茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

安曇野という所。

2023-12-03 23:12:01 | 安曇野移住
五年前に移住セミナーにも行ったし、情報も集めているんで、
ある程度、どんな場所なのかな掴んではいるつもりだ。

よく安曇野を知らない人から雪が凄いんでしょ、冬は。
と言われるが、雪はそんなに多くないのだ。関東より1シーズンで数回多い程度で、
雪国ではない。

常念岳のある北アルプスを西側に抱え、東側には長峰山等の低山の山々に挟まれた、
縦長の土地。その平地には川が流れている為、実は災害には弱い場所が多いのだ。
平地は川の氾濫での浸水危険地域や、山の麓には土砂災害警戒区域も数多くある。
先日の物件内見の下見の際に災害マップを手に入れてきたのだが、
平地の別荘地はほぼ災害危険地域に建てられている。

まぁ、たまにしか行かない別荘であればそれでいいのかもしれないが、
定住するには安心して住めぬ。
平地の浸水危険エリアじゃない所は安曇野市民が暮らしてるエリアだ。

私は災害危険エリアを避けつつ、別荘地の物件を探す。

安曇野市は移住者を歓迎してるので都心からの移住者には50万円の
給付金があるのだが、対象都道府県は東京、神奈川、千葉、埼玉。
何故茨城が入ってないのか!?と市の担当者に訴えたが、
茨城は移住を受け入れる側の県だからと言われ、仕方ないかと納得。

安曇野のすぐお隣は松本市という大きな街で車で30分くらいで行けるので、
生活も問題ない。

スーパー、病院、店、平地にはたくさんあってこれも生活するには
何ら不便はない。
むしろ筑波山の麓に住んでる方が生活する上では不便かと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちはズル賢く生きている

2023-12-03 22:22:42 | Weblog
「すばらしき世界」をアマゾンプライムビデオで観た。
役所広司は、やっぱり流石だ。

刑務所から出所した男の話なのだが、
一番、印象に残った言葉が
この「僕たちはズル賢く生きている」だ。

役所広司演じる主人公はとにかく真っ直ぐなのだ。
チンピラに絡まれている人を放っておけない。
そしてチンピラを半殺しにまでコテンパンにやっつける。

そういう主人公の行動に対して
「自分たち普通の人は、見て見ぬふりする。
僕たちはズル賢く生きているんですよ。」と
身元引受け人の男が淡々と語る。

そうだ、そうだ、人は皆、ズル賢く生きているんだ、
その通りだ、共感する。

ズル賢く生きていけない主人公が最後にとる行動は、、
そこで映画は終わるのだが。。

主人公がチンピラを半殺しにしてる姿を撮影してたマスコミの男が
恐怖で撮影を投げ出して逃げてゆく。
その様に仲間の女が男に向かって投げかける叱責の言葉。
「撮影を続けなさいよ!それが出来ないなら(半殺しを)止めなさいよ!」
これも心に響いた言葉だった。

主人公に怒りや感情を抑えることが出来ないのは生い立ちに問題があるからなのか!?
マスコミの男が主人公に問う場面。
この言葉も 監督が私達に投げかけているテーマの一つだよね。。

最初から最後まで考えさせられる言葉、場面がちりばめられていて、
秀逸な人生ドラマだった。

こんなイイ映画をつくった監督は一体誰?
最後のクレジットで「西川美和さん」という事がわかった。

確か何かの賞を取り評判のいい監督だったような記憶があるが、
そうか、こんなイイ映画を造る人だったんだ。

今後、この監督から目が離せないな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え、そんなコト、、、!?

2023-12-03 00:55:09 | Weblog
ここ数週間、テレビでアマゾンプライムビデオが映らなくなってしまった。。
スマホはipadでは、ちゃんと映るのにテレビで作品の一覧は表示されるものの、
観たい作品を選んでみると、画面にぐるぐるマークがしばし表示されて数十秒待つと、
「問題が起こりました。暫くして又接続してください。」
のエラー表示が出て映らないのだ!

ネットでこういう現象の時にどうやって復帰出来たか、調べまくり一つづつ試してみた。
※テレビをリセットする。
※アマゾンプライムをログアウトしてログインしてみる。
※テレビを初期化する。
※ルーターをリセットしてみる。
※アレクサの連動が邪魔してるのかと連携を解除してみる。
全部やったが、全てダメ!
ぐるぐるマークで映らない!

他の媒体では映るんでテレビの問題であることは間違いないので、
レグザの問い合わせ先でチャットで問い合わせてみたが、
解決せず。。

チャット担当に修理担当にメールで問い合わせよ、という指示をもらい、
メールで問い合わせをすると、返答には時間がかかりそうだから待ってくれという返答をもらい
一週間程度待っている。

だが、先日、今日もダメか?と中井貴一主演のShortcutsという映画を選んだら、
映った!そして2時間ぐらいの映画だったが、ちゃんと最後まで観れたのだ!
直ったか!?アレクサの接続をし直したせいか!?
と喜んだのもつかの間、又、次からはぐるぐるマークで映らない。

ルーターから繋いでいるLANケーブルの規格が古くて
高速大容量に対応してないのか?と線を外してカテゴリーいくつだ?
とマジマジ見てたら、テレビ側の繋ぎが緩い?と気づき、一度外してカチッとはめた。
ん?もしかして!?
よぎる思いで、作品を選んでみると、即、映った!!!

何だよ!ココかよ!!!
数週間、観たい映画が見れない〜!!!
あれほど悪戦苦闘の長い日々、、、
東芝のサポート担当まで巻き込んで原因不明だった視聴不可は、
LANケーブルの接接触不良だったのか。。。

疲れた、、、
でも観れるようになって良かった!
東芝の故障担当に原因がわかったことを伝えなきゃ。
そして次に私と同じような困ってる人にこんな同じ原因がある事を知ってもらおう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする