pm2.5が気になる北京。
国貿エリア。
高層ビルの工事だらけ・・・。
pm2.5に加えて工事絡みのあれやこれやが舞い、さらにその工事にかかわる人々が吸うたばこの煙でもう、なんじゃこれ?状態。
そんな中で目にしたのは。
焼き芋やさん!!!
北京の焼き芋、大好きです。
日本のようにほっこり甘いのではなく、しっとりべっちゃり(←全然美味しそうとちゃうな)ですが、食事っぽい感じで時々食べたくなるのです。
が、このpm2.5をたっぷり吸いこんだ屋外の焼き芋、今日は遠慮しておきましょう。
さてさて、通常この季節になると乾燥も進み、風も吹いてそれなりに空気は良くなるものの。
雨、多いんですよね・・・。(しかも中途半端なしとしと雨なので、空気も改善しません)
ほんま、北京じゃないみたい。
さて、雨が降ると北京市内はどうなるかと言いますと。
こうなります。
はい、渋滞ですね。
ただの渋滞ではありません。
超・スーパー・渋滞です。
昨日、夫は普段20分もあればOKの距離を。
2時間以上かけて帰ってきました。
渋滞に巻き込まれ、交差点で動かなくなったとのこと。
つまり・・・。
こんな状態ですね。
(写真はイメージです。本文とはちょびっと関係あります)
で、今日。
またしても雨の夜。
ということは・・・。
あ~あ~~あ~~~あ~~~~あ”~~~~~。
(写真はイメージではありません。現実です)
これは・・・あかんやつや。
交差点が団子状態。
いやはや、ようこれで事故起きひんな。
と思っていたら。
事故、起きてた。
ハザードつけて動かない2台。
こちらでは、事故が発生したら警察来るまで動かないので、ますます渋滞がカオスになるというわけ。
(・・・にしても、なんで対向車線で事故起こしとんねん。どんだけめちゃくちゃ走っとんねん)
そんなわちゃわちゃを引き起こすみなさんに、たちどころに渋滞を解消できる魔法の言葉をお教えしましょう。
それは・・・。
“ゆ・ず・り・あ・い”
少しの隙間も見逃さへんで! 信号なんか見えてまへんっ!
という行動を控えてちょっとの譲り合いで、こんな状況は防げるのになあといつも思うわけです。
相手のことにあとちょっと気持ちが及ばへんかなぁ・・・。
いや、こちらではそもそもどの場面においても、
“他人に迷惑をかけない”
という根本的な考えが欠如しているような気がする・・・。
以前北京の友人に、「学校で、他人に迷惑をかけたらあきまへんで!って教えてへんの?」
と尋ねたところ、しばらくの考え込んでから、ひとこと。
「ないな」
ないんか~いっ!
というわけでこの先も、こういう渋滞はまだまだ続くことでしょう。
なんだか綺麗な扇状に・・・。
やれやれ。