ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

うつくしまトライアスロンinあいづ&「こころの幻燈会」

2012-08-26 20:56:35 | 日記

2012.8.26(日)晴れ

【開会式】

日本各地から520名の参加者

ロンドンオリンピック選手の紹介

上田 藍選手・足立 真梨子選手・井出 樹里選手

準備体操でエアロビクス?ジャズダンス?のような体操を

選手の皆様と一緒に私も体操^^;ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!イエ!イエ!イエ!長かったが楽しかった~!

猪苗代湖天神浜は水際にいると湖からの涼しい風が心地よかった。 

プワ~♪というスイム(水泳)のスタートの合図は聞えたような聞こえないような・・・

520名が一斉にスイム・・・すごかった!

スイムの次はバイク(自転車40km)息子を見送ってからすぐに車を会津大学まで移動

前の水戸ナンバーの車に追走!

会津大学到着(構内へは通行止めで進入禁止、用意されていた離れた駐車場へ駐車)そこでバイクのゴール・・・見逃してしまった残念!無念!すでに走っていった後だった・・

ラン(走り)は同じコースを二周するのでゆっくりと観戦できた。小旗を振って声援!

なるべく日陰を選んでいたので少し風がありよかった。

選手の皆様はとても苦しそうだった・・・そんな選手にがんばって!なんて言葉は残酷かもしれないが・・・笑顔でありがとう!と答えてくれる選手もいた^^;

行きは高速の磐越道で、帰りは国道49号で途中「道の駅にしあいづ よりっせ」で休憩

会津は宮古島と姉妹都市なのね(^。^)ということで・・・宮古島の物産展が開催されていた。大好きな「ちんすこう」を買ってきた(^。^)

帰りに「旅人」と書かれたよれよれの紙を背中に貼って自転車をこいでいる人を見かけて追い越した。(お疲れのようでふらついていたよう・・・心配)

その後に道の駅で休憩している間に追い越していったようで、また見かけた。

旅の目的地はどこなのだろう?男のロマンなのだろうか?こういう人を見ると応援したくなる(^。^)

 

【地球ラジオ】へ投稿

『こんばんは。
今日はトライアスロンの観戦に行ってきて丁度地球ラジオが始まる5時に家に帰ってきました。間に合ってよかったです。
福島県の『東日本大震災復興支援「うつくしまトライアスロンinあいづ」』と名づけられた大会でした。
選手の皆様は猛暑の中、汗だくになりながら精一杯がんばっていらっしゃいました。たくさんの応援者が沿道でがんばって!と大きな声で声援を送りました。もちろん私も送りました。
笑顔でありがとう!と答えてくれるランナーもいてうれしかったです。
ゴールした後には福島県産の桃・ぶどう・スイカなどたくさんの果物が並べられていて食べ放題でした。ランナーだけでなく応援者もいただくことができて私もゴールした息子と一緒にいただきました。
会津大学の学生さんなどのたくさんのボランティアの皆様に支られて無事大会を終えたようです。私も楽しい思い出づくりになりました。』紅さんがご紹介(^。^)ラッキーでしたねと後藤さんがコメントを(^。^)甘くておいしかったと一言入れ忘れてしまった。残念!

「世界井戸端会議」では裕二さんの放課後の過ごし方がご紹介に・・・ 

まぁ!日野原先生のニューヨーク講演会をお聴きになったと・・・

オッ!新潟県糸魚川(いといがわ)の方から・・・ちょっと難読地名かな?・・

http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=2693

奴奈川姫物語が好き

http://www5.ocn.ne.jp/~suhama24/hahagami1/nuna1index.HTM

 

トライアスロン

入水チェック 。奥の山は会津磐梯山

開会式

ロンドンオリンピックの3人の女子選手と監督と選手を支えた大熊町の女性(ごめんなさい名前を忘れました・・)

準備体操!皆さん真剣!で楽しそうでお上手(^。^)

長い長い競技説明を聞く選手達。踏み切りが4箇所あるので必ず止まって自転車を押してください。スイムでリタイアする人は手を振って合図してください。熱中症は女性に多いので注意してください。等など

いよいよスタート

3人のオリンピック選手。かわいい(^。^)

ラン。息子の足は軽やかのようだが・・

バイク置き場で 

福島県産のスイカ

桃やぶどう・トマトもたくさん

ピースサインの息子&応援の小旗と息子のサングラス

 

闘い終えて・・会津大学のポプラ並木と青空がとてもきれいだった。北大のポプラ並木のよう(忘れてしまったが・・)

息子との楽しい想い出づくりができて良かった(^。^)

 

↓帰りに寄った「道の駅にしあいづ よりっせ」薬膳とバニラのソフトクリームがおいしかった。薬膳茶も(^。^)

「さわやかトイレ」が別棟にあった(^。^)

http://www.w-aizu.jp/yorisse/index.html

http://gt.ohrai.jp/detail/07405/1725.html

猪苗代湖の観光船白鳥丸(志田浜)

トライアスロンの受付でチャリティ募金に募金していただいた本「こころの幻燈会」(^。^)いただいてもいいのかしら^^;

和合亮一さんの詩

まだ全部は読んでいないけれども心に沁みる本・・ 

 

※追記(8/27)

福島の稲穂は早いものは黄金に色づいてきて頭を垂れていた。稲刈りを待っているかのように。

そしてそのそばの田にはそばの白い花が一面に咲いていてとってもきれいだった!こちらでは見ることができないの感動!とってもうれしかった。

↓写真がうまく撮れなかったので検索したら「そばの花ウォークin雄国」を見つけた。

http://www.sobawalk.com/

福島は「うつくしま」という言葉がぴったりで本当にきれいだなぁ・・・と思って見ていた。

観光にも力を入れているのがよく分かる。今度は色んな所をゆっくりと訪れてみたいと思った。

夜長男から「暑い中応援ありがとう(^。^)5時くらいに家に着いたよ」とメールがきた。

うれしかった(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする