ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

ぼやき川柳お題「今年」「並ぶ」

2014-01-04 17:44:47 | 日記

2014.1.4(土)曇りのち小雪

【かんさい土曜ホットタイム】

ぼやき川柳 お題「今年」「並ぶ」

1.忘年会 12時過ぎて 新年会

2.ぼや川で 笑い今年の 福を呼び

3.ぼや川で 今年も生きてく 夢を持つ

4.本年も 駄句の量産 すみません

5.いつきても アウェ感ある 妻の里

6.還暦の まだまだやれる 頑張り屋

7.箸並べ そろそろかみさん 起こそうか

8.また今年 体に悪い お年玉

9.女房が また福袋 買ってきた

10.蟻だけは 行列作る 俺の店

11.部長より 立派な印を 押すバイト・・・ぼや卵さん(^。^)

12.ぼや川は 今年も俺の 生きがいだ

13.曜日毎 並べて整理 診察券

14.ゴミ出しと 留守を今年も 命じられ

15.今年こそ 故障しそうな 洗濯機

16.縦並び 横並びでも 妻の陰

17.慣れるより 習え料理を 今年こそ

18.今日やれば 三日坊主は 乗り越える

19.行列に 並んだだけで 連帯感

20.おばちゃんの ヒップ三個が 路地ふさぐ

21.運動は 寝返りだけの 年初め

22.食べてみて 並んでない 訳を知る

23.一年の 計は元旦 だけだった

24.うちの孫 サラブレットか 駄馬なのか

25.無料です 聞いたとたんに 長い列

26.宝くじ 今年は止めて 馬にする

27.歳だけは 母に追いつく ああしんど

28.並んでる なんか知らんが 並んでる

29.暇なのに なぜかいらつく レジの列

30.行列は できないけれど 美味い店

31.お年玉 居並ぶ子供 従わせ

32.並ばれて 引き立つ人と はいチーズ

34.歳なんか 忘れ今年も 働くわ

35.本当の 歳を今年は 言うつもり

36.また一年 愛の乾燥 注意報・・・アッハッハッハ

37.引き立てる 役で同姓 にはもてる

38.官兵に なれずかあちゃん 勘弁な・・アハ

39.とりあえず 並んでみよか 俺は暇

40.はげ具合 もうどなたにも 負けません

41.今年こそ 妻がつぶやく 身が凍る

42.午年を 牛年と書く 馬鹿息子

43.日記帳 三日分だけ 売ってくれ

44.俺よりも 身長態度 でかい嫁

45.今年こそ 馬も吹き出す 川柳を

46.何のため やるかちっちゃい 前ならえ

47.女房が 落馬せぬよう 手綱引く

48.手術した お目々ぱっちり 今年こそ

49.今年こそ 最後の恋を してみたい

50.ブーム去り 客より多い 従業員

51.今年こそ 勇気を出して メイドカフェ

52.お年玉 トランプみたいに 並べる子

53.長い列 俺も並ぼう 美人レジ

音楽

54今年こそ 何度目になる 禁煙だ

55.今年こそ 元気になって 歩きたい

56.腹の中 夫婦で 違う初詣・・・アハハ

57.ぼや川と 並んであの世に 行く覚悟・・アハハ

58.また一つ 今年も歳を とらされる

59.いい訳を 並べる前に 謝って

60.食卓にゃあ 並べきれない 妻の愚痴

61.大吉が 出るまで 並ぶ初詣・・・アハハ

62.神社より 長打の列の たこ焼き屋

63.行列を 守る日本は 美しい

64.午年の 妻にはやくも 蹴飛ばされ・・・アハハ

65.今年こそ 毎年言って いるような

66.今年こそ ギネスに載るか ボツ記録

67.並んでる 並び出してる 同じ屋根

68.今年また 禁酒めでたく 酔いつぶれ

69.オバちゃんが 並んだ列に 損はない

70.初詣 はぐれた夫は ギャルの列

音楽

71.捨てる品  全部並んで買った物

72.通知表 1212と 行儀良く

73.ニコリとも しない夫と ツーショット

74.参観日 一番目立つ 僕のママ

75.初夢も 妻が出てきて うなされる

76.今年こそ 大賞とって プロポーズ

77.今年より若い歳なしおしゃれする

78.初夢に 諭吉さんたち 行列だ

79.それぞれの 歩幅でまたぐ 午の年

80.今年はもう 妻の家出に 余裕だよ

81.目指したい 打率一割 ぼや川で

82.今年こそ われを忘れて 遊びたい

83.焼香も 短い列に 並ぶ癖

84.渋滞の 先頭の顔 見てみたい

85.年金の 元取るまでは 生きまっせ

86.福袋 並んで買って バザーかよ

87.俺と妻 喧嘩相手が いて元気

88.初売りを テレビで見てる 空財布

89.初詣 今年も違う 彼連れて

90.今年こそ 嫁のへそくり 追い越すぞ

91.英会話 めざし毎年 今年こそ

92.希望には 確か去年も 燃えていた

93.行列に 並んでみたら 血を抜かれ

94.あざやかに 並んだお節 笑みこぼれ・・・ふくちゃん(^。^)

95.初詣 並ぶ人なし おらの村

96.御託には 好都合なり 午の耳

97.並んでも 並んでもほかされる土曜午後

98.電線に 並ぶすずめも お正月

99.ぼや川は 庶民みんなの祭りだ祭りだ・・アハハ

100.出すばかり 今年は欲しい お年玉

101.土曜四時 今年もボツで 始まった・・・アハハ

 

大賞

それぞれの 歩幅でまたぐ 午の歳

腹の中 夫婦で違う 初詣

行列に 並んだだけで 連帯感

神社より 長蛇の列の たこ焼き屋

縦並び 横並びでも 妻の陰

 

ぼや卵さん、ふくちゃんおめでとうございました\(^o^)/

 

次回1/11お題「羽」「初め」

1/18は大西先生の川柳教室

 

私のぼや川はボツでした(^。^)

番組前にメールをしておいたのを読んでいただきました。

 『明けましておめでとうございます。ことしもどうぞよろしくお願いいたします

昨年のぼや川の締めの日で「子と孫らもうすぐ会いにやってくる」のぼや川を採用していただきありがとうございました。とってもうれしかったです。子と孫らはどっとやってきてさぁっと帰って行きました。毎回のことですが、居る間のにぎやかさの中の幸福感、そして帰ったあとの脱力感と両方を残していきました。

さぁ~!今日からまたぼや川が始まります。普通の生活が戻ってきたような気がします。今年も投句をがんばるぞ~!エイエイオ~!!』部分は省略(^。^) 気合入っていますねぇ・・と千堂あきほさんからコメントをいただきました(^_^;)

今日のニュースのお声とても落ち着いて聴くことができました。さすが森田美由紀アナウンサーお上手(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日

2014-01-03 21:40:34 | 日記

2014.1.3(金)晴れ後雨、あられ

日差しがありいいお天気でした。夜八時頃に家も震えるほどの雷が数回。そして、ボツボツとあられ。

 

お昼前に次男のお嫁さんのご両親がおいでに。

30分だけお邪魔します・・・・・と、

4時間ほどに(^_^)

次男たちのこれからの話。市政の話。山菜取りの話など、話は尽きることなく楽しい時間でした。

次男も最初同席していたけれど、歌の相方さんの家で飲み会ということで外出。

ラジオおめでた文芸を短歌の途中から聞きました。

 

夕景。雪のない田んぼ

夕景。光線と飛行機雲。

ミニバラ

玄関前のサザンクロス

 

今日も部屋でランニング5分と歩き20分

こうしてお正月三日が過ぎました(^_^)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ新年の挨拶に

2014-01-02 22:40:20 | 日記

2014.1.2(木)曇りのち雪時々晴れ

朝、日が差していたかと思ったら、急に吹雪になりその後また日が差してという一日でした。

積雪もなく暮らしやすいお正月二日でした。

夕方実家へ新年の挨拶に。

総勢、13人。内訳は1人(母)+6人(姉一族)+6人(わが一族)

次男夫婦が少し早かったので、待っている間にお正月恒例の「百人一首」

読み手は母、はりきっていました(^_^;)取り手は次男夫婦。

お嫁さんは初めてとのこと・・・次男は小・中学校で百人一首の帝王と言われて慣れているはずだが・・・

初めて百人一首をしたと言うお嫁さんと次男もとても楽しそうでした。母も読みに気合が入っていました(^。^)取り終えていないのに次の札を読んだりして(^_^;)

結果は次男が3枚多く取ったということに(^_^;)「すごいねぇ~!初めてでそんなにたくさん取ったなんて~!」と私。「楽しかったです(^。^)」とお嫁さん(^。^)

 

姉の娘家族も到着。私の三男夫婦も到着して姉の手作りのご馳走をたくさんいただきました。

母は私の横で食事。先日の朝カツを食べたら前歯(入れ歯)が欠けてしまったので固いものは食べられないと。それではと豆腐のお吸い物やかぼちゃを取ってあげました。

母はうちの息子達を見て「あれは誰だ?」と(^_^;)名前を教えると「ほぉ~!いい男になったのぉ~!」と(^_^;)何度も聞くのでその都度教えると「ほぉ~!いい男だのぉ~!」と(^_^;)

姉の娘婿にも「あれは誰だ?」と聞くので(^_^;)「○○さんだよ」と教えると・・「ほぉ~!」とだけ(^_^;)

その次にもまた聞くので教えると「ほぉ~!」とだけ(^_^;)

 

次男は飲み会ということでお嫁さんと一緒に少しだけ早めに帰り。しばらく残った人達でまた盛り上がり・・・お開きになってみんなで片付け。

その後、三男夫婦は姉の孫達と仲良くおしゃべり。

私も大人(?)の中に入らず三男夫婦や姉の孫達の仲間入り。

姉の孫の高校一年の女の子・・・「勉強がきらい・・何のために勉強するのか?」と

三男のお嫁さんが、「今になって思うけれどもっと勉強しておいたほうがよかった~」と(^_^;)

そして「歴史と数学が好きだったけれど、国語と英語が苦手だったのでこれから勉強しようと思うの」とも(^_^;)「歴史は過去の人物を自分の今につなげて考えると面白いよ」とアドバイス・・

「数学はね、高校に入ってからの先生がとっても教え方が上手で大嫌いだったけれど大好きになったのよ」とも

 

そこで、私がホワイトボードを使って生活に役に立つちょっとしたお勉強。

お料理作りが好きな姉の孫に、「例えばねぇ・・餃子のレシピで豚ひき肉100g、タマネギ50gとあったとるすと・・・私が買ってきた豚ひき肉は150gだったの・・・そしたらタマネギは何gにすればいいかなぁ・・と計算する時に数学が役に立つのよ・・・」なんて話を持ち出して(^_^;)(まぁ・・これは暗算でもできるのですが・・例えばの話で(^_^;))

私が簡単に計算式(算数の分野(^_^;))を書いて教えると・・・なるほど~!と姉の孫が(^。^)

ところが・・・・

 

三男が・・・・簡単な式があるよ・・・と

 

さらさらとホワイトボードに

100(豚ひき肉):50(タマネギ)=150(私が買った豚ひき肉):X(エックス:調べたいタマネギの重量)()内は口頭で説明

=100X(エックス)(外側と外側をかける)=50×150(内側と内側をかける)

X=7500/100

X=7500/100

X=75

(これで合っているかしら・・間違っていたら教えてください(^_^;))

みんなで「ほぉ~!」と

「一次関数?(^_^;)すごいねぇ~!卒業して何年も経っているのによく覚えているねぇ~!(^。^)」と私

姉の孫も「なるほど~!よく分かりました(^。^)」と 

こういう風にねぇ・・生活に役立つことがあるから色んなことを勉強しておくといいんだよ(^。^)とみんなから言われていました。

その後にホワイトボードで美術の勉強

三男のお嫁さんが「馬を描く」と・・なにやら描いていましたが・・・

 

あららぁ・・かわいいお馬さんに(^_^;)「上手だねぇ(^。^)」と私

しかし・・・みんなに笑われて

そんなに笑うんだったらと三男にホワイトボードを渡し・・・

三男が描いていましたが・・・

あららぁ・・かわいいお馬さんに「上手だねぇ(^。^)」と私

しかし・・みんなで大笑い・・・

お嫁さんは今度は「ドラえもんだったら上手に描ける」と

・・・あららぁ・・「上手だねぇ(^。^)」と私

「酔っていなければもう少し上手なんだけど・・・」といい訳を(^_^;)

姉の男の子の孫が「ドラえもんだったら俺も描ける」と

小学生の時にジュニア展にも入選したほどの腕前

描いていたが・・・・

あららぁ・・ずいぶんと細いドラえもんに(^_^;)

「上手だねぇ~(^。^)」と褒めながらもアッハッハ(^。^)

今度はアンパンマンを描くと・・

これもずいぶんと細いアンパンマンに「上手だねぇ・・」と褒めたけれどアッハッハ(^_^;)

楽しいお勉強の時間でした(^。^)

姉の孫達と遊んだことも楽しかったですが、三男夫婦と一緒でもっと楽しくなりました。

 

午前の空。右下に太陽。

午後の風景(二王子岳も飯豊山も霞んでいます。)

田んぼの農道で羽を休める白鳥の群れ

白鳥の湖(水の張ってある田んぼ)の遠景

近景。あっ羽ばたきました!

遠景

たくさんの白鳥がすーすーと泳いでいました。

夕方の西の空。見えにくいですが、太陽の光が上に向かって放射線状に伸びていました。(薄明光線光芒はMARIAさんから教えていただいたのでした(^_^;))

 

お正月の二日もこうして終わりました。

まだ二日しか経っていないのに・・・

何日も経ったような気がします。

どうしてでしょう(^_^;) 

 

※追記

国語の勉強で漢字

ある年賀状から「雲雀 ○○子」さんという名前

私が「へぇ~!うんじゃくってめずらしい苗字だねぇ・・」と言うと

 

「うんじゃく」と読むんじゃあないよと(^_^;)

 

午前から午後にかけて「第90回 箱根駅伝」を全部観ていました。

新潟県出身の選手に思わず声援!

たすきをつなぐためには大変な努力があり、毎年ドラマがありますね。

 

ということで、私も久しぶりに部屋でランニング。たった5分だけ(^_^;)その後に20分歩き。

いい運動をしました(^_^;)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2014-01-01 21:35:47 | 日記

2014.1.1(水)曇り時々雨。夜強風

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします

おいでくださる皆様に今年一年が、よいお年になりますことを願っています。

 

朝、ものすごい雷鳴!・・目覚まし代わりに。

その後、何度もすごい雷鳴。

朝、豪華版のおいしいお節をいただきました。

と思ったら夢の中でした(^_^;)

起きたら、外ではすずめのさえずりがやかましいほど。

そうっと窓を開けて見ると、垣根のヤマボウシの枝に数十羽ほど。

重みでしなっている枝もある。どうしてヤマボウシの枝に??

実はとっくに落ちてなくなっているし・・・

その後は電線に飛んでいったすずめもあったが、ふくらんだ姿はかわいかったです。

こんなことは初めて・・・私になにか言いたかったのかしら?(^_^;)

新年のご挨拶?そんなはずはない(^_^;)

それともすずめ同士で新年の挨拶(^_^;)そんな感じでした(^。^)

 

午後、三男夫婦が新年の挨拶に来てくれました(^。^)

その後に長男から新年の挨拶の電話。

孫も「明けましておめでとうございま~す。ことしもよろしくお願いしま~す」とママに教えてもらいながら(^_^;)

バレエの真似をして遊んでいるそう(^。^)

 

昨夜は紅白歌合戦を全て観て、行く年来る年も観て、さだまさしさんの【今夜も生でさだまさし】を少し観ました。昨年も少しだけ観たんだったなぁ・・・と

行く年くる年は実家にいる子供の頃を思いだしていました。必ず観ていたから(^。^)

 

紅白歌合戦を観た後で二年がかりでした事・・・

ギョウザのタネ作り(^_^;)

なんだか作りたくなったので(^_^;)

今朝の夢で豪華なお節を食べたので、朝食は餃子を食べました(^_^;)

元旦に餃子を食べたというのは生まれて初めてのこと(^_^;) 

おいしゅうございました(^。^)

 

垣根のヤマボウシの枝にとまるすずめ達。一部分(^_^;)

上の中から電線に飛んでいったすずめ達

 

風が強まってきました。トタンの外れているような音やゴーという音、いろんな音が聞こえます。

一月一日が静かに過ぎました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする