2012.1.22(日)曇り
朝から夕方まで外出
短歌の合評会&新年会
新年会の余興
フルート演奏
演奏曲
1.遠くへ行きたい
2.グルック「聖霊の踊り」
↓大正琴演奏
演奏曲:楽譜を見ないで演奏すばらしい!
1.1月1日
2.真室川音頭
3.雪つばき
4.ふるさと:全員で合唱
お二人ともとてもお上手でした~パチパチ(拍手~!)
その後に、牛乳パックのびっくり箱を私が・・・
BGMはオリーブの首飾り(携帯に録音しておいたもの)
手に持った牛乳パックにかけたスカーフを曲に合わせて揺らしながら・・・
腰も揺らしながら・・うろうろと・・それからをスカーフをパッとはいだ。
牛乳パックがピョンピョンピョンピョンと跳ね上がるのを見て喜んでもらえたかな?(^_^)
してみたい人~!ということで、お一人様が手を挙げたので、同じようにBGMをかけた。
そしたら・・・腰をしなしな動かしてスカーフゆらゆらゆらしてパッ!とスカーフをはいだ。
ピョンピョンピョンピョンと飛び出した~!
次は、練習していたマルモリダンス
携帯に録音しておいたマルマルモリモリの動画をチラチラ見ながら・・・
髪にはピンクの大きなリボンをつけ
肩から斜めに小さい赤いカバンを提げて
必死に笑顔で踊った~・・・・・
喜んでもらえたかな?(^_^)
一緒にやりましょう!と途中で声をかけたら・・・先生が手を動かしてくださった。
先生、ありがとうございます(^_^)
牛乳パックは好評だったので、見本に欲しい人に1枚ずつ差し上げた。
解散後は会員のお宅にお邪魔してまたおしゃべりを・・・
テレビで都道府県対抗男子駅伝チラチラ見ながらおしゃべり
新潟県は47位だった。
話の中で、ジャガイモの芽が出たらかいて、ビニール袋に入れてそこにりんごを入れて口を縛っておくと芽がでにくいとのこと・・・
常識なのかなぁ~!私は知らなかったので教えてもらって良かった(^_^)
リンゴはエチレンを出してそばの果物を熟させる効果があるということは知っていたので、キュウイフルーツなどに入れていたが・・・
反対に芽の抑制作用もあるそうだ・・
保存は5度C以下の冷暗所が最適らしいが・・・
しかし・・・次のようにも書いてあった・・・
『ジャガイモは~省略~リンゴと一緒に保存する方法については、濃度や時間・温度のコントロールが困難で失敗の確率が高く、勧められない。』←ウィキペディアから引用
今日、教えてくれた人は何年も成功しているのだから、私も試してみよう!
早速、明日実行!
↓夕方の太陽:明日は晴れるかなぁ~:弥彦山(左)角田山(右)
↓山3枚
3男は夜間バスケ