ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

赤しそジュース 決定版

2016-07-22 18:03:26 | お料理
 暑くて何もする気力がおこらない。頭がしびれたようになり、体は重い。そんな時は、赤しそジュースで元気を出す。去年のレシピで作ったら、苦かったので、今回はレモンを使わずクエン酸を使う。これが大成功であった。

<赤しそジュース>そのまま飲むタイプ
材料   水2ℓ、赤しそ300g、砂糖400~500g、クエン酸小さじ2
きれいな色です
作り方 
1.赤しそをよく洗って、ざるにあげて水をきる。
2.ステンレスやホーローの鍋に水を沸かし、沸騰したら赤しそを数回に分けて入れる。赤しそが緑色になったら、引き上げ、次の赤しそを入れるということを繰り返す。取り出した赤しそは軽くしぼって、汁を鍋に戻す。
3.熱いうちに砂糖を入れてとかす。
4.粗熱がとれたら、クエン酸を入れる。ざるでこし、ろうとで冷水筒やペットボトルに入れる
※しそは煮すぎると苦くなるので、赤しそが緑色になったら、引き上げる。煮あがった赤しそもきつくしぼると苦みが出るので軽くしぼる。
※500gの砂糖はだいぶん甘めになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け、おいしくできました。

2016-06-21 20:52:30 | お料理

昨日の朝食 
ハト麦入りご飯、味噌汁(小松菜、うすあげ)、青ネギ入り卵焼き、トマト、味付け海苔、自家製ちりめん山椒、キウイフルーツ、ひじき(ひじき、大豆、人参、ごま) 

お漬物を切らしたので、ぬか漬けの本漬けをしました。
結構、おいしくぬか漬けができましたよ。

今日の朝食
ハト麦入りご飯、味噌汁(豆腐、わかめ、ねぎ)、卵焼き、トマト、味付け海苔、自家製ちりめん山椒、キウイフルーツ、自家製ぬか漬け(きゅうり、にんじん)

<ぬか漬け>「NHK きょうの料理」昭和63年6月号より
材料 いりぬか2kg、塩250g、赤唐辛子3,4本、実さんしょう大さじ2
作り方
1.鍋に水カップ9と分量の塩を入れて火にかける。塩が完全にとけたら、火からおろし、そのまま冷ましておく。
2.容器に分量のいりぬか、6~7cmの長さに切った昆布、赤唐辛子、実さんしょうを入れる。
3.冷ました1の塩水を3.4回に分けて加えながら、よくかき混ぜる。
4.平均に塩水がいきわたるように底の方から全体をよくかき混ぜる。
5.捨て漬用の野菜(キャベツの外葉、大根やニンジンの皮など水気の多いくず野菜)200gをぬか床のそこのほうに押し込み、ぬかの表面を平らにし、手のひらで強く押し付ける。朝夕一回ずつ底のほうからよくかき混ぜる。
6.2日ほど漬けたら、5の捨て漬け野菜を取り出す。このとき、野菜についたぬかはしごき落とし、野菜の水分はよくしぼって、ぬか床に混ぜる。
7.6を底からよくかき混ぜて、新たに5と同じ分量の捨て漬野菜を加え、ぬかの表面をたたいて平らにする。
8.容器の周りについたぬかは、きれいに洗って堅くしぼった布巾できれいにふき取る。5~7を2週間くらい繰り返し、みそくらいの堅さのぬか床をつくる。
さあ、ぬか床ができたら、野菜を漬けましょう!
☆浅い容器だと、かき混ぜるときにぬかがこぼれてしまうので、ある程度深さのある容器がよい

子どものときはスイカのぬか漬け(スイカを食べた後の皮と赤い実の間の緑の部分を漬ける)が好きだった。今年はぜひ挑戦してみよう。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャム

2016-06-09 22:02:20 | お料理
梅サワーにつけていた梅をジャムにしてみました。
<梅ジャム>
梅サワーにつけていた梅1kg、砂糖100g
1.梅サワーにつけていた梅の種を取り、実をたたいてみじん切りにする。
2.ほうろうの鍋に梅と砂糖を入れ、煮詰める。弱火で焦がさないようにする。


おいしくできました。ヨーグルトに入れて食べています。

ちりめん山椒を作りました。常備菜があると、ちょっと食卓が豪華になります。
今日の朝食
ハト麦入りご飯、味噌汁(チンゲン菜、うすあげ)、豚肉のみりん醤油焼き(ブロッコリースプラウト、ごま)、トマト、ちりめん山椒、味付け海苔、キウイフルーツ、たくあん

数日前には、来年のいかなごのくぎ煮用に実山椒を下ごしらえして、冷凍しました。昨日は、梅サワーを仕込み、去年の梅サワーの梅で梅ジャムを作りました。ちりめん山椒も作りました。今日は、ぬか漬けに挑戦しようとぬか床を作りました。赤しそが出たら、赤しそジュースを作らなければ。5月の終わりから6月にかけては、いろいろと忙しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌

2016-05-24 21:07:56 | お料理
 一週間前位に味噌のパックを開けてみたところ・・・カビ?

インターネットで検索すると、酵母らしい。へずって、食べることにする。2/21に作って3カ月め。味噌完成。
今日の朝食
ハト麦入りご飯、味噌汁(小松菜、うすあげ)、しそ入り卵焼き、トマト、大根の醤油漬け
さて、手作り味噌のお味は?香りがよくて、おいしかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒ごはん タコライス

2016-05-05 14:06:51 | お料理
 お祭りでだんじりがでている。太鼓や鉦の音が聞こえてくると、ベランダに飛んで出て見る。だんじりの上で無心になって踊っている男衆を見たり、お囃子の音を聞くとドキドキして血が騒ぐ感じがする。
 小さい頃のお祭りを思い出す。大人がかつぐ本神輿と子供がかつぐ樽神輿があった。樽神輿で練り歩く。店の前で3人くらいの子供が扇子を開いて祝詞を述べる。「祝い~目出た~の若松様よ、さのえ~ぇ、田も繁る、田も繁る、繁の神様、それっ」(こんな言葉だったと思う・・・)祝詞が終わると皆で神輿を揺らす。そして、店の人がお金を渡すという門付けをしていた。
 途中、公園で一休み。牛乳とアンパンが配られる。最後に50円玉と銭湯の無料券をもらった。お祭りの日、銭湯は子供で大賑わい。同級生と学校で遊んで、お祭りで遊んで、銭湯でまた出会う。一日中遊んでいた。


昨日の朝食
山椒ごはん、豆腐とみょうがの味噌汁、豚肉いためとプチトマト(優糖星)、白菜の麹漬、甘夏
<山椒ごはん>
材料 米2合、山椒大さじ3、オリーブオイル大さじ1、塩小さじ1弱
作り方
材料を一緒にして炊飯器で炊く
☆さっぱりとして、食欲がすすむ味

<タコライス>

材料 ごはん、牛肉、レタス、トマト、タコスソース
作り方
1.レタスは洗って一口大にちぎる。トマトは洗ってざく切りにする。
2.牛肉を焼く。
3.炊き立てご飯の上にレタス、トマトをのせ、炒めた牛肉をのせ、タコスソースをかける
☆子供が小さいときに公園で知り合った沖縄出身のお母さんに教わった。簡単でおいしい。熱いごはんと肉、冷たいトマトとレタスのコントラストが楽しい一品。
☆タコスソースがなければ、スパゲティーのトマトソースでもOK。
☆今の季節、新玉ねぎのスライスをプラスしてもよし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする