お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

ミートソースグラタン

2014-05-27 12:24:41 | 晩ご飯


画像、暗いですよね。
ウッドデッキで晩御飯を食べました。
もう少し明るいうちから食べ始めようかと思っていたのですが、なんだかんだと日が暮れてから・・・。
ウッドデッキを照らす照明を点けて、このくらいの明るさで充分です。

風が心地よく良い気持ち・・・・・。

ミートソースグラタン・・・。


なんちゃって・・・・。
茹でたパスタにオリーブオイルを絡めて耐熱容器に入れ、レトルトのミートソースをかけ、
チーズをかけて、オーブントースターで焼いただけ・・・・。
超簡単グラタンです。
でも、これが美味しいのです。

厚揚げとねぎの麺つゆ炒め


厚揚げとネギを炒めて麺つゆで味付けしただけ・・・。
一味唐辛子をかけて・・・。

新玉ねぎとキュウリのサラダ


新玉ねぎは採れたて!!

我が家の梅の木の小梅をお友達にもおすそ分け・・・。
物々交換です。
お友達の菜園で採れたばかりの新玉ねぎをたくさんもらいました。
早速切って、水にはさらさない!でした。を思い出して、そのままキュウリと一緒に・・・。
ドレッシングをかけていただきました。
辛みも少なく、甘くておいしい新玉ねぎを堪能しました。

まだ、ウッドデッキ用のテーブルはありません。
仕方がないので、敷物を敷いて、仮住まいで重宝していた楕円のテーブルを出し、
座って食べました。
(娘が大学時代に使っていたテーブルです。あれだけ物を捨てて、「しまった!」の連続の我が家で、よく捨てられずにいたものだと感心。)
どんなテーブルを置こうか迷い中です。
おしゃれなものか、バーベキューも出来る実用的なものか・・・・。

これも楽しみのうちです。

鱈のパン粉焼きと明太チーズポテト

2014-05-23 11:05:39 | 晩ご飯


スティック野菜は、ぬか漬けとかぶってますね。
キュウリと茄子が違うだけ・・・・。
味噌麹を付けていただきます。

鱈のパン粉焼きと明太チーズポテト


一緒にオーブントースターで焼いたので、一緒に盛り付け・・・・。

鱈(皮と骨を取り除いたもの)には、塩コショウをして、
パン粉・粉チーズ・バジル・ハーブ塩・オリーブオイル少々を混ぜ合わせたものを乗せ・・・。
(オーブントースターの天板にくっつき難いアルミ箔を敷いて置き、その上に、鱈を乗せて調理しました。)

新じゃがはキクロン(ナイロンたわし)の固いほうでゴシゴシとよく洗い、食べやすい大きさに切り、
電子レンジで4分ほどチン(小さいじゃが芋3個)して、マヨネーズと明太子を合わせたものに絡めます。
鱈と同じ天板の空いているところに乗せ、12分ほど焼き(焦げそうだったので、途中アルミ箔をかけて焼きました。)
最後に、ジャガイモに溶けるチーズを乗せて、再び焼き、チーズが溶けて焼き色が少しついたら出来上がり。
一度に2品調理完了!!

鱈もパン粉自体も、ジャガイモもみんな美味しかった!!

調理過程で一番面倒だったのは、骨を抜く作業でした。
あっと言う間に食べてしまうので、今度は骨ありのまま作ろうかと・・・・。
早食い防止!です。

さて、ウッドデッキを作るために庭石、さつきには移動願いました。
ハウスメーカーさんの外構担当の方は、古い木は移植しても付かないとおっしゃいましたが・・・・。
なんでもかんでも、撤去の方針のようで・・・。
最終的に庭に関しては、お願いするのをやめました。

で、今回お願いした造園屋さんは、付かない可能性もあるけれど、移植してくれるとのことで・・。
最初、その造園屋さんの会長さんが対応されて、いとも簡単に「付くよ。」と・・・。
あれっ!?
付かないと言われたけれど・・・。
はっきり言って、面倒だということです。

デッキのためどかした庭石とつつじに、ナツハゼと言う木を足して、和室の前に小さな築山を作ってもらいました。


下草には西洋ツユクサをあしらって・・・・・。
これは、庭師さんにお任せ・・・・。
良い感じにしてもらえました。

かわいいお花ですね。


多年草だそうなので、花が終われば、また来年も・・・・。
つつじもスカスカ・・・・。
去年は、放りっぱなし、お手入れもしてもらえました。

つつじさん達(他にも移植したので達と言う扱いです。)頑張るんだよ!!


ウッドデッキ完成!

