茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ダゾーンが、ぐるぐるしなかった!

2017-06-06 22:41:46 | Weblog
ダゾーンを
「ダゾーン グルグル」
「ダゾーン 酷い」
でググると、これでもか!
というぐらい不満が溢れ出てくる、
最悪のスポーツ配信会社。

今シーズン開幕から利用しているが
一度たりともぐるぐると映像が止まる事なく視聴出来た事は皆無。

2時間のサッカー視聴がぐるぐると待たされだらけで、
3時間かけての視聴は当たり前。
あぁ、この状態が10年続くのかよ!
とウンザリしていた。

しかし前節、
なんとっ!
一度もぐるぐるすることなく、
途中で映像が最初に戻ることなく、
アプリが落ちることなく、
最後まで見れた。
これはスゴイ!
初めてだ、こんな事。

ダゾーン、サーバーをやっとグレードアップしたか?
あまりの不満の多さに。。

いや、しかし、待てよ、、
今回いつものように見逃し配信で
何度、目的のアントラーズの試合の視聴を再生しても、
ハイライト映像になってしまったな。。

5回ぐらいハイライトの再生を勝手に見せられ、
やっとフル映像を見るボタンを探しだす事ができて、
ようやく視聴を始められたんだっけ。。

そうか、
サーバーに負荷をかけるフル映像をなるべく見せないよう、
ダゾーンさんは対策を練ったんですかね。
フル映像を見ようと再生を始めた人が何故か
ハイライト映像を無理やりみせられている人ばっかりになった?

ま、結果もわかっちゃったから、
もうこれでいいか、、
と、諦めさせる作戦を立てたんですかね、
ダゾーンさん?

再生を選択して流れるデフォルトの映像が
ハイライト映像ってどうなんでしょうね?

さすが、ダゾーン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その人のストーリーが、、、気になりますっ。

2017-06-06 21:31:30 | Weblog
新しいミレーのザックを購入し、
お役ごめんのコールマンのザックを
リユースの店に買取ってもらう事にした。

10回ぐらいは使ったが、
まだ見た目は新品。
3000円ぐらいで買ったものだが、
元値は8000円ぐらい。
1000円ぐらいで売れたら嬉しいなぁ、、、

と持っていったら、
まんま、1000円で買取ってくれた。
やったー!!

充分元取れたぜ。

買取品を査定してもらってる間、
店内を物色。

すると、山登り用のザックが10点ぐらい売りに出されていた。
大体五千円ぐらいだった。

けっこう使用感あるものが多かった中で、
一点、これは!
と目に止まったのが、、、

ミレーのザック。
やっぱりミレーのザックはかっこいいなぁ、、
と惚れ惚れと見とれていたのだが、
それにしても、そのミレーのザックが
もう一つ私を引きつけたのが、、
ほとんど新品なのだ、そのザック。
たぶん使ったとしても一回ぐらい?

ん、、、
ミレーのザックというのは私のコールマンのように
初心者が買うようなザックではない。
山登りをちゃんとしてる通が、山登り専門のショップで
買うような本格的なザック。

なぜ?
なぜ、たかだか一回ぐらい使っただけで売りに出しちゃったのだろうか?
このザックを買うような人は、うっかり間違えて買っちゃうような衝動買いはしないはず。

ある程度、山登りしてる人が、じっくり品定めして買ってるはず。

ん、、、
これは、、

想像1.
山登りが趣味の彼氏に誘われ高尾山とか一緒に登るようになったが、
もっと高い山に一緒に行く約束をし一泊でも対応できるザックを買ったが、、、

別れてしまった。。。
もう二度と山に登る事もないから、思い出と共に売りに出そう!

想像2
いや、上記以外は思い浮かばない。
あんないいザックを一回ぐらいの使用で売りに出す理由なんてわからない、、

気になるのだ。
何故、これを突然?売りに出す事にしたのか。。
ある程度、使ったものを買い替えで売りに出したんだなぁ、、
という容易に想像できるものと違うし。。

リユース、
容易に想像できない、
売りに出された、その商品の
その人のストーリーが気になって仕方ない。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする