9時半に阪急六甲駅集合。「六甲・まやレジャーきっぷ」「六甲ミーツアート鑑賞パスポート」を駅の窓口で購入し、いざ市バスへ。しかし、ここで六甲ケーブルが休止中と聞かされる。市バスの案内の方が、「阪急六甲・山側のバス停から18番のバスが出ているので、それに乗り、摩耶ケーブルを利用する。摩耶ケーブルの星の駅からバスに乗れば、六甲ミーツアートに行ける」と教えてくれた。
待っていても埒が明かないので。18番の市バスに乗ることにする。18番は本数が少ないみたい。市バスから摩耶ケーブルの駅に降りると駅にはケーブルに乗る行列。乗れずに1本待つ。ケーブルに乗って、虹の駅に到着。虹の駅から星の駅まではロープウェイ。しかし、ロープウェイの定員が少なく、乗れずにまた1本待つ。やっと星の駅に到着。バス停を探すが案内標示がなく、駅に戻って係員さんに聞いてバス亭を目指す。すると駅の出入り口に「バス亭は左」の文字。気が付かなかった!視野が狭い、おばちゃんあるあるだ。バス停に行くと、案内の人が「バスが出たところだ」と言う。つなぎが悪い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/4075decca17674107f3d563536660678.jpg)
バスに乗り、六甲サイレンスリゾートに到着。先にお昼をすませることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c3bc5e0090fbc0af7aa7b501476a1027.jpg)
栗とパンチェッタのクリームソースパスタ 六甲ミーツアート鑑賞パスポートを持っているので15%オフ。おいしかった。
12時を過ぎて、一つもアートを見ていないのは初めて。こんなんで、すべて回れるのか???
サイレンスリゾート内の作品を見て、歩いて記念碑台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/aa122782b9783fb2a72ad9cfa2890796.jpg)
岩村和哉+東京電機大学岩城研究室 直線の木が描く曲線が美しい
いったん、六甲ケーブル駅に行き、風の教会へ向かうことにする。しかし、ここでも間が悪く、六甲ケーブル駅で風の教会へのバスを40分近く待つことになる。駅員さんにケーブルの再開の目途を聞くと「本日終日運休」とのこと。代替バスを出すようだ。駅員さんから、風の教会へは徒歩20分と聞き、歩くことにする。始めは下りで楽勝だったが、後半はやや上り。風の教会の鐘の音を励みに登っていく。
風の教会へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/cc9015850b76e4b3b8c51ba16568f44c.jpg)
中島和俊 枠が並んでいるだけだが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/25fce9c97146f4be62f963e14fd7a422.jpg)
大巻伸嗣 私が一番好きな作品。鐘の音とともに荘厳。疲れが癒され、きれいになっていく感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/1bba3980f1a2451c667b3258d80f4ca6.jpg)
外の木をうまく取り入れて、美しい影を作り出している。
歩いて六甲芸術センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/797b61ae987be81aa5300b3508cb82da.jpg)
はやしだちか 光注ぐ廃墟 窓は絵ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/d179e16bee0200e5b8f2318f29a15674.jpg)
吉澤ハナ Conflicts 陶器でできている蝶。棚には、芋虫の陶器が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/349769051b4c7df73a511ede1a79f6e5.jpg)
トモトシ 私をもっと見て2022 関西の有名な観光名所を撮影する人を撮り返しているのだとか。こうしてみると変で怖い
風の教会からバスに乗って六甲植物園へ。さらに森の音ミュージアムへと下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/773828a28d09e032666cbec73f08ed3f.jpg)
浅野暢晴 トリックスターという3本脚の彫刻を作っているとか。ベンチに座って一緒に写真を撮ることができるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/dcaa5d1fb0f22572b56bbdf9ddf34c56.jpg)
上田要 中には六甲山の空気が入っている。銀色の外観に周りの景色が映りこんで不思議な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/d88967f3844b627c4f431484f2c033b4.jpg)
大西康明 ポリシートが膨らんだり、しぼんだり。結構、見てしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/80f90bd82b9167d7df679fc0e53efbe0.jpg)
膨らんでいる時は中の物がぼやけて見えるが、しぼむと中にある物がハッキリする。おもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/8896ed84eea158fdcb6793d9f5137b49.jpg)
Videokaffe with C.A.P キノコが生えている!?
森の音ミュージアムのバス停からバスで六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/f0602be9228621989f81785185f56169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/05ed5ba3e39dbfc07492d759f4e07121.jpg)
二ノ宮久里那 駅のかんじとよく合っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/871fe10631fb1f4b507e4ab11c5e5bc1.jpg)
垂れ下がっているのは なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/108dff98700791cfdf792cfa90f35906.jpg)
松本かなこ 立体的に見えるのが不思議
六甲ガーデンテラスエリアで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/ad2ee7789dcdb2444d6773a60a8510e6.jpg)
マキコムズ なんかかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/742bc63748078897d688f0b2a8f907fd.jpg)
綿棒を段ボールでこすってフワフワにして、段ボールに差し込むというのに私も参加。会期終わりには、この羊ちゃんもフワフワの白い毛におおわれるのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/9126cdce928a043daf5cd1462fe8fd87.jpg)
kammy + OK! 六甲山の乳搾り おもろい
がんばって回ったのでグラニットカフェで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/4a7311d29bc0f5105e2392561f68eec9.jpg)
ピスタチオムース パッションフルーツの香り 六甲まやレジャーきっぷを見せたら10%オフ
あとは六甲枝垂れのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/75c82b7e730ad885d07699a49b29b084.jpg)
淀川テクニック 六甲山と言えば、猪だよね
この後バスに乗って六甲ケーブル山上駅へ。ここでも一本待って代替バスに乗る。待ったため座席に座ることができた。20~25分ほどくねくねと山道を下る。「うっ、酔うかもしれない・・・」と思う頃、六甲ケーブル下駅へ到着。ふうっ。
楽しかったが、2万歩歩いて疲れた。
風の教会は、ぜひ見るべし。六甲植物園のCGと自然のコラボ作品もぜひ。
待っていても埒が明かないので。18番の市バスに乗ることにする。18番は本数が少ないみたい。市バスから摩耶ケーブルの駅に降りると駅にはケーブルに乗る行列。乗れずに1本待つ。ケーブルに乗って、虹の駅に到着。虹の駅から星の駅まではロープウェイ。しかし、ロープウェイの定員が少なく、乗れずにまた1本待つ。やっと星の駅に到着。バス停を探すが案内標示がなく、駅に戻って係員さんに聞いてバス亭を目指す。すると駅の出入り口に「バス亭は左」の文字。気が付かなかった!視野が狭い、おばちゃんあるあるだ。バス停に行くと、案内の人が「バスが出たところだ」と言う。つなぎが悪い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/4075decca17674107f3d563536660678.jpg)
バスに乗り、六甲サイレンスリゾートに到着。先にお昼をすませることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c3bc5e0090fbc0af7aa7b501476a1027.jpg)
栗とパンチェッタのクリームソースパスタ 六甲ミーツアート鑑賞パスポートを持っているので15%オフ。おいしかった。
12時を過ぎて、一つもアートを見ていないのは初めて。こんなんで、すべて回れるのか???
サイレンスリゾート内の作品を見て、歩いて記念碑台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/aa122782b9783fb2a72ad9cfa2890796.jpg)
岩村和哉+東京電機大学岩城研究室 直線の木が描く曲線が美しい
いったん、六甲ケーブル駅に行き、風の教会へ向かうことにする。しかし、ここでも間が悪く、六甲ケーブル駅で風の教会へのバスを40分近く待つことになる。駅員さんにケーブルの再開の目途を聞くと「本日終日運休」とのこと。代替バスを出すようだ。駅員さんから、風の教会へは徒歩20分と聞き、歩くことにする。始めは下りで楽勝だったが、後半はやや上り。風の教会の鐘の音を励みに登っていく。
風の教会へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/cc9015850b76e4b3b8c51ba16568f44c.jpg)
中島和俊 枠が並んでいるだけだが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/25fce9c97146f4be62f963e14fd7a422.jpg)
大巻伸嗣 私が一番好きな作品。鐘の音とともに荘厳。疲れが癒され、きれいになっていく感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/1bba3980f1a2451c667b3258d80f4ca6.jpg)
外の木をうまく取り入れて、美しい影を作り出している。
歩いて六甲芸術センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/797b61ae987be81aa5300b3508cb82da.jpg)
はやしだちか 光注ぐ廃墟 窓は絵ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/d179e16bee0200e5b8f2318f29a15674.jpg)
吉澤ハナ Conflicts 陶器でできている蝶。棚には、芋虫の陶器が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/349769051b4c7df73a511ede1a79f6e5.jpg)
トモトシ 私をもっと見て2022 関西の有名な観光名所を撮影する人を撮り返しているのだとか。こうしてみると変で怖い
風の教会からバスに乗って六甲植物園へ。さらに森の音ミュージアムへと下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/773828a28d09e032666cbec73f08ed3f.jpg)
浅野暢晴 トリックスターという3本脚の彫刻を作っているとか。ベンチに座って一緒に写真を撮ることができるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/dcaa5d1fb0f22572b56bbdf9ddf34c56.jpg)
上田要 中には六甲山の空気が入っている。銀色の外観に周りの景色が映りこんで不思議な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/d88967f3844b627c4f431484f2c033b4.jpg)
大西康明 ポリシートが膨らんだり、しぼんだり。結構、見てしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/80f90bd82b9167d7df679fc0e53efbe0.jpg)
膨らんでいる時は中の物がぼやけて見えるが、しぼむと中にある物がハッキリする。おもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/8896ed84eea158fdcb6793d9f5137b49.jpg)
Videokaffe with C.A.P キノコが生えている!?
森の音ミュージアムのバス停からバスで六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/f0602be9228621989f81785185f56169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/05ed5ba3e39dbfc07492d759f4e07121.jpg)
二ノ宮久里那 駅のかんじとよく合っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/871fe10631fb1f4b507e4ab11c5e5bc1.jpg)
垂れ下がっているのは なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/108dff98700791cfdf792cfa90f35906.jpg)
松本かなこ 立体的に見えるのが不思議
六甲ガーデンテラスエリアで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/ad2ee7789dcdb2444d6773a60a8510e6.jpg)
マキコムズ なんかかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/742bc63748078897d688f0b2a8f907fd.jpg)
綿棒を段ボールでこすってフワフワにして、段ボールに差し込むというのに私も参加。会期終わりには、この羊ちゃんもフワフワの白い毛におおわれるのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/9126cdce928a043daf5cd1462fe8fd87.jpg)
kammy + OK! 六甲山の乳搾り おもろい
がんばって回ったのでグラニットカフェで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/4a7311d29bc0f5105e2392561f68eec9.jpg)
ピスタチオムース パッションフルーツの香り 六甲まやレジャーきっぷを見せたら10%オフ
あとは六甲枝垂れのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/75c82b7e730ad885d07699a49b29b084.jpg)
淀川テクニック 六甲山と言えば、猪だよね
この後バスに乗って六甲ケーブル山上駅へ。ここでも一本待って代替バスに乗る。待ったため座席に座ることができた。20~25分ほどくねくねと山道を下る。「うっ、酔うかもしれない・・・」と思う頃、六甲ケーブル下駅へ到着。ふうっ。
楽しかったが、2万歩歩いて疲れた。
風の教会は、ぜひ見るべし。六甲植物園のCGと自然のコラボ作品もぜひ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます