2012.8.5(日)晴れ、暑い!
冷蔵庫の中を整理。すっきり!これで大きなスイカも丸ごと入れられる。冷凍庫にもアイスがたっぷり入れられる(^。^)
ミニトマトの鉢を2鉢移動。ミニトマトがだんだん小さくなってきた。追肥をした。
【歌の日曜散歩】
前半30分聞き逃し残念!
10時台
◆「ひまわり」(福原美穂さん)
◆「ラジオ体操の歌」(キング合唱団)初めて聴く歌^^;何だか・・・戦争時代を感じさせるような・・^^;
◆「一人の手」(本田路津子さん)いつ聴いていもいい歌。歌詞もいい!
◆「楽しい朝」(ひばり児童合唱団)
11台
◆「帰れないんだよ」(ちあきなおみさん)まぁ~~!こんな歌も歌っていたのねぇ・・初めて聴く演歌。う~ん・・・悲しくて切ないけれど・・・いい歌
歌詞「そりゃ~死ぬほど~恋しくて~飛んで行きたい俺だけど~秋田へ帰る汽車賃が~あれば一月生きられる~だからよ~だからよ~帰れないんだよ~♪・・・・・」
あっ!EIKONANさん!(^。^)11台後半に鎌田さんがご紹介
『娘が青森のねぶた祭りに行ってその写メールが届いたそうです。ラッセラ~ラッセラ~!祭りを満喫している様な感じ。今は十和田湖にいるとのこと。いいわねぇ~』エヘヘヘ(^。^)と坪郷さんが。
まぁ~!ねぶたに十和田湖!いいわねぇ~ですね!ご紹介されてよかったですね(^。^)
【藤田恵美のかみつれ雑貨店】昼のBSNラジオ(新潟放送)
先週に引き続き村上信夫さんをお迎えしています。
引き続きおじゃましております。
うれしいことばの種まきおじさんになった。
今、言葉を発しなくなっている。
日本人のコミュニケーション能力が落ちてきている。
言葉の思い、こどもに対してのマイナス言葉だけを発してしまっている。
鏡に映った自分の顔におはよう!とにこっとしてください。と
感謝の思いを込める今朝も気持ちよく目覚めてありがとう!
◆「おはよう」と言えば心の窓が開く
◆「ありがとう」心がにこにこする
◆「いただきます」心が繋がっていく(あなたの命をいただく)
◆「おかげさま」心におじぎする
◆「良かったね」人の喜びを分ち合うことげ別々だった心が1つになる
◆「大好き」心がウキウキする
◆「大丈夫」心が軟らかくなる(不安におののいている時の魔法の言葉になる)
◆「お休み」自分お細胞の1つ1つにありがとうおやすみ。心がまるくなって安心して休むことができる
◆口にすることによって相手に伝わる
↓「森のイスキア」の佐藤初女さんのおにぎりのお話がでました(^。^)
http://www.geocities.jp/yuki_no_isukia/frame.html
おにぎりの具は大きめの梅干しが好きと村上さんが(^。^)
【地球ラジオ】→ http://www.nhk.or.jp/gr/
海外のビビッとビーチ、行ってみたいビーチが多かった(^。^)
ビビッとビーチで新潟の海の家は浜茶屋と呼ばれているとお便りが紹介された・・・そうそう!浜茶屋です!
今日は後藤さんのダジャレがとっても多かった(^。^)
河童に注意!でかっぱらいに注意!とあららぁ~~・・^^;
ダジャレではないが・・・フランスのコートダジュールの話では・・・日本では同じ名前のカラオケがありますと^^;家の近くにもある!・・NHKで宣伝していいのかしらと思って聴いていた^^;
午後、次男があるイベントで歌を歌いに行った。
三男は午前仕事、昼はワンプレートチャーハンを人数分作っておいた。