2014-05-22 12:33:53 | 家づくり


画像が下手すぎて、何だかわからない・・・・・。

通り抜け・・・・。


我が家のウッドデッキが完成しました。
かなりの段差があるため、通り抜けできるようにしました。
思ったより頑丈そうでびっくり・・・・・。

窓を開けると・・・・。


想像以上に気持ちいい!!

さて、ワンコ達は何処に移動させたら良いものか・・・・・。


ばばちい物も写ってしまいました。
日陰を作るため四苦八苦・・・・。
取り合えず、庭の整備に関係ないところに仮住まいを設けました。

さて、ウッドデッキで休日は朝食を・・・・。なぁんちゃって・・・・・。
一人ご飯ですよ。
お父さんは、いつもテニスですからね・・・。

BBQもしなくては!!

どんなテーブルを置こうかな?と考え中・・・・。
あせらず、ゆっくり選んでみようかと思います・・・・。

鯖の味噌煮

2014-05-22 12:10:40 | 家づくり


鯖の味噌煮・ピリ辛こんにゃく・ほうれん草の胡麻和え・画像にはありませんがアボカドわさびで晩御飯です。
アボカドわさびは、食事の直前に思い立って作りました。

昨夜は、急遽ワンコを連れて獣医さんに・・・・・。
取り合えず、画像の4品だけを用意して出かけたので・・・・。

ゴールデンの女の子が日曜日の夕方から下痢が止まらず、おう吐もして、
お父さんは夜中何度もお散歩に連れて出なくてはいけませんでした。
食欲旺盛な子なので、絶食なんてさせたら気が狂ってしまう・・・・。
ドライフードをお湯で戻して食べさせたりしましたが、獣医さんに診てもらうのが一番い良い!

なにしろ、9歳なので・・・・・・。
男の子のゴールデンは9歳と1カ月ほどの寿命でした。
ご近所のゴールデンも9歳で亡くなりました。
どうも、9歳という年齢に敏感になっております。

結果・・・・・。
日曜日のお散歩で何か拾い食いでもしたのであろうかと・・・・・・。

点滴・注射・お薬・高級缶詰・・・・・。
14,612円也・・・・。

まだまだ、色々買い揃えたい我が家としては、手痛い出費でしたが、ワンコが元気でいることが力の源なので・・・・。

お引っ越し、仮住まいなど、共に過ごしたワンコ達です。
同志とでもい言うのでしょうか・・・。
元気が一番!!

昨夜は、下痢も治まり、今のところお気に入りの場所(ワンコ達は、庭の整備のため今は、ここで仮住まい)でくつろいでおります。
角っこ好きよね~。


勝手口からの出入りができません・・・。


とにかく、大したことがなくて、めでたしめでたしでございました・・・・。

大根とこんにゃくの味噌田楽

2014-05-21 10:14:51 | 晩ご飯


しめ鯖と蛍烏賊、大根とこんにゃくの味噌田楽、もやしのお好み焼き風、鶏ささみと心太の酢の物で晩ご飯です。

しめ鯖と蛍烏賊


身がぽんぽんで大きめの蛍烏賊、ちょっと気持ち悪いけれど、お味は、美味しい!!
実は、食べられるようになったのは、ここ数年前からなんです。見た目がね・・・。
姑からもらうと、お父さん専用でした。
食わず嫌い・・・・。
因みに、しめ鯖も・・・・。

もやしのお好み焼き風


最近、あまり作らなかったのですが、久々に・・・。
もやしを薄めの塩胡椒をして炒め、溶き卵を流し入れ半熟でも、シッカリでも、好みの火の通し加減で、
器に盛り付けます。
お皿の上で形を整えるので、お好み焼きのように、ひっくり返すことはしないので簡単。
お好みソース、マヨネーズ、鰹節、青のりを振りかけて完成。

鶏ささみと心太の酢の物


鶏ささみは筋をとり、多めのお湯を沸騰させたお鍋の中に入れ、火を止め、
そのまま常温までほっておきます。
ちゃんと火が通り、しっとり仕上がってました。
以前、はなまるマーケットで、鶏むね肉の調理方法で紹介されたもので、ささ身でも良いかもと・・・。
あとは、ささ身を適当にほぐし、ワカメと心太と共に器に盛り、心太に付いていた三杯酢をかけました。

大根とこんにゃくの味噌田楽


下茹でした大根とこんにゃくを、お酒・お醤油・味醂・顆粒だしの素で作ったごく薄いお出汁で煮、
その煮汁を少し使い、お味噌・味醂・お砂糖・お酒を鍋に入れ田楽味噌を作りました。
自家製の田楽味噌は、市販も物ほど甘くありません。

これが家庭の味!と言うものね・・・・。