NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

きなこ君を探しています

2017年01月12日 15時09分18秒 | Weblog
1/10 南房総市 イワサキ様 寄付金
いつも遠方から有難いご寄付です
武蔵村山市で保護した黒猫さん
この子なのかなとフェースブックから
拾ってみました



白猫さんと黒猫さんの写真は
拾えたのですが
まだまだたくさん保護されて
いるとのお話

引っ越したものの南房総にも
野良猫さんがいました
どこに行っても不幸な猫が
居るのはとても辛い事です
頑張って頂いてありがとう~


本日は可愛い3匹の子猫達

2回目の3種混合ワクチン接種
この子達を死なせる事は出来ないと
先月と今月と2回のワクチン接種を
頑張って行ってきました

死ぬのは猫汎白血球減少症と言う
パルボウィルスによる感染症です

シェルターでは2年に1回は
このウィルスが入り10匹前後の
猫が亡くなります

去年夏からは
不妊手術猫のシェルター内の
受け入れをしていないので
入る確率は少ないのですが
それでも
人間の靴底に付いて来るウィルス

ワクチンを打っていない猫は
ひとたまりもありません
最低1回でも接種していれば
かなり効果があります

仔猫は100%死亡します
ワクチン接種だけで
東京行きはとても辛いのですが
死ぬことを思うと何でもない

取り敢えずはシェルター内の
子猫は安全になりました


秩父市内でアンコちゃんを探して
捜索していた和菓子屋さん

またしても飼い猫のキナコ君が
居なくなってしまいました

居なくなった場所は
秩父市大畑町14番地
地域は大野原駅周辺から
国道299号線近辺
夜の9時までは居たそうです
その後にこの近辺を
車で来られた方
ご存じないでしょうか



このキナコ君
車が大好きで勝手に車に
乗ってしまうそうです

過去に2度ほど5Kほど離れた場所まで
車に乗って行ってしまったほど

また車に乗ったのではないかと
必死に探されています

秩父地方はどうしても
お外自由の猫が多いので
居なくなる覚悟は必要なのですが
人懐こくて誰にでも
抱っこさせる子だそうです

もし見掛けた方
餌を上げている方
家の中に入れて頂いている方
またそんな方をご存じの方

090-4738-7269

内田製菓さんへご連絡をお願い致します!!

ぜひご協力を
よろしくお願い致します

いつも猫にありがとう~!

2017年01月11日 17時43分04秒 | Weblog
1/10 千葉市 クリタ様 寄付金
この方のお名前を
1年近く書く事がありませんでした
お預かりしたキイ君の命日
1年前の10日の掲載は
『キイ君の死』でした
ありがとうございます

以前のアドレスに
お礼メールを送ったのにエラー
困ったなと思っていると
頂きました、メール
ありがとうございます



最期まで懐かなかったキイ君
母屋2階のロフトでトイレをして
ロフトでご飯を食べ
最期に捕まえて
何とか投薬しようとしても
威嚇・噛み付き
どうしようもない状態のまま
息を引き取りました

いつも思います
もっと何とか
出来なかったのだろうか
やっぱりニケもそうだっただけに
懐いていない猫の治療は
現在の治療方法では
無理だと悟っています

懐いていなくてもご飯に薬を
入れる事は出来るものの
薬を食べてくれる保証がありません
薬だけ残っている場合も
多々あり
非常にがっかりします

キイ君の場合は
他の猫が食べようとする為に
追っ払おうとすると
キイ君までが逃げてしまう

個室に入れれば
出たがって余計に食べなくなる

これは懐いていないシェルター猫の
まだまだ解決が出来ない問題

投薬が出来ていれば
もっと長生きする事が出来る
それが悔しくてたまりません

悲しい別れが多い日々
東京で
フリーマーケットの慰労会をしました
10年前後の参加で100万円近い売上
本当にたくさんの提供品に
有難いと感謝、感謝の思いがいっぱいでした

終わりにしなければいけない事情が
色々あるにしろ残念でしたが
終わりにする勇気も
必要だったと思います
無理をせず、焦らずです

とても素晴らしいブレーンに恵まれて
この活動が出来ている事に
改めて感謝しました

11時から気が付いたら3時
長い間の色んな出来事のおしゃべり
本当に楽しいひと時を
過ごさせて頂きました

私にはこんな時間も必要だと
つくづく感じました
ありがとうございました

秩父地方の方々の支えも
本当に有難いです
まだ野菜やおもちを買う必要がありません

東京からご支援を頂いている方々
秩父地方からご支援を頂いている方々
支えて頂いている方々の為にも
今年もまた頑張って行こう!!

