ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

潟来亭(かたらいてい)&人間ドック

2012-01-28 21:22:07 | 日記

2012.2.27(金)雪、曇り

昨夜7時頃から雪が降り続き朝は大雪になっていた。

福島潟の【潟来亭(かたらいてい)】へ行ってきた。

初めて中に入った。

モワモワとたちこめる煙の中に薪をくべる男性がお一人

私一人だったので、3時間ほどおしゃべりを。

人生の話、子供の頃の遊びの話、今の子どもの話などなど。

いろりで薪を燃やして火を見ながら楽しいお話だった。

実家と同じような造りなので子供の頃に返ったようなとても懐かしい時間を過ごせた。

まさに名前の通り潟来亭(語らい亭)だった。

マスクをはずしたら・・黒くなっていた。何だろう?と思ったが、あぁ~!ススだぁ~で納得。

マスクが煙を吸ってくれたのだな。

服も髪もバッグもすべて煙のにおいがついていた。

ちょっとした燻製状態だったのだろう。

↓歩道橋から潟来亭(右)と山並み

↓福島潟(ふくしまがた)と五頭(ごず)の山並み

↓玄関

↓いろり(左)、くしに刺した魚(右)

 

↓団子さし

↓古時計

↓窓の外は雪景色:福島潟と山

↓幼子を入れたちぐら:私も幼子だった頃は入れられたとのこと。今でいうベビーベットかな?(^。^)

↓玄関の土間の障子

↓潟来亭からビュー福島潟をパチリ:右のはさ木には秋になると稲をかけて乾燥させる

↓ロシアの伝統的な家屋「イズバー」冬眠中(写真がちょっと斜め)

↓福島潟のHPへ

http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/shisetsu.html

http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/

 

人間ドック

↓病院から見た五頭山の山並み:雲り

↓ドック終了後のお弁当:お腹が空いていたので全部たいらげた。

ドックでうれしいことが(^。^)

急激に太って重かった体重が、6キロほど減少して元に戻っていた(^。^)

 

検査でバリュウムを、「飲むヨーグルト」と思いながら飲んだが・・・・辛かった~

ハイ右3回って、ハイ横向いて・・右も左も分からなくなってしまう^^;

ハイ止まってと言われても斜めの体を維持するのは体力がいる。

下剤を4錠いただいてすぐに飲んだが・・・・効き目はない・・・・

普通は2錠。

 

↓マイガーデンは雪に埋もれて。

 

朝の気温-2度。雪が降っていて日中は止んでいた夜からまた降り出した。

吹雪が玄関のドアに吹きつけている。ドアが白くなった。明日の朝は開くだろうか?

 

ふくちゃんから「ラジビタからお名前が聞こえてきたよ~」と。

あらぁ~!うれしいわぁ~!

朝から外出していたので、ラジビタは聴く事ができなかった。

今週もボツのボッツボツ~!だったのでうれしい(^。^)

どの投稿が紹介されたのだろうか?

今日の朝、投稿したものかな?(^。^)

 

3男のお嫁さんが恵方巻きを作る練習をしているそうだ。

上手くできたようだ。私もいただきたいものです。

 

夜は明日の新年会のマルモリの最終練習をした。

まだ完璧に覚えていない^^;

なんとかなるでしょう(^。^)

 

※追記(2012.1.31)

投稿内容

『おはようございます。こちらは、大雪になりました。

昨夜の7時頃から降り始め、強風と共に降り続き積雪が一晩で40センチほどになりました。

今も強風にあおられた雪が吹雪になっています。通勤通学に影響がでることでしょう。

私もこれから車を運転して外出するので、雪道を車間距離を十分とって相手を思いやる【愛情運転】をして行きたいと思っています。

追伸

~省略~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジのいたずら(被害)&青空

2012-01-28 19:57:27 | 日記

2012.1.26(木)晴れ、夜雪

キジはかわいいと思っていました。それも少し変わってきました。

先日は、すみれの葉がキジに突つかれたようで株だけが残っていました。

なんと、今日は、その株もなくなっていました。

餌になったのでしょうか?

↓先日の株だけになったすみれ(前にも登場しました)

↓今日はその株も全て食べられていました。(ほげ散らかして行きました)

↓昨日は、忘れなぐさが突つかれて抜かれていました。また土に埋めておきましたが、今日はそれもなくなっていました。

↓花壇の雪の上のキジの足跡2枚

↓日中の太陽

↓青空とつらら

↓雲間から太陽の日

キジも餌がなくては生きていけないので仕方がないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち晴れ&伊藤名誉館長想定外

2012-01-28 19:29:53 | ラジオビタミン

2012.1.26(木)晴れ、夜雪

お天気あっちこっち

☆ぽんぽこりんさん(山形県):新潟を心配するコメント。そしたら山形も吹雪に。

☆北国のロマンチストまーちゃん(福島県 50代 女性):ぼんやりした朝日と粉雪

☆かなやさんのレルヒさん(新潟県上越高田 60代 男性):曇りだが、ベランダの積雪が25センチほどに。

☆デラックスくまこさん(新潟県新発田市 53歳 女性):大雪警報が解除。青空がみえる。

☆増田ケンタロウさん(上越市安塚区 68歳 男性):雪の壁と道:2m30センチの積雪

☆もとくん(新潟県 40代 男性)初投稿かな?:柏崎市西山町の積雪は60センチ

☆新潟市ちぃぱっぱさん(新潟県 60代 女性):枝にさしたみかんを小鳥が啄ばんでいた。

 

ふくちゃんのお便りが紹介された

「猫ちゃんがお散歩から帰ってきてこたつに入った。放射冷却現象です。」というような内容に、村上さんが猫も散歩するの?とコメントを。

今日の「○○記念日」への投稿もボツでした^^;

ときめきインタビューは

「伊藤 郁太郎(大阪市立東洋陶磁美術館名誉館長)」さん

お話の内容(ほんの一部)

『80歳だが60歳にも見える(村上さんがおっしゃった)

世界で一番幸福なサラリーマン??

う~ん・・・まだですねぇ・・・常に追い込むので自分で答えを見つけるようにさせる

今の文化を「おかゆ文化」と呼んでいる。なんでも噛み砕いて与えるから

若い人にはかたいかたい玄米などにしたほうがよい(生き方のこと)

忖度(そんたく):(天の心を推し量る)のことばが好きだ

生き方自身の根底に関わる

安宅産業の社長は忖度だった。寡黙なひと。

心で感じるということと怖れ(畏怖)を知ることが大切だ

日本の政治家や大企業のトップなどは天に怖れを知らない

リクエスト曲聖母マリアの祈り

バッハの曲に精神が立つ

グノーのアベマリア

最もきれいなのは合唱だと安宅社長は言った

カタルシス人間は涙を流すこと魂が洗われる魂が鎮まる

作品を一点でいいから見つけて、5分だけじ~と見つめること

想像力を働かせることが大切、今の世の中想像力が働いていないのでいろいろなことが起こる。

地震でもそうだ!!想定外!といことばがだいっきらい!そんなに想像力がとぼしいのか!!

と声を大にしておっしゃていました。

品のお話で背筋をピンとはった人は見ていてもいい。』

品のお話を聞いて・・・

どうしよう!!私は品がないのです。

これからは、品のよい生き方やしぐさをしなければと思ったしだいです。

たぶん、無理なことでしょう。

背筋は伸びるどころか、丸まっています。

ガハハ\(~o~)/と大笑いしています。

これからは、おほほ(^。^)やうふふ(^。^)と笑うように心がけたいものです。

 

お便りでもぐらがでた。と紹介されていました。

マイガーデンにはもぐらが一年中遊びまわっています。雪の下にもモコモコと遊んでいるようです。
土が盛り上がっているのを見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする