2015.10.6(火)秋晴れ!
今日はとっても過ごしやすい日だった。「一年中こんな日だったらいいのに」と思ってはみたが、そうはいかない・・やはり四季があってこその美しい日本なのだろうなぁ・・
頭上には朝顔のヘブンリーブルーのような空の色。いつまでも眺めていたいほどの青空。ヘブンリーブルーは直訳すると天上の青、天国の青とのこと。なるほどねぇ。陽だまりはぬくぬくと暖かくてとってもいい日だった。
クローゼットの衣装ケースの衣類の片付け。中身のメモを貼って今日の日付けを書いておいた。
古くなったような衣類(綿のキャミソールなど)を小さくカットして汚れ拭き用にした。これでティッシュが減らずにすむわぁ・・なんてささやかなことを思いながらカット。
夕方、5時ちょっと前に白鳥の鳴き声、急いでカメラを持って外へ。
あっ~!飛んでる飛んでる・・飛んでった~・・カメラにはおさめられずに・・・
大きなV字の前に乱れた小さなV字。
数分後にまた泣き声。またカメラを持って外へ・・・同じくおさめられずに・・飛び足(?)が早かった。
その数分後にまた鳴き声。今度はたったの三羽だった。
夕方になったのでねぐらに帰って行ったのね。
【あさイチ】
秋のパン・・手作りパン私にもできるかしら・・
今週の「ピカピカ日本」は新潟県から。日本で唯一紙風船を作っているという出雲崎町の磯野紙風船製造所から。トキやふぐ、いちご、ペンギン、スイカ、ぶたまんなどかわいい紙風船もたっくさん。紙風船の画像・・今日初めて気がついたこと・・紙風船はストローで膨らますのねぇ・・
柳沢さんが「富山の置き薬の景品として紙風船がついてきていた」と。私も同じことを思っていた。
【夕方先読みニュース】今週のテーマは「ああ歳をとったなぁと思った瞬間」
ふくちゃんの涙目のお便りがご紹介に。
今日の庭
花が好きさんから誕生日にいただいたミモザが大きくなって枝をたくさん伸ばした。もしかしたら・・つぼみと思われる物もたくさんついている。つぼみだったらこれから春まで、強風にあたらないように大事に育てていかなくては。
アップ。つぼみ?
小さいひまわり
赤いバラと小さいひまわり
タイムの花
ジュンベリーの枝先にとまるとんぼ
ワイルドストロベリーの花
エゴマの花
アサギリソウの花
シモツケ
挿し木をした物
カクテル
フジバカマが開花
ほらしのぶ
村上信夫さんの佐渡での講演会は明日。昨日佐渡入りなさったよう。同じ県内にいらっしゃると思うと嬉しいが、佐渡は近くて遠い所・・行きたかったなぁ・・お会いしたかったなぁ・・
※追記
【クローズアップ現代】
「小さな泡が世界を変える」とっても興味深い内容だった。
泡でも酸素、窒素、オゾンなどがある。
目に見えない細かい泡なので医療ではウィルスや細菌を破壊。農業や漁業にも使える。
「洗剤を使用しなくても洗浄ができて環境にもいい」と・・
「さてさて洗剤業界は大変なことになるなぁ」なんて考えていたが・・そんな心配なんてしなくてもいいのかなぁ・・
番組の中であるメーカーのペットボトルの泡をうたった水の検査をしたら・・・・・・
まったく泡が入っていなかったと・・・偽者で「消費者を欺いていますね」と。ぼかしがかかっていたがどこのなんという水だったのでしょう?
夜は【今日の料理】
登紀子ばあばさんの「きのこちまき」おいしそうだったなぁ・・作れるかしら。
登紀子ばあばさんのお話は美しい日本語で本当に為になるわぁ。