花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

カレー食ってない土曜日は結構久しぶりだな

2008-11-22 20:23:32 | 食い物の話とか
でも、明日きっと食う。

お昼は本買ったついでに魚貝亭。今日はサクッと入れた。

日替わり定食と


鯵&海老のお寿司オプションで1533円。

日替わりの焼き魚はホッケ。ホッケって昔は「不味いし、足が早いし・・・」ってんで殆ど捨てられてたって聞いた事がある。そう言う背景でか違ってか、子供の頃に食卓に上がった記憶は無い。初めて食ったのは、多分大人の階段上昇中に居酒屋でだったんじゃないか。

冷凍技術の発達によって今となっては、ホッケの開きは人気の一品。脂の乗りと、独特の風味にボロボロの食感。毎日食いたいとは思わんが、たまに食うとやっぱ美味い。と言っても関東で食えるのは開きのみ。北海道では刺身が食える所もあるらしく、結構美味いと聞いたことがある。一生のうちに一度位は食ってみたい。

夕飯は「そば処よしの」

天丼もりセット=1150円。

「景気が悪い」系の話題をおばちゃんとひとしきり。まあ確かに景気が悪い。昔なら「天候が悪くなり、大飢饉」とかでわかりやすいのだが、生業の本質以外の所が経済の大半を占める近代はどうも良く判らん。そういう意味では自分の仕事が生業の本質なのかとか・・・まあそう言う事を気にしてたらリーマン出来ず。

今日は、そろそろ寒くなって人も減ったろうと、チラッと釣りに行って見ようと餌買い込み済み。もうちょっとまったりして、交通量減ったあたりで東扇島西公園へGoな予定。




「儚い羊たちの祝宴」  米澤穂信

2008-11-22 20:05:24 | 活字もすっげえたまには読むぞ


「古今東西、短編集は数あれど、収録作すべてがラスト一行で落ちるミステリは本書だけ!」

と言う帯の文句は、ネタバレでは無いのか?

と言う事で、由緒正しい家柄の大学生達の読書サークル「バベルの会」が裏でチラホラ垣間見える短編達。時代設定は昭和初期位なのか?結構ブラックと言うかマッドで、それでいてかなり乾いた感じです。マッドなお嬢達大集合。

ラスト一行は「どんでん返し」と言うよりまさに「オチ」。その一行でいっそう乾ききり、ゾッとするよりクスっと笑える。

登場人物キャラ面でもそれぞれ色々良いですが「山荘秘聞」のかなりマッドなスーパーメイドさんが素敵です。次点は玉野五十鈴。

サラッと軽かったけど、面白かったです。