2012.8.22(水)晴れ、猛暑夜竜巻注意報イナピカリあり
朝、姉から電話あり、3回メールしてもつながらないから電話したと・・・あら?どうしてかしら?
「野菜いるか?」と・・・「ゴーヤと丸茄子はあるからきゅうりと細長い茄子がいる」と返答
その後に姉が来て・・・きゅうり1袋畑に採ったまま忘れてきたと・・・あららぁ~^^;
すぐに戻ってきゅうりをとってこなくてはこの暑さで茹で上がってしまう!と・・・確かに・・・
ということでいただいたのは細長い茄子だけ(おっと失礼!ありがたい茄子をいただいた^^;)
今日は予定していた友人の訪問(^。^)家族で善光寺様にお参りに行ってきたのでとうれしいお土産をいただく(^。^)
少しおしゃべりしてから友人が「ミント」に行こうよ!と
「久しぶりだねぇ・・・少し愛想がない(おっと失礼!)いや落ち着いた奥様がコーヒーを出してくれる^^;」
ミントは新発田市の山手の方の赤谷(本当は「あかたに」らしのだが・・・なまって「あかだに」)にある水出しコーヒーと手作りケーキのおいしいお店(^。^)
ダッチコーヒー(水出しコーヒー)コクがあってとっても濃い目のコーヒーのアイスを注文。
他にお客様がいないのをいいことに^^;・・・眼下の田と山を眺め、小川のせせらぎと少しの蝉の鳴き声を聴きながら、自然の風に当たりゆっくり、のんびりと過ごしてきた。お会計の時に「すみません居心地がよくてすっかり長居をしてしまって」と一言・・・
外のはたけにはエゴマがたくさん栽培されていた(^。^)
友人も私も田舎育ち(今でも田舎暮らしだが・・・)ミントから眺める農村の原風景に懐かしさを感じて子供の頃の話もたくさん出てきた。
生きることの楽しさ、難しさや辛さ等などたくさんの話をした(^。^)懐かしい自然は自然と色々な話を導きだしてくれるよう。ミントへ→http://www.najilabo.net/shop/shop.shtml?s=258
その後はいつものギャラリーへ。そこでも商品を眺めながら心地よい時間を過ごした(^。^)
友人と「今日は楽しかったね。連れて行ってくれてありがとう」と言って別れた(^。^)
夕方、夫が畑(夫の母の畑)のスイカを採ってきたといって細長くて小さめのスイカを持ってきてくれた。私がカラスが食べないの?と聞いたら草の中に埋もれているからカラスは見つけられないとのこと・・・
それでスイカは育ちが悪くて小さいの?と聞いたらこういう品種だと・・・なるほど~!草も役に立つこもあるのねぇ!と^^;
夕方、車のウィンカーがポカポカポカとすごい速さで点滅・・・
おや?おかしいぞ?とスーパーの駐車場に入れて確認したら、後ろのライトが点かない・・・
家に戻ってから夫に電球を取り替えてもらう。買い置きがないので電球を買ってきてから交換。
夫が言うには、前後の電球がついているときはポカポカポカはゆっくりと点滅するが、前後の1個になると電流が強く流れて速く点滅するようになっているとのこと。そして、カバーが透明の場合は電球がオレンジの色付で、カバーが色つきの場合は電球は白なのだと・・・・
なるほど~!感心!ありがとうとお礼を言って、すごいねぇ!と褒め称えた^^;
車はハンドルを握るだけでどうやって動くかなど構造のことは何もしらない・・・・ボンネットをあけて中を見るのが苦手・・・何だか体の中を見ているようでどうも苦手。これではいけないのだろうが・・・でもタイヤがパンクして仕方なく交換した経験はある^^;
夜7時ころ雷が2時間たっても続いている!雷と共に明るくなって怖い!大気が不安定らしい。8時頃には雨も降ってきて喜んだのだが被害が出ない程度に降って欲しいと願う。
FMラジオ【週刊ヒルクライム】を聴いていたら臨時ニュースで県内に竜巻警報と注意が出た伝えていた。
次男は仕事から帰ってきてから夕飯も食べずに夜間バスケにでかけた。
雷が怖いので電源を切らなくては・・・・
ミントからの眺め、とても懐かしい風景。鳩?カラス?追いの鉄砲?の音が聞こえていた。
小川のせせらぎが聞える
窓全開で自然の風が店内に(ついでに・・・虻(アブ)ちゃんも^^;)
ダッチコーヒー(水出しコーヒー)友人のお手々が・・許可済み^^;
建物の柱は赤谷線で使用されていたレールを使用。赤谷はかつて石炭で栄えた町
友人からのいただきもの(許可済み^^;)