電話が鳴る
「はい、不妊手術ですね
オスメスとも5,000円です
蚤ダニ駆除剤無料塗布です」

残念な事に不妊手術が済んだら
引き取って欲しい

それは出来ない事を説明
82歳の高齢ですが
しっかりと猫の面倒を見てくれる
息子さんがいます

シェルターに入る事は
猫にとって大変な事なんです
との説明に納得

出来る限りシェルター猫も
飼い猫と同じようにして上げたい
それでも限度がある為に
出来る事はフードです

飼い猫の時期に
食べていた美味しいフード
モンプチ・懐石・コンボ等
缶詰も100円以上
これしかないのです

もっともシェルターに入った事で
幸せになる猫も
ハラ君がそうです
フェリシモ基金に提出した写真の1枚



またたびで集まっています
ほとんどが懐いていない猫
手前の新宿グーちゃんの背中
団子の毛玉

何とか取って上げたいのに
捕まえる事がグーちゃんにとって
恐怖なのです

幸いにして高いところから
降りられなくて鳴いていた為に
チャンスと毛玉だけ取れました

高齢猫なのに前途多難猫
まだまだ高齢猫はたくさん
亡くなってペットレスになり
今年初めは3匹の子猫に
救われました



セラ・ポン・ツル
この3匹は亡くなった猫が
残してくれたのかと
思ってしまうほど癒してくれました
いつも猫にありがとう~!!

猫もペットレス症候群

2017年01月10日 15時29分48秒 | Weblog
1/7 あきる野市 スギヤマ様 提供品
亡くなったライト君の残りのフード
本当に可愛がっふて頂いていたのが
手に取るように解ります
たくさんの療養食でした
ペットシート他も
はち切れんばかりの荷物でした
ありがとうございます
またご縁が出来ますように
今後ともよろしくお願い致します

1/7 深谷市 ワタナベ様 寄付金
皇子君の里親さま



私にストーカーのように
くっついてくっついて可愛い子でした
活動をとてもご理解頂いて
ご支援を頂く事は有難いです
ありがとうございます
これからも皇子君を
よろしくお願い致します

  
私のペットレスより辛かった

アサリの日々を見ていると
外窓からニケを探しているように
喰いいるように眺めています
外に出たのではないだろうか
あっちの窓、こっちの窓から
外を確認しています

あんなにニケが
具合が悪い状態だったのに
あんな状態でも一緒にくっついて
寝ていたのに
解らないのでしょうか

ニケが亡くなったのは
2階でした
亡くなった姿をアサリは
見ていません

見せて上げれば良かった
そうすれば納得したのかも
しれないと思うと残念でならない

何日か飲まず食わずになり
普段は鳴いた事などないのに
1日中、鳴いています

どうして上げて良いか
さっぱり解りません
ニケが亡くなって1週間



やっといないと悟ってくれたようです
以前よりニケと一緒に居た時より
活発になり
ふさぎ込んでいる様子も無くなりました

良く食べるようになってくれました
1週間も掛りました
そんな中、またも
ハラ君がもう短い命となっています



今度はもうダメでしょう
あんなに食べたがって下痢になるので
療養食でしたが
何でも良いと食べさせています

しかし、食欲が以前より無くなり
何とか舐める程度
もう毛艶も悪く、ガリガリに

10歳は過ぎているので
仕方ない年齢かなと思う
小鹿野町の人が
何度もミューズパークに
捨てては10Kの道のりを
帰って来た子

そんな哀れな子は
もっと長生きさせて上げたい
エイズ陽性の為に
出て来る病魔は悪化を辿る
美味しいご飯を出来る限り
食べさせて上げるしかありません

頑張れとは言えない
下痢症状が1年も続いています
投薬も思うように出来ず
可哀想でたまりません
投薬出来れば
ハラ君だってかなり楽になるのに
残念でならない

元旦に亡くなった子、そして里親さま決定長女ちゃん

2017年01月05日 22時11分24秒 | Weblog
1/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金
去年は大変なお世話になって
感謝の言葉が見付かりません
クラウドファンティングでは
まるでご自分の事のように
ご心配を頂いて
私自身、大きな勇気を頂きました

また今年始めからご寄付を頂き
力を頂きました
残念な事にご住所が解らず
年賀状が送付できませんでした

クラウドファンティングのお礼状も
出せないでいます
『何にもいらないからね』と
言われました

でも私の気持が納まりません
もし良かったら
ご住所をお知らせ頂ければ嬉しいです
今年もよろしくお願い致します
ありがとうございます

1/5秩父市 イマイ様 寄付金
初めてケイタ君とサヤカちゃんの
写真を掲載します




今まで掲載出来なかったのは
何しろ人に懐いていない子猫でした
やっと最近になって2匹とも
私にスリスリしてくれるようになり
不意に触る事も出来るように

この2匹を引き取りました
もちろんシェルター猫としてです
これから先も人馴れ度は悪いでしょう
でも良いのです

2匹のお母さんは三本足の黒猫
必死で野良猫として生きています
2匹はワクチン・不妊とも済み
少しずつですが懐いてくれています

お預かり料金なしの引き取りだったので
時折、ご寄付を頂いています
いつもありがとうございます

1/5 足立区 チョウ様 寄付金
有難い元里親さま
元と付けるのがとても辛い
チャッピー君が繋げてくれた
素晴らしい猫仲間様

3匹がいました
理想の匹数だと感じていました
今は2匹になりましたが
チャッピー君の思い出を大切に
して頂いて感謝しています
いつもありがとうございます

1/5 春日部市 ネコムツ様 寄付金
いつもなまり節を頂いています
ネコムツ様は手作り品を販売されて
売り上げの一部をご寄付頂いています
光熱費10万円になった今季
本当に助かります
ありがとうございます


年末に悲しいお知らせを頂きました
10年前に杉並区の里親さまが
ゴミ箱の横に捨てられた猫を
保護されました

募集サイトで
(この時期はいつでも里親募集のサイトで
ほとんど決まっていました)

あきる野市に里子に出ました
とっても人馴れしていて
元飼い猫でした

里子に出てからは
初めての飼い猫だった為に
長い年月に色んな事がありました

ライト君
腎不全で入院したとのお知らせ
そして31日に自宅に戻って
元旦の朝8時過ぎに
息を引き取ったそうです

悲しみの中でのお知らせ
さぞかし辛かったでしょう
でも私も辛いペットレスだとの返信に
同じ思いだったのですねと
悲しみを分け合う事が出来ました

結局、長い入院をしても
腎不全の末期は難しい
腎不全は回復の難しい病気

その子の寿命と
思わなければいけない腎不全
10年以上もお便りを頂く方々は
とても少ないですが
いつもドキドキです

きっと何かが起こっている
と感じるからです
元気にしていますよ~と
言って頂くほど
嬉しい事はありません

ライト君の残りのフードを
貰って欲しいとのメール
喜んで開封していても
賞味期限が切れていても
頂きます

元気な子にバトンタッチのフード
ライト君もきっと喜んでくれるでしょう
ペットレスの私に
さらに追い打ちの
悲しいお知らせでしたが
前を向かなければと気合い


募集中だった長女ちゃん

皆野町の親子7匹
猫を飼った事のない人が
拾ってしまいました

捨てられた段ボールの前を
色んな人が通り過ぎました
中を覗いては通り過ぎる

段ボールの前には僅かなフード
思い余って段ボールを
持ち帰ったのです
ご家族の反対があったにも関わらず

その中には
眼が開いたか開かないかの仔猫
1匹は小さな段ボールだった為に
母猫に潰されて亡くなっていました

5匹の子猫は
母猫と保護主さんが
立派に育て上げました

とても免疫力が弱く
仔猫の時期から
猫風邪治療が続きました

シェルターではカリシウィルスの蔓延で
引き取る事が不可能
仕方なく自宅で育てて頂く事に

すごいです
お友達からのご紹介で5匹全部が
里子に出ました

シェルターで引き取るより
自宅で引き取った方が
保護主さんの力が違う事が解りました

シェルターでは見学に来られた方々が
里親希望して頂くか
募集サイトです

ご自分のツテをフルに使って
里親さまを探される
フルタイムのお仕事をされていたので
見学の日程もままならない状態だった為に
本当に良かったと安堵しました

おひとり、おひとりの力はすごいと思います
簡単に貰った人は
後に捨ててしまう可能性がありますが
しっかりとワクチン接種から
不妊手術までをお手伝いしましたが
すべて終わりました

5匹の子猫達が幸せになる事が出来て
本当に感謝です
ありがとうございました!!

アサリちゃん

2017年01月04日 11時23分10秒 | Weblog
アサリを知ってる方が
ほとんどいないほど
本当に影の薄い猫
ニケもそうでした



捕獲して個室に保護
威嚇三昧にひどい抵抗
それでも鼻がクシュクシュしていたので
強硬に一度投薬
この時に口臭を嗅ぎましたが
口腔内に問題はありません

猫コタツの中で全く動こうとしない
困った
これ以上の投薬は無理

2日間の様子を見る事に
飲まず食わずと思いきや
オシッコだけはしていました

見て居ないところで動いている
コタツの中を覗くと
鼻が治っていました

3日目
少しウェットが無くなっている
これはいける

4日目
ウェットが半分無くなって
ドライフードも食べていました

この日から私に鳴き声を上げるように
仕方ない、ドアをオープン

亡くなったニケを探しているのでしょうか
『ニケはどこに行ったの?』と
言っているかのように
私に向かって鳴き声
そんな事今までした事ない
私に向かって鳴き声を出すなんて

たまらなく涙が出て来た

ニケとだけ仲良しでした
寝るのもいつも一緒
ニケがアサリの体重の半分になって
それでも寄り添って寝ていたのです

ニケが最後に2階に良くご飯の催促に
来ていました
いつも1階が寝床だったのに
今はアサリも2階にいます

探しているのでしょうか
少しずつご飯も食べるようになり
落ち着いてきた様子

500匹以上の猫の死
色んな状態で亡くなって行きます
ニケとアサリは
唯一、武蔵村山から連れて来た猫

あれからたくさんの猫が
シェルター猫となっています
秩父シェルター移転当初から
一緒だった2匹

ここまで亡くなった猫を思う気持ちに
接した事がありませんでした
他にもたくさん居るので
それぞれがまた別の猫と仲良しだったり
思いを引きずる事がないのです

今まで病気一つなかったアサリ
アサリにとってニケが居なくなった事ほど
病気に匹敵するほどの辛さだったのでしょう

これからはアサリとの距離を縮めよう
多頭飼いの勧めは
人間だけでなく
猫にとってもペットレスになる事を
知らされました

出来る事なら
3匹が理想なのかもしれません

去年、成猫で里子に出た猫

2017年01月03日 14時58分34秒 | Weblog
ルルン・ララン・クルミ
3匹とも戻り猫

ララン



元飼い猫だっただけに
人馴れ度抜群
その中でラランは人見知りでした
私以外に懐いてくれるだろうか
とても心配
『ペットのおうち』サイトで募集決定
お声を掛けて頂いてお届け
1週間掛りました
今ではとっても愛されて幸せ

クルミ



元飼い猫だっただけに
人馴れ度抜群
クルミは誰にでも抱っこさせる
シェルター猫ではもったいない
『ペットのおうち』サイトで募集決定
その日のうちに新しい飼い主さんに
ベタベタになりました

この2匹は離れのチョリをいじめる
どうにかしなくてはと
考えた末の里親募集でした


ルルン



ルルンは持病があり
鼻気管炎は春と秋に発症
さらに身体中を舐めて
剥げてしまうアレルギーに

ステロイド治療ですが
続けることが出来ない
この子は誰にでも懐く抜群の人馴れ度

東京のシェルター時代に
群馬より5匹の兄妹で引き取った子
ペルシャ系の顔立ちの為に
鼻が低く鼻炎に成り易い

この子は東京から来る孫にとても懐いて
孫が家を買ったら飼いたいと
常々言っていました

10年もペット不可を我慢して
去年、立川市に一軒家を購入
やっと引き取ってくれました

やはり鼻炎とアレルギーが絶えず
発症する為に
東京行きには必ず立川へ

薬やサプリメントを届けるのですが
娘がアレルギーで掻き毟るのは
薬ばかりに頼らなくても
洋服を着せてみようと着せたところ
難なくルルンは着てくれて
掻き毟っても身体は傷つかないで
済んでいます

鼻気管炎も予め薬を渡しているので
ひどくならないうちに投薬
もう10歳頃なので
どこまで元気にいてくれるか
娘を頼っています


今年はどの子が里子に出てくれるだろうか



今やはり鼻気管炎がひどいセイちゃん
珍しい柄のグレータビー
離れに入れて外に出さないでいれば
かなり良くなります
この子を頑張ります

明けましておめでとうございます!!

2017年01月02日 18時02分15秒 | Weblog
1/1 秩父市 イブカ様 提供品
元旦に初めて子供さんとご一緒に
ポンちゃんに会いに来られました
新品タオルをありがとうございます
今年もどうかよろしくお願い致します

旧年中はたくさんの方々に支えられ
無事に1年を過ごす事が出来ました
心より皆さまに感謝です
色んな事があった1年でした

2017年もきっと色んな事があるでしょう
今年もたくさんの方々の支えを
どうか、どうかよろしくお願い致します


ポンちゃん

シェルター猫として残さざるを得ません
里子にお声を掛けて頂いた方々
残念ですがぽんちゃんは
マーキングをする猫です

羽毛布団、フカフカ毛布、フカフカ座布団など
自分の臭いを付けます
一度、里子に出ましたが
まだ慣れていない時期に
戻って本当に良かったと思います

シェルター猫のアイドルとして
これからもどうかポンちゃんを
よろしくお願い致します

ポンちゃんの姉妹が玉の輿
素晴らしいご家族に迎えて頂きました
モモちゃんとネネちゃん


Instagramにたくさんの写真を
掲載して頂いています



Instagramに初めて登録しました
ポンちゃんの兄妹は
それぞれ幸せになって本当に良かった
母猫のカトちゃんも
シェルター猫として入所した時期より
倍の体重になりました
他の猫とも上手に過ごして幸せそうです


年末から具合の悪い猫発見

ニケちゃんと仲良しだったアサリちゃん
武蔵村山市三ツ木シェルター時代の子
10歳は過ぎているでしょう



引っ越しの時に連れて来た猫は
このアサリちゃんと
モトちゃんのみとなりました

このアサリちゃんが
2日間同じ場所でじっとしている
これはおかしいと感じて捕獲

アサリちゃんは10年も私の傍に居るのに
全く懐きません
一度は里子に出ましたが
全く懐かず戻りました

部屋を作り入れたものの
それは大変な威嚇
溶接手袋で何とか投薬しようにも
すごい抵抗

これでは病院に連れて行く事が出来ない
様子を見るしかありません
オシッコはしてくれる
ご飯は食べませんが少し舐めていました

兄妹や仲良しが亡くなると
決まって亡くなった子が
連れて行くのでしょうか
続きます

ニケちゃんが亡くなって
アサリちゃんも具合が悪くなっている
ニケちゃんも懐かず
ご飯に何とか薬を入れるしか出来ない

素手で捕まえる事が出来た時は
もう手遅れ
アサリちゃんもそうなるのかと
お正月早々
不安で日々の見守りしかありません


今年どうにか生きてくれるか心配な子

ハラ君とサザエちゃんとハコちゃん
サザエちゃんも母屋に入れ
外に出られないように

今年も前途多難の始まりとなりました