茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

春がそこまで来てるんで、

2011-03-20 23:31:20 | Weblog
辛い現実ばかり見ざるをえない日々だったんで、
ちょっとそういうことを忘れる話題。

本来のワタシのブログの趣旨の話題。

3日前の画像なんで、今日はもっと成長してますが、
まず、ジャックフロストとかいう草に花が咲いたぞ、うふ。

クレマチスは、すっかり青々とした葉っぱがあちこちに出てきて、
完全に再生したぞ。(というか冬は休眠してただけだったのね)


サマースノーはぐんぐん芽を成長させてます。


ストロベリーアイスにもどの枝にも芽がでてる。


ボレロちゃん


シャルルドゴールも、この3日後の今日はさらに芽から成長してる。


これはルシファーだが、すこし成長が止っている感じが気になる。


これは薫乃


そして一番、成長著しいタイタニック








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズ

2011-03-20 22:32:32 | Weblog
今回の震災で、自分もいつ何が起こるかわからぬ、、、
なので、非常食を充実させようっ!
と、インターネットの防災用品のショップを覗いてみるものの、
軒並み、クローズしてる。。。

ま、そうだよね。
こんな時期だものね。。。
しょうがねぇ、又、落ち着いたら補充しよっと。

ええ、いちお、用意はしてるんですよ、ワタクシ。
小心者ゆえ、こういった災害、
もしくは、新型インフルエンザが蔓延して、
家から一歩も出れなくなったとき、
一週間程度は、閉じこもっても生活できるように準備はしてるんです。

まず、食料関係は、スーパーで安売りしてるときに。
さばの味噌煮やら、いわしの醤油煮だの、
こういった缶詰が5~6缶。
(でもこれは給料前の金欠のとき、しばしば食らってしまい、
 又、買って補充を繰り返している)

アルファ米。水やお湯を注げば、ごはんになるってやつ。
これ、丁度、賞味期限切れていたから、こないだ食ってみたら、
おぉぉ、けっこういけるぜ。
お湯を注ぐと、ほかほかごはんの出来上がり!
五目ごはんだったんで、これだけでおかずは要らない。

あと、炭水化物系をもっと補給したいんで、
落ち着いたら、乾パンやら、パンの缶詰やら、アルファ米、
買っておこうっと。

保存水も1週間分くらいはとっておけるよう、
これも少しづつ賞味期限切れちゃう分を使っているので、
こないだ補充した。5年は保存できる水。

そして、食料以外の防災グッズはいったい、何を詰め込んでいたんだっけ?
と、用意したのが随分前だったんで、今回あらためて、中を確認してみた。

まず、先日も絶賛した、充電たまご。
ホントこれ、優れもの。
一家に1台は必要かも。
携帯電話の充電はできるわ、ライトは付くわ、ラジオは聴けるわ、サイレンは鳴らせるわ、
が、電源不要の手回し充電で使えるので、いつか、このバッテリーが切れたら、アウト!
という心配が不要なのが何といってもよい。
長引く避難生活の中で先が見えない不安はできれば排除したいからねぇ。

そして、折りたたみ式の水タンク10リッター分くらいの。

それと、寒いときのために災害用ブランケット買おうかな、、と思っていたら、
既にワタクシ購入してたわ。
私って、偉いっ!

更に、下着数枚と、コンパクト(たばこ2箱分くらいの大きさ)に圧縮された状態でパックされた、Tシャツ、軍手、などの下着も。
おぉ、こんなものも買ってたんだ、ワタシ。

更に、せっけん、ハブラシ、タオル、石鹸、ティッシュ、靴下、レインコートも。

そして、以前、アウトドアにはまっていたことあるんで、
アウトドア用の簡易バーナー。やかん、なべ、フライパンなどコンパクトな一式。
そして、ノーススターのでかい灯油ランタン(これは持ち出しはできんだろうなぁ)
ここまでは我が家にあり。

そして車には寝袋と、保温材付きマットも。

実家に行けば、更にテントや、アウトドアで使える暖房ストーブもある。
今度行ったときに回収してくっか。。。

ここまで準備万端のワタシに、自分で自分でエライ!と誉めちゃう。

でも、更にまだ揃えたいのは、ラップ(食事後に食器洗わずにすむカバー代わり)
それとラジオのイアホンかなぁ。
あと、電池式のコンパクトランタンも用意しておこっと。

と、より完璧に防災グッズ、揃えておくぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする