ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

プリトヴィツェ湖群国立公園 クロアチア・スロベニアの旅その5

2019-06-22 16:29:17 | 旅行
<クロアチア・スロベニアの旅 4日目>
いよいよ憧れのプリトヴィッツェ湖群国立公園へ。


下湖群の遊歩道を歩き、遊覧船に乗るコース


園内最大の滝 ヴェリキ滝


ヴェリキ滝を下から見上げるとこんな感じ 水しぶきが気持ちいい

園内には滝がいっぱい




水がきれい





魚もいる

遊歩道が7.8月は大渋滞と聞くが、私の行った6月中旬はヴェリキ滝界隈がやや渋滞したが、あとはゆっくりとウォーキングできた。

公園内は暑かったので、プリトヴィッツェのホテル(イェゼロ)に冷房がないと聞いて驚く。しかし、冷房がなくても快適だった。

上の湖にも行きたかったが、この暑さでは行く元気なし。暑いし、歩いたので夜はぐっすり。

小鳥のさえずりと滝の水音で最高の朝を過ごす。私は見なかったが、ホテルの庭にはリスがいたそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルカ国立公園 クロアチア・スロベニアの旅その4

2019-06-22 15:56:36 | 旅行
<クロアチア・スロベニアの旅 3日目 午後>

●シベニク 

聖ヤコブ大聖堂 世界遺産
この建物は、どこのだろうと調べていたら、シベニクに寄っていたことが判明。なんでか、シベニクに寄っていた・・・。昼食だったのか、トイレ休憩だったのか。忘れた。通りすがりにパチリ。
※後でこどもから昼食に寄ったことを確認する


彫刻が見事! 大聖堂の周囲には71人の人頭(当時の有力者がモデル)があるらしい。が、そこまで近寄って見なかったのでわからなかった。


スプリットだと思っていたら、シベニクの街並だった・・・。

●クルカ国立公園
ここは、私はあまり期待していなかったのだが、意外によかった。ツアーの人で、プリトヴィツェとクルカが旅の目的という方がいたが、私はそこまで思い入れがなかったので。滝や緑が美しい。


スクランディスキ・ブク 公園内屈指の名所である滝 国立公園だが、泳いでいる人が結構いた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリット クロアチア・スロベニアの旅 その3

2019-06-21 19:51:48 | 旅行
 <クロアチア・スロベニアの旅 3日目 午前 スプリット市内観光>
 スプリットは、ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿が、そのまま街になったという世界遺産。ローマ帝国が滅亡し、異民族が大挙してやってきた7世紀に、近郊のサロナから追われた人々が城壁に囲まれた宮殿に避難してきたことが街の始まりだとか。宮殿に改修・増築する形で、ローマ時代と中世の建物が合体したような街並みに。宮殿には今も人が住んでいるそう。


昔のディオクレティアヌス宮殿はこんな感じ


ディオクレティアヌス宮殿の大聖堂

まずは地下宮殿へ。

天井にある穴は、ダストシュートみたいなもの。上から穴にゴミを落としていたらしい。つまり、私たちがいる地下はゴミ捨て場。私たちが歩いているところは、ゴミを運び出した後。


わかりにくいかれども、本当はこんな感じだったらしい。



木は壁の穴にはめ込まれていて支えになっていたらしい。地下にいっぱい詰まっていたゴミも支えになっていたとか。


スフィンクス エジプト遠征から持ち帰ったもので、キリスト教徒によって首を破壊されている。ディオクレティアヌスは、キリスト教徒を迫害したので恨みをもたれたらしい。ディオクレティアヌスの骨はキリスト教徒によって海に捨てられたのではないかと現地ガイドさんが言っていた。


ローマ時代の水道の鉛管 ゴミ捨て場から出てきたものが無造作に置いてある


皇帝の私邸の玄関 天井があいている。男性4人がアカペラでコーラスを披露してくれた。すごくよかった。

スプリット市内を観光

10世紀の司教グルグールの像 足の親指を触ると願いがかなうらしい。みんなが触るので親指がテカテカに光っていた。


ネクタイの店クロアタの床 クロアチアはネクタイ発祥の地。ネクタイの店クロアタの床下には、遺跡が。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロギール観光 クロアチア・スロベニアの旅その2

2019-06-18 16:47:06 | 旅行
<クロアチア・スロベニアの旅 2日目午後>
午前中にドブロブニクを散策し、午後はトロギールへ。トロギールは周りを城壁に囲まれた小さな島。島は橋で陸地でつながっている。


聖ロヴロ大聖堂 


何といっても門の彫刻が細かくて、すばらしい ライオンの上にイヴがいるのがわかるかな?反対側にはアダムがいるのだ。扉の上にはイエスの生誕や一生が彫られている。


時計塔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドブロヴニク旧市街観光 クロアチア・スロベニアの旅 その1

2019-06-17 23:17:54 | 旅行
 

関西国際空港にて 新宮晋「はてしない空」

 関空からフィンエアーでヘルシンキへ。ヘルシンキからフィンエアーを乗り継ぎドブロヴニクへ。
<クロアチア・スロベニアの旅 1日目&2日目午前>
●ロープウェイでスルジ山の展望台へ。のはずがロープウェイが工事中でミニバスで延々とスルジ山へ登る。ギリギリで車がすれ違うので冷や冷やしながらのドライブ。途中、エニシダの黄色い花がいっぱい咲いていてきれいだった。


スルジ山から「アドリア海の真珠」と言われるドブロヴニク旧市街を眺める


スルジ山の十字架 ナポレオンが贈ったとか

●ミニクルーズへ。

旧港 ここから出発してドブロヴニクの近くのロクロム島を一周。風が気持ちいい。


聖イヴァン要塞 がっちり守っている感がある


●ドブロヴニク旧市街の観光 ヴェネツィアと覇権を争った城壁に囲まれた海洋都市


聖ヴラホ教会 頂上に聖ヴラホがいる。ヴラホは、ドブロヴニクの守護聖人で手にはドブロヴニクの街を持っている


オルランドの柱 修理中で幕に覆われていた。幕にはオルランドの柱の写真が。オルランドは8世紀にカール大帝に仕えた騎士。オルランドの右ひじから手先までの長さを物差しとして使っていたらしい。


総督邸 総督の任期は一か月(短すぎないか?)でほぼ缶詰状態だったらしい


ドミニコ会修道院


大聖堂


救世主教会


聖イグナティウス教会


●城壁巡りは、午後の日差しできついので、まだ涼しいと思われる明日の午前中にするように変更。そして、翌日は、城壁巡りへ。2kmあるが、途中で下りることもできる。私と子どもは、もちろん全制覇。


オノフリオの噴水


プラツァ通り


城壁からロヴリイェナツ要塞を臨む カヌーが楽しそう


●フランシスコ会修道院 中にはヨーロッパで3番目に古い薬局が営業している。入場料40クーナと書いていたので「two adults」と言って100クーナを出したら80クーナをお釣りにもらう。「two!」と言っても手ぶりで「行け」と言うので、そのまま入る。子どもと間違えられた???ツアーの人に聞くとある人は40クーナを払って半券をもらい、ある人は30クーナで半券なしで入りとバラバラだった。





クロアチアのダルマチア地方が原産と言われるダルメシアン(101匹わんちゃんのモデルの犬)? ダルメシアン柄のネクタイがぶらさがっているが、ネクタイもクロアチア発祥らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする