ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

【命の対話】と衣替えとアルビレックス

2011-07-18 21:07:55 | 日記

2011.7.18(月)快晴

【命の対話】を聞きながら、クローゼットの中を衣替え

アンコール放送だったが忘れていたこともあったので再度聴くことができて良かった。

5/4に放送した時に紹介してもらった私の投稿は・・・・・・カットだった。アララ~。

 

今頃衣替え?

私は衣替えなどというものをできればしたくないが、仕方がないやらなければ。

私のクローゼットは幅は狭いが奥行きがある。

最初は中にハンガーをかけるポールが1本あった。

衣服がパンパンでどうにかよい工夫はない物かと思いつき、そのポールを取って移動させ、もう1本とり付けた。

ようするに横に2本ある。

奥と手前で衣替えをするだけだ。

今日は奥に冬物を移し、手前に夏物を移した。

春秋物は両方に少しずつ移した。

厚手のセーターなどは圧縮袋へ仕舞い済み。

 

ポールの下には衣装ケースがある。そこの中も衣

替え。

こんな簡単な衣替えなのに・・・・いつまでもしないでいて今日になってしまった。

片付け忘れていた服も出てきた。

明日からはその服も着れる。良かった。

  

今朝、3男が午前仕事で、

「梅酒・いちごジャム・キュウリのたまり漬け」を嫁さんの家から預かってきたといって届けてくれた。

先日、嫁さんとお母さんが来た時にくれると言っていた物だった。

ありがたいことだ。

 

午後外にいると、知人が来て花の苗を4ポットいただいた。

3ポットはナスのような紫のきれいな花が咲くらしい。

もう1ポットは挿したオレンジの「カランコエ」。

私はカランコエはいつも枯らしてしまう。

帰るときに庭のブラックベリーとラズベリーの苗を秋になったら上げるねと約束をする。

 

夕方水やり。曇っていて雷注意報も出ていたが、降りそうになかったので。

昨夜もとっても明るい月夜だった。

月が「なでしこジャパン」の優勝を知っていたかのような。

レースのカーテン越しに月の明かりがフローリングの床に差してた。

 

なでしこジャパンの優勝は、7時のラジオのニュースで知った。

本当に良かった。おめでとう!

リアルタイムでは観る事が出来なかったけど。

皆さんありがとう!

そして、新潟のアルビレックスレディースの

【坂口 夢穂】さん

【上尾野辺 めぐみ】さん

新潟にいてくれてありがとう!

 

さぁ!こらから、祝杯だ~!

いただいた梅酒を飲むぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元 ハム詰め合わせとブルーベリー

2011-07-17 21:39:20 | 日記

2011.7.17(日)快晴、暑~い

仙台の息子の嫁さんのお母さんからお中元が届いた。

私の名前できたので私がいただいた(^。^)

ゆうパックチルド」で中身は「ハムの詰め合わせ」

ハムはスーパーでもめったに買わないのでありがたい。

ハムを買わない理由はあるのだが・・・・

 

今朝のブログで「ブルーベリーが食べたい」と書いたら友達から早速メールがきた。

「○○のブルーベリー園で食べ放題が300円で、お持ち帰りがg150円でやっているよ」と

早速夫に上手に頼み込み、買いに行ってもらった。

帰ってきて言うには、外国人の人がやっていた。言葉が通じなくて困った。

夫は「ワイフに頼まれて買いにきました。」と言ったそうだ。

ワイフ???←これだけ英語で後は日本語^^;

食べ放題はやらずに、パックに入っていた物を買ってきてくれた。

1000円だったそうだ。パックの重さを計らなかったので分からないが、勝手に1kgかな?と思ったが・・・計算が合わないことになる。

甘いのと酸っぱいのと混じっていた。甘いのは粒が大きくておいしかった。

たっぷりといただいた。

教えてくれてありがとうございました。

 

3連休の中日は気持ちもゆったりとできた。

今日はラベンダースティックを数本編んだ。

 

息子の部屋に私の荷物をたくさん置かせてもらっていたのを少し洋間に移動した。

プリンターとエコカゴなど等を移動、洋間がその分狭くなった。

物が多くてどうしようもない、悩みの種だ・・・・

 

涼しくなった夕方に庭の水やり。

水道が庭にないので10メートルくらい離れた水道からジョウロで何往復もする。

時間がかかり効率は悪いが、ちょっとした足の運動になる。

何たって来年は【日本国】に登ることを目標にしているのだから、足を鍛えなくては・・・

 

白蝶草の花が花壇の歩き道を歩くたびに、顔にかかるのであたらないように柵をした。

暗くなって見えなくなってきたので、家に入ったら7:30になっていた。

まぁ私一人だから、できることだ。

 

息子は朝帰ってきて野球のユニホームを2着、洗濯機の前に出して。(汗臭い)

その後お昼寝。昼食後にシャワーを浴びて外出。

今晩は帰ってくるのだろうか?たぶん帰ってこないだろう。

 

 明日は【命の対話】の再放送がある。楽しみだ。

【命の対話】大好きな友達に教えたら、放送があるのは知らなかった、教えてくれてありがとうと喜んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデンの花 チドリソウ

2011-07-17 09:12:08 | 風のガーデン

2011.7.17(日)晴れ

マイガーデンの花は暑い中咲いている

↓チドリソウ

↓名前??暑くなったらたくさん咲いた(サルビアに似ている)

↓ベルガモット細長いつぼみが咲いた、別名タイマツバナ

↓ロシアンセージとダイヤーズカモミール、奥は白いユリ

↓朝顔(ヘブンリーブルー)のツル:なるべく下の方でからませている

↓バラたくさん咲いている

↓ハクチョウソウ(白蝶草)160cmほどの高さで先の花が風に揺れると蝶が舞っているように見える。

↑右下のピンクのバラは【聖火】

↓オレガノを刈った茎に小さい蜂の巣が

↓ブラックベリー少し色づいている

↓花てまり

↓ブルーサルビア、奥はワイヤープランツの山

 

マイガーデンのブルーベリーは今年も実がつかなかった(^^ゞ

ブルーベリーをたくさん食べたいなぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの穂とスイカと【六魂祭】

2011-07-16 22:24:15 | 日記

2011.7.16(土)晴れ、暑~い

午前中はちょっとのんびりとしていた。

午後にサンルームに干してあるラベンダーの穂をしごいた。

後ろからはエアコンが頭にあたり涼しかった。

ラベンダーの穂はたくさんあった。

その後に実家へ行く予定だった。暑くて裸に近い状態で化粧をし始めたら、外で人の話し声が・・・

そして、ピンポーン♪玄関の戸を開けて3男の嫁さんの「こんにちは~」と呼ぶ声がした。

私はあわてて、部屋の戸から首だけ出して、

「いらっしゃい。」と挨拶。

「ちょっと待ってね。服を着るからと・・・」服を着てから出ればよかったものを・・・

嫁さんだけだと思ったのでそうしたが、嫁さんのお母さんも一緒だった^^;

お母さんは私の家は初めてだった。

二人は玄関を入ってとてもいい香りがすると、

ラベンダーの穂をしごいていたから部屋中にいい香りが満ちていたのだ。

良かったくさい臭いでなくて・・・

 

↓大好きなスイカをいただく:直径24cm、高さ25cmの大きいスイカだった。

シソジュースとヨーグルトをお出しした。お茶菓子が何もなかったので、昨日いただいたスイカをカットして冷やしておいたものを出した。

スイカをいただいた人にスイカを出すのは抵抗があったが、

「昨日、初物のスイカをいただいたのだけど、もったいないので少しずつ食べていたの。でもこんなに大きなスイカをいただいたので、 もったいなく食べられるわ。」と気を遣って変なことを言いながらお出しした。

お嫁さんはスイカは好まないらしい。お母さんは好きとのこと。

スイカがまるごと入るようにと大きな冷蔵庫を買ったのだが・・・・・

たくさんの物が詰まっていて入れるスペースがない。

ナスも一袋いただいた。

 

お客様が帰った後で、実家へ。

大根と枝豆をいただいてきた。

 

夜は移動ラーメン、ピララ~ララ♪ピララ~ラララ~♪

いつもの時間より30分ほど経っても来ないので、夫がラーメンやさんの携帯に電話をした。

家電の横のホワイトボードに書いてある

【○○ラーメン】と書いてある上の番号へ・・・・

私にも確認したのだが、よく分からなかったのでその番号でいいでしょう。ということになった。

しかし、どこかで見覚えのある番号だった。少し気になっていた。

夫は、二回かけて二回とも留守電だったので、

二回目に【どこどこの前の△△です。ラーメン寄ってください】とメッセージを・・・残したそうだ。

そしてラーメンやさんがほどなく到着。

留守電の件はラーメンやさんとの会話の中には出なかった。

 

その後、仙台の息子から家伝に電話があり、家電から着信があったけど何だったの?と・・・・

あの電話番号は仙台の息子の電話番号だったのだ。道理で見覚えがあったわけだ。

ラーメンやさんの電話番号ではなかったのだ。

夫は自分の息子の電話に「どこどこの前の○○です。ラーメン寄ってください」とメッセージを残したのだった(笑)

まぁ、間違いは誰にでもあるが・・・

 

昨日のラジビタの【お天気あっちこっち】の写真でさかさまで掲載された人がいた。

ラジビタリスナー友の写真だった。

お天気あっちこっち掲載番号60番の山形県鶴岡市の「さるだんごさん」だった。

きゅうりにかぼちゃもどきがぶら下がっているとのコメントだったが、???だった。

写真をさかさまに直したら、コメントの意味がよく分かった。

本人曰く、スタッフが縦の写真を送った場合などに回転をさせるらしいのですが、その時に回転を間違えたのでしょうと。本人のさるだんごさんのブログに書いてありました。

村上さんが慌てていた観覧車はさかさまではなかったし・・・・

 

次男は夜間野球、野球のストッキングが見当たらないとあちこち探していた。

3男は今朝は釣りで今晩は、男同級生と浜でバーベキュー

たまねぎとキャベツを刻んで持って行った。

 

そして、仙台の長男は今日と明日、仙台で行われている

「六魂祭」を観に行ったが、あまりの人の多さでパレードで動くはずのねぶたや竿灯などが止まったままだったのが見えたそうだ。

そして、パレードは中止だと行き交う人が話していたのを聞いて帰ったきたそうだ。

私も後でニュースを見たら、10万人以上の人出だったようだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソジュースとシソ揉み

2011-07-16 14:28:33 | 日記

2011.7.15(金)晴れ

今日も朝から暑かった

昨夜からシソを鍋にいれてさましていた。

砂糖とクエン酸を入れて扇風機で冷まして、ビンにいれた。

1.8リットルが2本できた。

↓氷を入れて水で薄めて。色はもうちょっと赤いのだが・・

夜は焼酎のシソジュース割りをしてみた。

初めて飲んだがシソの香りと味がおいしかった。

 

昨日処理しておいたシソを塩で揉み、塩漬けしておいた梅の上に乗せた。

大量にあったシソの葉も揉んだら少量になった。←当たり前のこと^^;

今年は色がちょっと薄いかもしれないと不安がよぎった^^;

これで梅関係は少しお休み。後は土用干しを待つだけ。

少し気が楽になった。

 

↓ラズベリー、甘くておいしかった。

 

夕方、水やりをしている時に、外の水道で3男が釣り竿のカバーを洗っていた。

友達も遊びに来ていて明日は釣りにでも行くのかなと思った母だった。

水やりのため外にいると、夫の知り合いの農家の人がスイカを持ってきてくれた。

↓今年初物のスイカ:おいしかった~

 

次男は夜間バスケ、夜遅くに帰ってきて会話もなく食事。

スイカ好きな次男は食後にスイカを食べなかった。

 

【夏の香り】第10話と【ガラスの華】第14話視聴した。

韓国ドラマはいいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒2瓶とキクイモの酢漬け

2011-07-16 13:45:23 | 日記

2011.7.14(木)晴れ

↓梅酒2瓶:実家からもらってきた青梅4.2kgを砂糖控えめにして作った:焼酎1.8リットルを4本分

 

姉から「きゅうりとナスを採ったからいるか?」と電話あり。いただきに行った。

ラベイユで豆菓子買って、公民館に封筒提出、その後、実家へ。

実家では、暑い中、義兄が梅もぎをしていた。

母は畑の草取りから汗だくで帰ってきた。びっくり!!

「こんな暑い炎天下に畑の草取りに行かなくてもいいでしょ。熱中症になって倒れたら大変だよ」と、姉と私の両方から言われて、

母は「大丈夫だ!水筒持っていっているから。水がなくなったから帰ってきたんだ。草が伸びて気になってしょうがないから」と

まったくもう!元気なのはいいことだが、言うことを聞かない母には困ってしまう。

母と私はいつもはおだやかに話しているのですが・・

 

↓姉が作ったキクイモの甘酢づけ

一旦スライスして乾燥させて、ビンなどに保存しておいて作る時に甘酢で合えるそうだ

キクイモのシャキシャキ感と甘酢でおいしかった。キクイモは畑で作っている。

昼はつけ蕎麦をご馳走になった。

食後、豆菓子をお茶うけにして、4人でお茶飲み。

 

↓姉の数年来の趣味の鈴虫:今年はたくさん羽化したとのこと。

まだ小さくて鳴かないが、大きくなったら私の庭に放してと言われた。

カエルに食べられるかもしれないが、たくさんありすぎて困っているそうなので、いただくことにした。

梅ときゅうりとナスと辛南蛮をいただいた帰ってきた。

ありがたいいただき物だった。

いただいた梅は梅酒にした。

 

夕方帰宅したら食卓に息子のランチバッグの隣にラッキョウの小袋が置いてあった。???

息子がお客様からいただいてきたとのこと。ニンニクが入っているおいしい味だった。他に、とうもろこしもいただいてきた。

とうもろこしは、実家に数本おすそ分けしてきたとのこと。

めずらしい!なかなかいいとこあるじゃぁないか~。

 

夕食は【タクローラーメン】へ

庭の水やりをしないでしまった。

夜は梅酒づくり。

3男夫婦は仲良く夜の映画、息子に何を観て来たのと聞いたらポツリと【ジブリ作品・・・】

これって題名じゃぁないでしょう。

 

梅干しに入れるシソの処理。遅くに始めたので夜中までかかった。

↓大量のシソの葉

少しシソジュースに使った。

とっても忙しい日だった。

月明かりの綺麗な夜だった。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデンの花 ベルガモット

2011-07-16 12:37:39 | 風のガーデン

2011.7.13(水)晴れ

↓ベルガモットが咲き始めた:薄いピンク、赤はまだ咲かない。

↓ひまわり咲いた、赤茶と黄:友人からいただいた

↓名前?かわいい花

↓赤いバラ:2番花で小さいがたくさん咲いている

↓ルドベキア:花持ちもよく次々と咲いている

↓きゅうりの花

↓ゴーヤ

とにかく暑い←熱いと言ってもいいかも

剪定はさみを外に出しておいたら熱くなっていた。

夕方に水やりをしたのだが、雨には到底およばない量だった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち 赤茶のひまわり

2011-07-15 22:09:21 | ラジオビタミン

2011.7.15(金)晴れ

↓今朝のラジビタお天気あっちこっちへの投稿写真:今学期はこれが最後だ。

コメント:『暑~い朝です。

最高気温は32℃の予想です。

茶色のひまわりが咲きました。

夏の花が夏空と夏の太陽に向かって、すっくと咲いています。』だった。

友人からいただいた赤茶のひまわりが開花しました。

きれいに咲きましたよ~!マ~さん!

ありがとう!

 

そして、なにげないお便りへも投稿

『おはようございます。

昨夜の満月と月明かり、星空、きれいでしたね。

たくさんの人もこの夜空を見上げていたのでしょうね。

みなさん何を考えいたのでしょうか?

私は何も考えないで、ただ美しい夜空を眺めていました。』だった。

 

村上さんが、昨夜の月のお便りが多かったですね。とかなんとかで3通だったかな?紹介。

何も考えないで←なんか変な間があった。

て:また入力ミスを^^;

こんな変な文を村上さんに紹介していただきうれしかった。(笑)

 

満月は今夜だったとのこと。

今、確認したら、月が光輝いている~!

やはり、昨夜よりもきれいだ。

 

月のお便りの3通目:

村上さんは読もうかどうか迷ったと、リスナーをひきつけておいて

『省略~ゆう子お姉さんのように美しい月でした。』との内容に

ゆう子さんがうれしそうに「かぐや姫みたいに」とかなんとかコメントしていた(笑)

そりゃ~、うれしいだろうねぇ(笑)

本当にに良い漫才コンビのようだ。

 

ラジオビタミンは、19日までだ。

そして、19日は8:55までの超ショートバージョン

国会中継のために・・・・・

それで、今学期最後の投稿写真だった。

私の朝の写真撮りは、する必要がなくなった。

なんか寂しいなぁ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち つる

2011-07-15 21:39:13 | ラジオビタミン

2011.7.14(木)晴れ

↓ラジビタお天気あっちこっちへの投稿写真

コメント:『快晴でカラッとした夏の朝です。

早朝は涼しかったのですが、今は汗が出るほどに気温が上がっているようです。

最高気温は32℃の予想です。

家庭菜園のたった1本のきゅうりのつるが手を求めて空中でうず巻きを作っていました。

毎日夕立を待っているのですが、1滴も降ってくれません。』だった。

 

きゅうりも少し大きくなって今度こそ食べられそうだ。

10時頃から外出したので、車の運転しながら、

 

ときめきインタビューのゲスト

【片田 敏孝(群馬大学大学院教授)】さん。

災害時の避難の仕方のお話を聴いていた。

非常ベルが鳴ってもすぐに逃げない人が多い。2回目でなぜベルが鳴ったか確認してから避難する人が多い。

確かに、避難訓練の時はそのように教えてもらって訓練したような気がするが・・

避難指示を伝える放送係りだったことを思い出した。

東北の海岸に津波は必ずまた来る!と強く話されていた。

その時のためにまず直ぐに高台へ高台へと逃げることの訓練を続けていらっしゃったそうだ。

もっとたくさんの貴重なお話をされたのでしょうが、しっかり聴くことができず残念だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち ゆりとアチチ♪

2011-07-13 12:52:06 | ラジオビタミン

2011.7.13(水)晴れ

↓今朝のラジオビタミンお天気あっちこっちへの投稿写真

コメント:『もくもくの雲が増えてきました。

風はなく朝から蒸し暑いです。

蝉だけが元気に鳴いていました。

最高気温31℃の予想で、雷注意報が出ています。

カラカラで、庭の草花がひからびそうです。水やりが大変です。

夕立との予報ですのでうれしいです。』だった。

ピンクのゆりが花開いた。

 

【なにげないお便り】への投稿

『朝から蒸し暑くて汗だくだくです。

扇風機の風から離れると暑~いです。

朝から部屋をあっちこっちと移動する時に扇風機を担ぐわけにもいかずに、今日は朝からエアコンを点けたいくらいです。

いや、やっぱり朝の忙しさが一段落したので、これからは扇風機の前でラジオビタミンを聴きます。

アチチアチチと郷さんの曲がかかってきました。

今の暑さにアチチです。』だった。

  

私の名前を紹介したのを聞き逃したのだが、途中??なんか同じ内容を投稿している人がいるなと思ったら・・・・私でした。^^;

この投稿を入力している時に丁度、ビタミンソングで

郷ひろみさんの「アチチ アチチ♪燃えているんだろうか~♪」(ゴールドフィンガー’99)がかかったので最後に追加した。

ゆう子さんが、選曲ミスでしたねぇと言い、村上さんが、今度は涼しい曲にしましょうと言ったような言わなかったような・・・

 

 今週のテーマ「ギフト」

生まれた時から神様からもらってきているとのリスナーの投稿があった。

それがなんだか気がつかないでいる。との内容だったかな?

ゆう子さんは早く気がつきたいですねぇ。とコメント

 

確かにもらってきているはずだ。

私は、それは命だと思う。当たり前のことだが命をもらってきたのだ。当たり前すぎて気が付かないのではないか。才能とかでなく命だと思う。

 

ときめきインタビューゲスト

コント山口くんと竹田くん

http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html

お笑いへの熱い思いを語っていた。

コンビを仲良く長く続ける秘訣。相手を尊重して話す、など等いいことを話していたのに、忘れました。

 

昨日のゲスト川上さんのコーヒーへの投稿もあった。

川上さんのHPを見て感動したとの内容だった。たくさんのリスナーがそう思ったことだろう。

 

最後の投稿の紹介にこの暑い中、草取りをしていた人がいた。びっくり!
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち、焙煎コーヒー

2011-07-12 21:25:41 | ラジオビタミン

2011.7.12(火)晴れ晴れ晴れ湿度は低

↓お天気あっちこっちへ投稿するつもりだった写真

紅のバラが夏空に向かって咲いた。二番花のため一回り小さい。

 

今日は国会中継のため9:55までのショートバージョンだった。(昨日、村上さんは何も匂わせていなかったようだったが・・)

午前は風が少しありエアコン点けず、午後は点けた。

 

今日のときめきインタビューのゲスト

【焙煎士 川上敦久(あつき)】さん

http://www.nhk.or.jp/vitamin/interview/index.html

熱い語りに引き込まれた、豆を挽く音と炭の音、部屋に空気を入れるなどなどこだわりのお話を聴いた。

そこで、即!投稿!

『こんにちは。

川上さんの煎れたおいしいコーヒー飲んでみたいです。

村上さんとゆう子さんと一緒のおいしいコーヒー飲んでみた~いです。

だって~香りも味もラジオからは味わえないのです・・・・・

ちなみに私は水だしコーヒーが大好きです。』だった。が・・・

 

部分だけ村上さんに紹介していただいた。(笑)

ゆう子さんが、「そうですね。」と言ってくれた。

ゆう子さんはコーヒーを好んでは飲まないらしい。

 

↓川上敦久さんの会社案内:読んでいても熱い気迫が感じられる。

http://www.mc-coffee.jp/

飲んでみたくなりつい注文したくなるような記事だった。

う~ん飲んでみたい!何でもすぐにハマる私でした(笑)

この放送を聴いて、おそらく川上さんのお店に注文する人が増えるであろう。

どの道でもそうだが、極めた人の話はすばらしい!

と、すぐ感動する単純な私でした。

 

他に今日のお仕事

↓梅の塩漬け(6,200g)、重石がないのでらっきょうのビンを乗せた。

 

↓オレガノの花が咲いているのを切った

↑花瓶に差している状態、この後、ドライフラワーにするために干した。

 

韓国ドラマ【ガラスの華】第13話を視聴した。

【笑っていいとも】で「向井 理」くんを観た。

清々しい若者で、いい男だった。

何年振りに笑っていいともを観ただろうか?

昔はテレフォンショッキングは番組の初めだったような気がするのだが、記憶違いだったかな?

 

次男はまたライブかな夕飯を食べてから新潟に出かけた。

昨夜はスタジオ(家の倉庫)で遅くまで練習していた。

3男が嫁さんの家から預かってきたカスミソウの束を持ってきた。ドライフラワーにするために干した。

 

スーパーに閉店間際に買い物に行ったら、

園児から笑顔で声を掛けられ抱きつかれた。

おじいちゃんと来ていると言った。

そこまでは良かったのだが・・・・

その園児がおじいちゃんの買い物カゴから半額のシールが貼られたお惣菜を取り出して、喜んで私に見せてくれた。

 私は「まぁ~同じのだねぇ~。」と言って私のカゴから半額のシールが貼られた同じお惣菜を見せた。

園児は喜んでいたが・・・おじいちゃんは恥ずかしがっていた(笑)

いがぐり頭の園児のかわいいひとコマだった。

 

そのスーパーの駐車場でワンボックスカーと軽自動車がぶつかったらしく、お互いの車が大きく凹んでいた。

30代と50代くらいの女性だった。50代位の女性が強気だった。見ないようにしてはいたが、目に入ってしまう。他の買い物客も他人事という顔で見ながら歩いていた。

先日も近くの薬局の駐車場で2トン車と普通車が目の前でドン!という音を立ててぶつかったのを見た。

この二つの事故は人身事故ではなかったようだが、ちょっとの時間の差で死亡事故なんてこともありうる。

恐ろしい話だ。駐車場であろうと道路であろうと運転には十分に気をつけなければとあらためて思った。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち きゅうり

2011-07-11 12:06:08 | ラジオビタミン

2011.7.11(月)晴れ、暑~い

↓今朝のラジオビタミンお天気あっちこっち

コメント:『ピッカピッカの晴れです。

土曜日に梅雨もあけ蝉も鳴き、夏本番!です、

本日の最高気温32℃の予想。

雷注意報が出ています。

家庭菜園のたった1本のきゅうりのツルが、青空に向かってぐんぐん伸びています。』だった。

 

午前は風が少しあって窓から入ってきて扇風機で我慢しているが・・・午後はエアコンを点けようと思う。

汗が流れるほどに暑~い!

 

今日のときめきインタビューは

【向井 理】くんだった。

低くてちょっと鼻にかかったようないい声。

自称「ネクラ」と笑いながら言う。

「座右の銘」を質問していたリスナーがいたが、答えがよく聴こえなかった。

何だったのだろう?

向井君が出ていたドラマ

【メイちゃんの執事】【アタシんちの男子】この二つはユーチューブで姪が観ていたので、私も観てみた。

 

その後、私はNHKドラマ【二つのスピカ】【ゲゲゲの女房】、民放【傍聴マニア09】【新参者】を同じくユーチューブで観ていた。

 

ラジビタ、今日のお便りは久しぶりに500通を超えたと村上さんが喜んで驚いていた。

【向井 理】君人気がすごいということだ。

 お天気あっちこっちも含めると600通くらいとのこと。

そのうちに私のお便りは、

お天気へ1通、【ギフト】へ1通、向井君へ1通:合計3通だった^^;

村上さんが【ゲゲゲの女房】の頃から出演をお願いしていて、ようやく願いが叶ったとのこと。

もしかしたら、「福山ましゃ」の時のように録音になるのではないかと不安に思っていたが、生出演でよかった。

今日の放送中に地震で中断したことが2回あった。

隣の市では33.8℃だったとニュースで言っている。

窓から1メートルほど離れて座っているが、気温が上昇しているらしく背中が熱くなってきた。

カーテンを閉めてエアコンをONにしよう!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花とラベンダースティック

2011-07-10 22:20:24 | 日記

2011.7.10(日)晴れ、暑~い

↓サンジソウ(3時になると咲くから)2枚:8ミリほどの小さな花が咲き始めた(奥のオレンジはマリーゴールド、これも咲き始めた)

↓ゆり2枚:今朝発見!咲き始めたばかり(昨秋、友人のゆり農家からいただいた球根を植えたもの)

↓ワイルドストロベリー:実がたくさんついた。写真を撮った後、私の口に。

↓フェンネル:咲き始めた(もしかしたら、ディル?)去年と同じところから出たのでフェンネルだと思う。

 

↓勝ってに出てきた物:つるが出てきたので棒をさした。

もしかしたら、かぼちゃかな?実がなるのかならないのか、ならないようであれば、抜きましょうかねぇ。

↑右の細い葉はゴールデンピラミッド(ヤナギバヒマワリ)

左側はマリーゴールド:遅く種まきをしたのでやっと小さい花が咲き始めた

 

家庭菜園のたった1本のきゅうりは3センチほどになると黄色になって枯れる

つると葉はどんどん伸びていて元気がいいのだが。

花も何個か咲いていて実も3センチほどのが1本ついている。それも枯れてしまうのだろうか?

苗を購入した時についていた1本は曲がっていたが大きくなっていただいた。

その後、1本も収穫なし。植えただけで食べられるだろうと簡単に考えていたのに・・う~ん。難しい!

肥料は植え付け時に少し、その後液肥を1回のみ・・

栄養不足かなぁ~

 

暑い一日だった。エアコンは一日点けていた。

28℃設定にして。夜は扇風機のみ。

ラベンダースティックを10本ほど作って、ただ今乾燥中。

姉が実家で採れた梅とプラムと蕗を届けてくれた。

いつもありがとうございます。

明日は梅仕事だ。

 

そして、明日のラジオビタミン「ときめきインタビュー」は

【向井 理】さん

楽しみだわぁ~ホンワカホンワカ~(*^_^*)

 

追記

二男が夜10時に帰ってきてたくさんの洗濯物を洗濯機の前に置いて、即!ベッドへ。

洗濯物は野球のユニフォーム、夜の練習か練習試合でもしてきたのだろう。

毎度毎度お疲れさまです。

昨夜はライブとかで今朝の3時頃にお帰りだった。

まともに家にいたためしがない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会とボーリング

2011-07-10 20:46:51 | 日記

2011.7.9(土)晴れ、蒸し暑~い、夜雨

新潟の某ホテルで趣味の会の役員会、議題は来年の役員の決め方。

おっと、忘れないうちに傘のキーをお返ししなくては。

(前回傘を忘れて、キーを家まで持って帰ってしまったのだ)

いろんな意見が出た中で昨年と同様に往復はがきで投票することとなった。立候補は大歓迎とのこと(する人いるかなぁ~?)。

↓某ホテルのランチ、他にデザートコーヒー付:やまくらげがおいしかった。

 

お日柄が佳いらしく、結婚式があったようだ。正装した男性が金封を包んでいると思われる、袱紗(ふくさ)をむき出しで抱えていた。

華やかに着飾ったおしゃれな女性の姿も見受けられた。

お祝い事はいいものだ。

会議はいつものように二次会へと、ケーキセットでまたおしゃべりを・・・

そこも時間になったのでお開きに。

 

家に帰ってきたら、3男の嫁さんが、暑い部屋にいた。

エアコンを節約して温度を高くしていたとのこと、まぁ~、有難い事だが、私は暑くて暑くて温度を下げた。

今晩、野外バーベキューをするから来たのだそうだ。野外と言っても家の車庫と車庫の前。

息子と男友達2人と嫁さんでお肉や飲み物などを買い出しに出かけた。

 

私は、6時からの職場の親睦会に。

ボーリング2ゲーム+お食事のセットプラン

ボーリングは4年振りだ。

1ゲーム目【75】^^;、2ゲーム目【100】^^;

久しぶりだったからという訳ではない。20代の頃はうまかったのだが・・・・

それでも、ストライクとスペアはとったのだが、次が続かなかった・・・

投げるフォームは華麗なのだが・・・ボールが言うことをきいてくれない。

ボーリングも他のスポーツもそうだが、性格が現れると思う。

こちらの地域にはボーリング場は1箇所しかない。

私が小学校の頃は10箇所以上はあったような気がする。大人に連れて行ってもらったことがある。見ていただけだったが。

食事をしておしゃべりをして親睦会は9時半頃にお開き。

 

家に着くとバーベキューは終わりごろ。ギターを弾いて歌を歌っていた。

嫁さんと一緒に「嵐の??」のテレビを観た。

こういう時はテレビを買って良かったと思う。

 

皆が宿泊するので一人ずつシャワー。

男友達が二人一緒にシャワーするとかしないとかではしゃいでいた。

一人用の洗い場に大人が二人は無理なのに。

成人しているとはいえ、かわいいものだ。40代、50代になってもかわらない気がする。

そして、12時ちょっと過ぎまで居間でテレビを見たり、おしゃべりしたりしていた。

冷蔵庫にあった、飲み物とおつまみは、豆菓子・チーズ・きゅうり・ヨーグルト(バナナを乗せて)・朝炊いたしょうが飯のおにぎり4個などテーブルに出した。(こんなものしかなかった)

残したおつまみは、きゅうり少し、おにぎり3個(お腹がいっぱいで残したとのことだったが、お口に合わなかったようで・・・)

久し振りの賑やかさだった。

こう言う時は、韓国ドラマだと親も同席しているが、私はじゃまにならないように席を離れた。

本当は一緒にいておしゃべりしたいのだが・・・

私は一人でカルーア・ミルクを飲んで寝た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気あっちこっち ユーカリ

2011-07-08 20:23:23 | ラジオビタミン

2011.7.8(金)曇り

午前はエアコンがいらないほどだった。昨夜の雨のため少し気温が下がったのだろう。

しかし、午後からは暑くて汗が出てきたので、エアコンと扇風機を点けた。夜も同じく。

 

↓今朝のお天気あっちこっちへの【ユーカリ】の投稿写真

コメント:『曇りです。昨夜の雨が止み、雨粒だけが花や葉についていました。

庭のシンボルツリーの【ユーカリ】がぐんぐん伸びて空まで届きそうです。

コアラに食べさせてあげたいほどの葉が茂っています。』だった。

毎年上に伸びないように剪定しているのだが、成長が早くて。近いうちに剪定しなければ。

 

そして、なにげないお便りに、昨日の蝉の初鳴きを投稿

↓投稿内容

『おはようございます。

【蝉の初鳴き】を聞きました!


 

昨日、ラジオビタミンが終わった丁度、9:55にジーン、ジーン、ジーンと初鳴きを聞きました。

元気よく生まれたよ~!という声にも聞こえ、また、ショートバージョンを残念がるようにも聞こえました。

今年は、例年よりちょっと早いのでしょうか?』だった。

ゆう子さんが蝉の鳴き声を真似して紹介してくれた。

村上さんが、「鳴き声に元気がないねぇ。」と、

ゆう子さんは「生まれたばかりだから・・・」と。

 

今日も午後に蝉が鳴いていた。

 

朝、パソコンのニュースで「村上大祭の死亡交通事故」の悲しいニュースを見た。

びっくりした。気が動転して手と足は震えていた。しばらくして落ち着いたが。

息子は、事故にあったおしゃぎりとは別のをひいていたのだが。

電話するも連絡がとれなかった。

昼に息子と連絡がとれ、「大丈夫」と返信があった。夕方帰ってきてから少しだけ話す。

事故のあった時間には、宿泊させてもらう家に帰ってきていたとのこと。

 

たった今まで元気だった人が、たった今まで笑っていた人が一瞬のうちに亡くなってしまう。

信じられないことだが、現実に起こったのだ。

本当に辛くて悲しいことです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする