花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

秋ですね

2008-11-04 23:11:24 | 食い物の話とか

もんごういかとピーマンの辛味炒め=950円@萬珍飯店。
極めて柔らかいイカがなんか優しい。ぷりぷりと言うよりふにふにに近い。


秋なので色々あります。仕事の色々も、小室哲哉の詐欺での逮捕も、石井慧のプロ格闘家宣言も今日読んだ「さよなら妖精」で今この瞬間吹っ飛んでいる感じ。良かったです。優しい気持ちになる反面「俺、頑張ってねえなあ・・・」ってネガティブな感情も湧いてきたりはする訳ですが、まあ秋なのでそんなです。みんなにいっぱい読んで欲しかったりする。

と、虚構の世界に浸りながらも、身の回りは現実であり、頑張りたくなくてもお仕事頑張りましょうな秋の夜長です。

「さよなら妖精」 米澤 穂信

2008-11-04 22:59:15 | 活字もすっげえたまには読むぞ


今日読み始めて、そのまま一気に。これまでもこの人の作品外れてないけど・・・

1991年4月。守屋路行、高校三年生。春の長雨の中、同級生の太刀洗万智と学校からの帰宅中。ちょっと先に雨宿りをする白人の少女。「May I Help you?」・・・彼女は英語を解さなかった。でも日本語がそこそこ出来るらしい。何処から来て何処へ行くかをたずねてみれば、ユーゴスラビアから、日本の文化を学びに来たらしい。2ヶ月の滞在予定、しかし頼るべく知人が故人に。行くべき所が無いと。最初は傘を貸すだけのつもりだったが、せっかくなので力になりたい。同級生の白河いずるは旅館の娘→お手伝いしながら滞在可と言う事になりめでたしめでたし。そんな少女と高校生達の楽しい時間が始まる。そしてユーゴスラビアは・・・そんなお話。

パズルのようにちりばめられたちっちゃなミステリィ。楽しくて美しくて悲しいお話。出来ることとしたい事と無力感と運命と友情と親愛と・・・素直に素晴らしかったです。