2012.8.3(金)晴れ
「夏休み子ども科学電話相談」かわいい質問と回答が聴ける
http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/#yotei
午後から月に一度のものづくりの日:エコクラフトのミバック
なので・・・午前は部屋の片付け、姉が来てお昼にそうめんを一緒に急いで食べた。
1時にみなさまおいでに。
エコクラフトの籠作り。完成に近づいてきた。
友人が一人来客して見学(すぐにお帰りになったが・・)
製作中はもくもくと無口に・・・終わってから少しおしゃべり。
おしゃべりの中で、病室から葬祭センターに電話をしている患者さんの話になり、自分の葬儀の打合せをしていたのを聞いたと・・・
「私はエンディングノートを買って書いてあるよ。書く項目がたくさんあって書けるところは書いている。5年くらいで更新する予定」と一人が話し始めた(64歳)。残された家族が困らないようにと・・・他の人もそれはいいね!と・・・さぁ~!私も作らなければ(^。^)
【ふるさとラジオ】を聴けないので録音しておいたが・・・ふるさと元気力の途中で終了していた・・残念!
東京は31.9度とのこと紅さんがお伝えしていた。
リスナーのお便りから、白梅酢ジュースを孫に飲ませる。
「ちょっと寄り道 道の駅 しりうち」北海道知内町(しりうちちょう)23度で過ごしやすいと
↓ニラ入りカステラは有名だと・・・えっ!!と紅さんがびっくり!私もびっくり!抹茶に似たとても上品なお味だそうで・・「北の華」とうニラの名前
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=11639
↓道の駅 しりうち
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/41/each.htm
【ふるさと元気力】地元新潟がご紹介
「十日町と津南町の760平方km(東京23区がすっぽり入るような広さ)」
大地の芸術祭 越後妻有(えちごつまり)アートで芸術祭」(私は「つまあり」だと読んでいた時があった)
3年に一度日本の原風景の里山を中心に開催されている。360の現代アートがある。
例えば、
◆棚田の中に田植えをしている姿の3mのでっかい彫刻が建っている。挿絵のようになっている
◆廃校を使って空間そのものを絵本の中を進んでいくような絵本の世界、彫刻が動くものもある。等など
そうか~!9/17まで開催されているということは・・・9/16の「歌の日曜散歩」を観覧を兼ねて芸術祭を鑑賞したらいいかも(^。^)私は行かれないけれども・・楽しそうですねぇ・・
ここで録音は終わってしまった・・・残念!
【歌謡曲って何だ!】テーマは「金メダル」
◆「花とみつばち」(郷 ひろみさん)ヘイヘイGo!Go!近田さんがノリノリ!この声が金メダル!でしょ!とこの時代の郷ひろみさんが好き!と押し押し!に
懐かしい~!!こんなお声だったのよね~!私もノリノリ!
◆「素敵なラブリーボーイ」(林 寛子さん)このキラキラした声もいい!と近田さんが!この曲も懐かしい~!ノリノリ~!
EIKONANさんのお便りがご紹介(EIKONANさんの名前をご紹介する紅さんのイントネーションがちょっと違った・・)年齢は書いてませんが・・と^^;
『私はこの曲最高です!先日もコンサートに行ってきたばかり!今もこれからもず~とGo!Go!Go!(ここで近田さんがその気持ち分かるねぇ(^。^))近田さんに金メダル差し上げま~す!』おっ~!うれしいねぇ~!選曲に金メダルということですね!と近田さんが(^。^)
ご紹介されてよかったですね。興奮した様子が伝わってきます!「はなみつ」と省略するのですね
◆「青い珊瑚礁」(松田聖子ちゃん)
◆浮世絵の街(内田あかりさん)懐かしい~!艶っぽくてこれもいい曲!衣装を思い出す(^。^)
庭にまた発見!別な場所にアボカド2本。こちらはまだ10cmと5cmほど葉は小さい
庭には熱風が吹いて暑い!
夜に三男がおしゃれして家に来た。「出かけてきたの?」と尋ねる私に・・「髪切ってきた」と・・うん??そう言えば少しだけ短くなって^^;気がつかないくらいに・・・おしゃれな男だこと・・・
次男は夜間バスケ帰ってきてから遅い飯 。こちらは・・・野球のユニフォームの上にバスケのブカブカパンツという組み合わせ(^。^)ぜんぜんおしゃれじゃぁない・・・^^;