花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ハマナシ(浜梨)

2006年07月09日 | 山野草
7月2日

緑の島には、ハマナシも多く植えられています。
珍しい白い花や八重咲きの花も咲いています。
北海道、東北などの海岸に多く、現地の人達が「ハマナシ」をなまって
「ハマナス」になってしまったと言われている。
「ナシ」というのは、花が終わった後にできる果実が梨の実に似ているということから来ている。
実際には、梨には似ていなくて、ミニトマトと言った感じ。
熟した実はジャムにするそうで、以前、沢山摘んでいる人を見かけました。

ハコネウツギ

2006年07月09日 | 山野草
7月2日

函館山の帰り、緑の島に寄ってみました。
緑の島とは、港の底を浚渫(しゅんせつ)して出た泥を使って埋め立てられた
約8haの人工島。海側から函館山やベイエリアが見渡せます。
そこに色とりどりの綺麗な花が一面に。近づくと1本の木に咲いているではありませんか、驚きました。
花の色は徐々に変化するようで、白→ピンク→紅の順でどんどん色が濃くなっていくそうです。
1度で3度おいしい花ですね!

 






フランスギク

2006年07月09日 | 山野草
この花も、あちこちで咲いています。
白い花が一面に咲いていて目を引きます、美しい花です。
江戸時代末期に観賞用に持ち込まれたヨーロッパ原産の帰化植物で、
北国の道端などに多く、高さ30-80㎝になる。茎は基部で分枝し、粗い毛がある。
根生葉は長い柄があるが、上部の茎葉は無柄で茎を抱く。
花は白色で直径5㎝ほどで総苞は皿形。
マーガレットと呼ばれているものはモクシュンギクのことである。

ムラサキツメクサ

2006年07月09日 | 山野草
雑草ですが、ボンボンのようなまるい花が可愛いですね。
ムラサキツメクサはヨーロッパ原産の帰化植物であり、牧草として導入された。種子とともに地下茎でも繁殖する多年生草本。シロツメクサに似ているが、立ち上がって高さ30cmほどになる。小葉はシロツメクサよりも細長く、全体に毛が多い。花の色が赤紫色なので、ムラサキツメクサであるが、別名としてアカツメクサの名もある。葉は3つに分かれた3出複葉であり、葉の中程に明瞭な白斑がある。

キツリフネ

2006年07月09日 | 山野草
今日も曇り、それも今にも降り出しそう。予報では晴れ時々曇りだったのに・・・
こんな事なら昨日出かればよかったと反省。
先週末の花を思いだしながら書いています。
函館山のキツリフネ、去年の9月に撮影したのは、別の場所だったかな?
赤いツリフネソウはまだ見かけませんでした。