花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

サワギキョウ (沢桔梗)

2007年08月25日 | 山野草

緑の湿地で、「サワギキョウ」の鮮やかな紫色が目を引きます。

キキョウと名がつき、キキョウ色をしていますが、花の形はぜんぜん似ていません。

上下に分かれた独特の美しい形と、青紫の色が何とも神秘的です。

サワギキョウ(キキョウ科 ミゾカクシ属)
山野の湿地に生える多年草。草丈は50~100 cm程度。葉は互生し、縁には細かい鋸歯がある。花冠は長さ3cm程度で、下に3裂、上に2裂している。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サワギキョウ! (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-08-25 03:11:10
鮮やかな桔梗色です!
咲きどころによってでしょうか、微妙に色違いですね~!
茎がかなりしっかりしていますね。
全体像がトリカブトに似ている感じです・・・!
実物を見たことがありませんデス。
返信する
おはようございます (チーコ)
2007-08-25 08:20:13
hanasanpoさん、
サワギキョウ、綺麗な紫色ですね。
多年草ですか、以前サカタのタネから苗を飼って植えました。こうしないとこちらでは手に入らないのかしら?花弁のつき方に特徴がありますね。
返信する
鮮やか! (ぶちょうほう)
2007-08-25 10:59:29
花散歩様 こんにちは
これはこれは、鮮やかなサワギキョウをじっくりと拝見させていただきました。
涼しい色ですね。
成る程、ミゾカクシの姿と近似性がありますね。
こういう姿を見ると、飛んで行きたくなります。
ヒメシロネも含めて湿地にはこういった湿原ならではのものが揃いますね。
花の色だけでなく、緑の葉も清々しく見えますね。
返信する
サワギキョウ (hohoemi)
2007-08-25 12:18:53
こんにちは。
サワギキョウ、美しい花ですね。
こちらで咲くキキョウと形が違いますね。
初めて見ますが、処によって違うのですね。
でも、キキョウは大好きです、色が好きです。
いつも素敵なお花UPして下さり感謝です。
返信する
ユニークな・・・ (マンタン)
2007-08-25 12:40:37
花散歩さん、こんにちは。

サワギキヨウ・・・アップの写真、ユニークな形の花ですね、面白いです。
色もいいです。
 
花散歩で続々花が出てきますね、さすが・・・です。
返信する
まりあさんへ (花散歩)
2007-08-25 16:04:37
こんにちは。
緑の草むらでも、鮮やかな桔梗色が目立っていました!
色は紫の濃淡があります。咲いている場所や陽射しの加減で、実際よりも微妙に違って写ってしまいました。
茎はしっかりしていますが、高さがあり(1m位)、頭が重いせいか、倒れてしまっているものも多く見られました。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2007-08-25 16:11:25
こんにちは。
多年草なので、毎年この地で見られますよ。
沼のほとりのぬかるみに咲いているので、足元に注意です。
この花は、野山の涼しい湿地に咲いているので、暑い所は苦手だと思います。
返信する
ぶちょうほうさんへ (花散歩)
2007-08-25 16:19:13
こんにちは。
ご訪問とコメントありがとうございます。
サワギキョウ、まだ少し早めでしたが、咲き始めの綺麗な花に出会えました。
周りの緑の中で、鮮やかな紫色が映えていました。

こちらは陽射しはまだ強いですが、風が爽やかで、朝夕はひんやりして、過ごしやすくなりました。
返信する
hohoemiさんへ (花散歩)
2007-08-25 16:34:18
こんにちは。
この花は、野山の沢や水辺に咲くので、沢桔梗と呼ばれています。
高貴で品のある紫の桔梗色は、どちらも同じですね。
返信する
マンタンさんへ (花散歩)
2007-08-25 17:04:26
こんにちは。
サワギキョウ、気に入っていただけましたか?
この花の形と色、鮮やかで綺麗でしょう。
でもロベリンというアルカロイドを含む毒を持つ花なのですよ。
返信する

コメントを投稿