NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

思い掛けない子が捕獲器に

2018年11月03日 23時01分27秒 | Weblog
11/3 東松山市 コバヤシ様 寄付金、提供品

毎年、この時期になると

光熱費の足しにして下さいとお気遣いを

頂いています

これからの光熱費は1ヶ月10万円になります

一番安いのは9月の1万5千円

この時期に少しでも貯金しておきます

光熱費は湯水の如く使います

ソフトアンカは50個

灯油ストーブにエアコン

今年はガスストーブが加わりました

留守の時も点火しているので

安全には代えられません

秩父市馬場町で保護したヒメタ

コロちゃんとなって

ものすごく可愛がって頂いています



ご家族に可愛がられて

コロちゃんの事を思うとまた頑張ろうと

力をもらいます

いつもありがとうございます





昨日に捕獲したマー君

母屋に入れたものの泣き叫ぶ

おまけに深夜にあの硬いベランダに

張り巡らされたネットを

ガジガジと噛み切っている音



これを切られたら他の猫も出てしまう

深夜にマー君をベランダで捕獲

増築離れに入れました



何とそこではおとなしく爆睡

この場所は

高齢猫とおとなしいメス猫ばかり

安心したのでしょう

やっと落ち着いてくれました





捕獲予定はケイタ君



この子は秩父市荒川から来ました

マーキングがひどく外に居て欲しい

そんな子でしたが

お隣に行きます



この子は捕獲しなければいけない

捕獲器を仕掛けていました



ところが何とゴマちゃんが

その捕獲器に入ったのです



悩みました

ゴマちゃんはお隣に行きません

それだけではなく

何の害もない子でおとなしい



ただ息子がいつも缶詰を

取りに来る時に

「ごまがうるさいから」

と言っていた事が解りました



本当に缶詰を欲しがって鳴く

それもしつこく鳴くのです

だから息子は

わざわざ取りに来る事になったのでしょう



しばらく考えてやっぱり年齢も10歳

鼻風邪も引いている

せっかく捕獲器に入ったゴマちゃんを

母屋に入れました



泣き叫んでいましたが

今日は落ち着いて鼻風邪も

室内で暖かいので落ちついてくれました



ゴマちゃんは自分の名前を知っています

息子が良く呼んでいたからでしょう

名前を呼ぶとどこからともなく

出て来てくれて缶詰を食べてくれます



ゴマちゃんは日野市から

母屋のチビ君と一緒に来ました

でも雌雄が違うので

仲良しではない



これでゴマちゃんは隠れて

どこかで死んで行くなんて事にならない

それだけでも嬉しい



10年間、息子の部屋に居たのに

息子が亡くなってからは

増築離れ前の洗濯機の前に

寝床を作って居ました

居場所が無かったのです



息子の猫はどうしたものか

息子の居た部屋から出てしまいました

息子の部屋は空っぽになったのです



そこで8畳の元息子の部屋に

ふさちゃんを入れました

何とお外自由でなければいけないと

思い込んでいたふさちゃん

1匹飼いにしたらとてもおとなしく

脱走もせず言う事もちゃんと聞く子でした



そんなふさちゃんだと解って

里親募集に出したら

何とあみちゃんをトライアルする予定だった方が

ふさちゃんをと声が掛りました



あみちゃんはもしかしてトイレがダメかもしれない

留守番中に粗相されると困るしと

悩んでいました



ふさちゃんはトイレ完璧だし

留守番は平気だし

1匹飼いであれば完全室内飼いできる



7日、トライアルにお届けします

うまく行ってくれると嬉しい



ケイタ君は

捕獲器には入らなかったけど

土間に入ったのでピシャ



捕獲網でゲット

大型捕獲器の中で待っててもらって

4畳ほどある風呂場・洗面所を掃除

寝床をセットしました



何とまたこの子も1匹飼いになったら

おとなしく驚きました

マーキングは風呂場と洗面所なので

どこでも大丈夫だったのに

どこにもしない



あのマーキング逃げのケイタ君は何処に

それぞれの場所を確保して

お隣に迷惑を掛ける猫を

ほとんど捕獲



残りの子はお隣には行かない

張り巡らされたネット内か

廃屋辺りに居る



でもそのうち全匹入れよう

ポコちゃん

サツキちゃん

レモン君

ジャノメちゃん

ブッ君

グレコちゃん

センちゃん

シー君

パンダ君

ギンタ君

幸村君

メロンちゃんの12匹



5ヶ所にあったご飯場所

今は1ヶ所に絞っている

室内飼いが必要になったら

捕獲予定



さらに

ポンちゃん、タカちゃん、ツルちゃん

それにシャムちゃんにキキちゃん

その子達は日中お外に

屋内のネット周り内から出ない



みんなそうしてくれれば

こんなに可哀想な事にはならないのに

と人間との共存は無理を実感