ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

ひって!あっちぇですねぇ~!&「新潟明訓高校」いざ甲子園へ

2012-08-02 21:04:38 | ラジオ

2012.8.2(木)晴れ高温注意情報

午前はいつものように、「夏休み子ども科学電話相談」を片付け物をしながら聴いていた。

今日もかわいい質問で回答する先生方は大変(^。^)

【ここはふるさと旅するラジオ】北海道

「北海道清水町 十勝千年の森 北海道の庭文化を発信しよう
”十勝千年の森”で開催中の「北海道ガーデンショー」では12の庭を紹介。十勝ならではの自然とのつきあい方などを発信」 NHKのHPから

  「ガーデンショー」名前を聞いただけで見てみたくなった・・・^^;十勝千年の森のHPへ

http://www.tmf.jp/index.php

【ふるさとラジオ】

今日は内村航平さんの金メダルのお便りがご紹介に

「道の駅 古今伝授の里やまと ~岐阜県郡上市」

武士が連­歌師の宗祇に伝授したことから、古今伝授が確立されたといわれ、古今伝授の里といわれています。和歌の歴史が感じられる。隣接する温泉施設もある。アイスクリームの工房(塩麹アイスなど20種類)・足湯和歌の壁画・中庭でコンサート・レストラン結婚式もできる。8/14・15・16夕涼みコンサート開催

http://www.mapple.net/spots/G02101077601.htm

【ふるさと元気力】新江ノ島水族館のご紹介

http://www.enosui.com/

ふるさとラジオへ投稿

『こんにちは。「ひって!あっちぇですねぇ~!」(とっても暑いですねぇ!)高温注意情報が出ています。
庭には熱風が吹いていて、白蝶草(ハクチョウソウ)のたくさんの花が熱風に吹かれて長い枝がふわふわと揺れて、まるでたくさんの白い蝶が飛んでいるように見えました。ゴーヤもつるにぶら下がってゆらゆらと重たそうに揺れていました。
そんな暑い中に、夏の甲子園大会に向けて、新潟の明訓(めいくん)高校の球児と監督、関係者は大勢の皆様に見送られて出発しました。と地元ラジオのニュースで伝えていました。オリンピックで盛り上がっている日本ですが、高校球児の活躍にも期待して燃え上がることでしょうね!
それにしても、もう一度言いますが、「ひって!あっちぇですねぇ~!」方言のほうがこの暑さが伝わってきます!』 部分は省略。1時台後半に柿沼さんが紹介。ニュースの間ちょっとだけ外に出ていて帰ってきたら・・・ラジオから・・うん?甲子園?・・・録音を再生したら私の投稿だった^^;

コメントは8日開幕で5日に組み合わせ抽選があるということで、今日から甲子園での練習が始まりまして、高校球児達の夏もまもなくです。と柿沼さんが、がんばってほしいですねと紅さんが(^。^)   

  ちょっと発音が違っていた・・・ひって!あっちぇの「ちぇ」が「ちぃ」と聞こえた(^。^)それと、地元ラジオというのはNHK県内ニュースとすればよかった。民放ラジオのようにも聞こえた・・^^;

◆こちらの人もがんばっていますと「ペタンク」金属の玉が焼けて持てなくなるくらい暑いです・・・・

◆次のお便りは同窓会へ着ていく服を選ぶのに・・・女性の同窓会参加は経済効果アップまちがいなしです!と・・・

  そうそう!気合いをいれて洋服を選びます(^。^)私は、家では短パン・ノースリーブで過ごしているけれど・・同窓会となれば・・・それはおしゃれして行きたいもの(^。^)

◆「牛乳・ゴーヤ・バナナ・赤たまねぎ」入りジュース作りました~と・・・

  赤たまねぎ入り~?今度それを作ってみようかなぁ・・

1時台終わりに・・

◆40代の男性 「昨日のビールはうまかったですよ!冷やしたグラスにつぐと今までにないようなきれいな色に見えました。いつもより1本多くいただくことを確信しました。」うふふふと紅さんが(^。^)これだけだったのですが・・よほどおいしかったのでしょうね!全国の皆様に聴いてもらいたかったのですね(^。^)とお二人が・・

 この暑さだったらおいしいに決まっている!^^;と思う私・・・

3時台【りんぼう先生のこれが私のくらし方】

おっ!EIKONANさん!のお便りがオープニングで柿沼さんがご紹介!

『お薦めのドライブは日本海に寄り添いながら走る千里浜(ちりはま)渚ドライブウェイ(石川県羽咋市)、普通車でもバイクでも走れますよ~!車の窓を前回にして潮風をたっぷり受けながら、波打ち際を走ります。夕日を見送りながら走る、う~ん!ロマンチックやなぁ~・・もちろん、砂浜に車を止めて海をいつまでも眺めていられますよ。秋になったらまた行きたいと思います。デートでねぇ・・以前連れて行ってもらったことがありました(笑)私をドライブに連れてって~』 お便りはここまでだったかしら・・・情景が目に見えるようでとってもいい内容!ご紹介されてよかったですね(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋封筒の切手の貼り方&庭の花とカマキリ

2012-08-02 10:36:56 | 日記

2012.8.1(水)晴れ

3男から結婚式の招待状の宛名書きを10枚ほどに頼まれた。

う~ん引き受けたけれど・・・自信がないので・・・

以前習っていた習字の先生に電話してお願いした^^;

快く引き受けてくださった。

次男が習っていたので次男の結婚式の招待状の宛名?と

尋ねられたけれど・・・

いや違います。あの頃高校生だった三男ですと(^。^)

手土産をと思い単刀直入に

先生はビールは飲みますか?と尋ねたら・・ビールは飲まない。と、

お酒も地酒は辛口なので甘口の

「○の△3リットルだけしか飲まない

◎のスーパーは◆のスーパーより100円安いよ~(^。^)」と・・

そうですかぁ~!じゃぁそのお酒買って行きますねぇ(^。^)と

仕事から帰ってからお酒を買って封筒を届けに行ってきた。

久しぶり(5年ぶり)だった。

少しお痩せになっていたがお元気そうだったので安心。

先生は賞状書士の資格をお持ちで、

印刷したようにはっきりとした楷書の文字を書かれる。

あちこちの賞状や結婚式の宛名をたくさん依頼されている。

その文字に感動したので習いにいったのだけれど・・・

最初ばかり熱心だったが・・尻しぼみになり・・

あららぁ・・・今は何もしていない^^;

私は習うようになってからいろんな賞状をよく見るようになった。

う~んと思える賞状がたくさんある中、先生の賞状はすばらい!と思う。

今日、先生がおっしゃった洋封筒の切手の貼り方と

〒番号の書き方を再確認!

封筒を縦にした場合と同じに縦に置いてみて、

切手は左上で縦に封筒を置いた時と同じ向きに貼る。

〒番号は右側になりますと・・・

郵便局の機械の消印の関係らしいのだが・・

下記のネットで検索したら、少し違うようだ・・

緩和されてきているのだろうか?

洋封筒(横書き)の切手の貼り方

(常識と言われればそうですが・・再確認のため)

↓ネットで調べたら下記が出ていたけれども

先生から聞いたのとは少し違っているのは、

切手の向きと〒番号の位置が違っている。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/guide1.html

↓こちはら、切手の位置と〒番号の位置は合っているけれども、

切手の向きが違っている。

http://allabout.co.jp/gm/gc/220701/2/

これって〒局に確認したら教えていただけるものなのかしら?^^;

 

◆手紙でもはがきでも手書きの文字は

その人となりが現れるので、優しい温もりを感じる。

そんな手書きのお便りをいただいたらうれしくなる・・・(^。^)

 

庭の花

バラ(聖火)水やりのあとなので水玉が・・

 

ハクチョウソウ(ガウラのピンクと白)

たくさんのハクチョウ(蝶)が飛んでいるよう(^。^) 

ラベンダーセージ

オレガノ

カマキリ発見

ルドベキア

マリーゴールド、小さい花

サルビア

ワイルドストロベリー。甘い香りがする

大変!枯れそうなユーカリ(もぐらのトンネルを踏み潰した)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする