ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

ふわふわシフォンケーキ

2015-04-19 19:50:21 | お料理
横山くんの舞台のチケットをとるために、子どもたちが電話をかけ続けましたが、結局つながりませんでした。残念でしたが、関ジャニ∞のリサイタルが神戸であるとのこと!やった~。チケットが当たるといいのですが。

今日は、久しぶりにシフォンケーキを焼きました。私は、ケーキが焼きあがるのを待つ時間が大好きです。ケーキの焼けるおいしそうな匂いが流れ、うまく焼けたかなとドキドキして待つこのひとときが、なんとも幸せな時間です。

ふわふわシフォンケーキ
<材料>たくさんの卵を泡立てるので必ずハンドミキサーを使ってください
(1)小麦粉130g、ベーキングパウダー小さじ1
(2)卵黄5コ、砂糖60g、水100cc、サラダ油60cc
(3)卵白7コ、砂糖60g
<作り方>
準備 卵は室温にもどしておく。オーブンは200℃に余熱しておく。型は何も塗らない。(1)はふるっておく。
1.(3)を固くなるまで、よく泡立てる
2.(2)の卵黄と砂糖をもったりするまで泡立てる。そこに、水を入れて混ぜ、さらに油を入れて混ぜる
3.(2)に(1)を入れて混ぜ、(3)の1/3を入れて、切るように混ぜる。よく混ざると(3)を2.3回に分けて、泡をつぶさないように混ぜる
4.シフォン型に入れ、200℃で5分、さらに180℃で25分焼く
5.焼き上がるとシフォン型を逆さまにしてさます。真ん中の煙突みたいなところの下に缶詰などを置いてさます。
6.完全にさめてから、型にナイフを入れて型から取り出す。完全にさめないうちに、ナイフを入れたり、逆さまから元に戻さないこと。でないと、しぼんでしまいます!
生クリーム100ccに砂糖大さじ1を入れて泡立てたものやジャムを添えてもおいしいし、何をかけなくてもモチロンおいしいです。

生クリームの上にミントの葉をあしらえばカッコいいのですが、ミントがないので、ブルーベリージャムをのっけてみました。すると、ジャムが転げ落ちて変なことになりました。私ってセンスがないなあ・・・。
それから、余った卵黄は、ババロアやカルボナーラに使ってください。今回、私は、オムレツに入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉のつくだ煮

2015-04-18 22:09:23 | お料理
我が家の味・牛肉のつくだ煮。甘くて、おいしいですよ。
<材料>牛肉200g 玉ねぎ1個 しょうが1かけ
<作り方>
1.玉ねぎ、しょうがは千切りにする
2.鍋に油を入れ、しょうがと牛肉を炒める
3.牛肉の色が変わったら、砂糖大さじ2を入れる
4.醤油大さじ2、酒大さじ1を入れ、玉ねぎも入れて煮る
5.煮汁が少なくなると、みりん大さじ1を入れる。ここは、省いてもよい
6.煮汁が少なくなるまで煮詰める

最後に白胡麻を入れて煮るのもいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都忘れが咲きました

2015-04-17 22:19:47 | 日記
街では、モッコウバラやハナミズキが満開です。
ツツジのつぼみもふくらんで、満開も近いようです。

うちのベランダのお花たちです。

鳴子ユリ、都忘れ、ツボサンゴ(なぜか真直ぐにならず首をかしげています)

「鉄は魔法つかい」(畠山重篤著 小学館)を読んで、鉄のすごさを知りました。そこで、バケツにためた水に古釘をいれて、その水を植物にあげています。本には、そんなこと一言も書いていません。古釘を入れていたら、水に鉄が少しは染み出て植物にいいのではと勝手に思ってやっています。効果はよくわかりませんが。
以前、「ジャニ勉」で篠原ともえさんが、植物や物の声を聞くというのをやっていました。その時は「そんなアホな」と思っていたのですが、最近、ある鉢植えが「このお花の隣にいるの、ヤダ」と言っているような気がしました。半信半疑でその鉢を「ここならいい」と言う所に移動しました。すると、いろんな鉢植えが「この隣はイヤ」と言い出して、あちこち鉢を移動する羽目に。でも、席替えしたら、鉢植えたちが喜んでいるような気がするのです・・・。残業続きでつかれているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニ勉 4/15放送 

2015-04-16 16:56:28 | 関ジャニ∞
ジャニ勉 4/15放送
ゲストはじゅんいちダッビドソンさんです。安くんは、ER2の安原くんみたい。亮ちゃんは、ER2のすばるくんみたいにちょっとうす汚い感じです。今回は、すばるくんもいます。

∞に共感してほしいねん 人生で一番感謝しているのは本田圭祐選手です
共感したのは、すばるくん。「じゅんいちさんにとっては」であり、自分にとっては×と変えます。
他の芸人さんに「本田に似てるから物真似やれば」と言われていたのですが、ネタにしていませんでした。ある日、新ネタを二つやらなければならず、切羽詰って本田選手の真似をしたところ、大ウケ!そして、本田選手の物真似でR-1グランプリで優勝します。
本田選手と同じ美容師さんに髪を切ってもらっているので、本田選手もじゅんいちダビッドソンさんのネタを知っているはずだといいます。

●これをすれば、あなたも本田圭祐になれる
・半身で話す
・必要以上に間をとる
・色々なところをキョロキョロ見ながら話す
・関西を離れて他の言葉がまざった「ちょっとなまった関西弁」を使う
本田選手の元マネージャーから「もっと太い声を出しなさい」とアドバイスももらい、物真似の完成度が高まったようです。
丸ちゃんも本田選手の物まねに挑戦しますが、なかなか似ています。「あと二日でイケます」とじゅんいちダビッドソンさんからもお墨付きをもらいました。
じゅんいちダビッドソンさんの物真似にサッカー好きの村上くんは、おなかを押さえて大笑いです。

∞に共感してほしいねん 芸能人になって感じるのは・・・‘個’の温かさですね!
全員×
秋野暢子さんから、プロポーズのきっかけを作ってもらったこともあったそうです。サンドイッチマンさんやバイきんぐさんとは売れない時からのお付き合いです。
●バイきんぐが語るじゅんいちダビッドソンのうんざりポイント
1.泥酔したら地べたでも構わず寝る
2.オッサンなのに考え方がメルヘンすぎる
  家にある小さな観葉植物のガジャマルを育てて登るのが夢なんだそうです

 <奥様が売れない時から支えてきてというふりから>言うなれば、一番感謝しないといけないのは・・・
 本田です<即じゅんいちダビッドソンさんに突っ込む村上くん>
 早かったなあ
 めっちゃやりやすいですね。
 よく言われる、よう言われる
 こういうかんじの人好きなのよ。むっちゃ友達になりたいと思ってる
奥様からのお手紙を村上くんが代読します。じゅんいちさんと出会ってから幸せです、これからも一番のファンでいさせてくださいと言う、ステキな内容でした。

∞と一緒にしたいねん 本田圭祐キャラがバラエティでどこまでできるか試したいねん!!
トークはできますが、バラエティでどこまで本田キャラでどういうことができるか試してみたいじゅんいちさん。
「箱の中身はなんでしょう?」に挑戦します。中身は、活きタコです。
怖がってなかなか触らないじゅんいちダビッドソンさん。本田キャラを貫こうとするも、すばるくんが箱の中身を見て「わあっ!」と言ったり、横山くんが箱のふちを叩いたりするだけで、素のじゅんいちダビッドソンさんになってビビッてしまいます。
そこで、「大抵の生命体はいけるもん!」と豪語する安くんが、挑戦。平気で触りまわる安くんにあっては、タコも少々逃げ気味です。安くんは一発で正解!じゅんいちダビッドソンさんは、1回目は「かえる」と言い、2回目で正解しました。

お値段丸ごとSHOW TIME
街で気になるモノの値段が丸ちゃんの設定する金額より高いか安いかを当てるゲームです
道具屋筋商店街でHOW MUCH?
看板専門店 看板 125,280円、ユニフォーム専門店 作務衣セット 12,862円、刃物専門店 高い包丁で10万円、なかには火縄銃 325,500円もあります。
和田厨房道具では、たこ焼き器15穴 鉄鋳物2連 10,982円、鉄板焼き器 プレス鉄板小15,429円、焼き鳥器 ガス 一尺五寸 15,428円などを売っています。鉄板焼き器を欲しいと言うすばるくん。「家でイカとか焼けるやん」
そして、電気焼き鳥器のお値段は?
1.高温で焼き上げるので発生する煙がガスより少ない 
2.備長炭と同じ850度で調理できる ちなみにガスは750度
3.スイッチを入れて約90秒で850度に
まだ丸ちゃんが設定金額を言わないのに「LOW」と宣言する村上くん。あ然として動きが止まる丸ちゃん。設定金額が言われていないことに気づく天然の村上くんです。
設定金額は、15万円。
「『HIGH』って言いたいんやろ」とすばるくんは、HIGHへ。横山くんもHIGHです。あとは、全員LOW。
正解は、HIGH!なんと224,640円もします。すばるくんが言うとおり、どうしても「HIGH」が言いたい丸ちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縦横無尽の文章レッスン」「悟浄出立」「絶叫」

2015-04-15 15:22:16 | 
私の好きな本は、サクサク読めるハラハラドキドキものだと思います。「次、どうなるの!?」というものですね。あと、大きな事件も起こらないほっこり系、ほっこりと真逆な衝撃ノンフィクションも好きです。反対に、読んでもすぐ理解できない難解な文芸作品は苦手です。

「縦横無尽の文章レッスン」 村田喜代子 朝日新聞出版
作者は、下関の私立大学で文章講座を持っている。小学生の作文からルーマー・ゴッデンの童話、インターネットの質問に回答した世界の学者たちの文章などさまざまなテキストを用いて文章を解説・考察する。
おもしろかったです。小学生の作文なんて、よく書けていると思いますが、よさなんか全然わかりませんでした。しかし、作者の解説を読むとなるほどと納得です。とくに、ルーマー・ゴッデンの「ねずみ女房」! 読んだことはありましたが、浅い感動しかありませんでした。それが、解説を読むと、なんと深い世界が広がることでしょう。
講座の前後に入る日記風の文章も秀逸。「最後の授業」の段は、作家を目指している人が読めば、感激間違いなしだと思います。
この本を読んで、村田さんの「名文を書かない文章講座」やルナール「博物誌」を読みたくなりました。「ねずみ女房」も もう一度読みたいです。小説に出てくる本を読みたくなる。これを「本しりとり」と私は呼んでいます。

「悟浄出立」 万城目学 新潮社
中国の古典に現れる脇役たちに焦点をあてた短編集。
私にとっては苦手の読みにくい本でした。私は「虞姫寂静」が好きかな・・・。
本しりとりで、中島敦さんの「悟浄出世」を読みたくなりました。

「絶叫」 葉真中顕 光文社
東京のマンションで孤独死と見られる女性の遺体が発見される。この平凡な女性であった鈴木陽子は、どのような人生を歩んできたのか。彼女の転落の人生とは?
こういうページをめくるのが止まらなくなる本が好きなのです。前に何気なく出てきた話が後できちんとつながるのも好きです。どこにでもいる普通の女の子が、陥ってしまいそうな怖さがあり、怖いもの見たさで一気読みです。
時代のにおいが感じられるところが、東野圭吾さんの「白夜行」を思い出し、「白夜行」を読み返してみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする