ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

豆まきをしない家

2014-02-02 20:47:30 | 日記

2014.2.2(日)曇り

春先のような暖かい日でした。庭を歩くと春の匂いがしてきそうでした(^。^)夕方、エアコンをOFF。

今日は南の方では25度の夏日。鳥取も20度とニュースで。

 

【歌の日曜散歩】

節分の豆まきや恵方巻きの話題。急いで、投稿(^_^;)

おはようございます。
朝から豆まきのお話ですね。
我が家では豆まきをしないのですよ~!
豆まきをしない理由はあるようですが・・私は豆まきをしたいのにつまらないです・・・
実家にいた子供の頃のように大声を出して豆まきをして心の鬼や○○を追い出したいのです!
子供達も我が家では豆まきを経験したことがないので、家での豆まきの思い出はないでしょう。これもまたつまらないです!
全国でも豆まきをしないご家庭があるのでしょうね。』金井さんが読んでくださいました。豆まきをしないのは地域でしないのでしょうか?○○ってなんでしょうねぇ?と(^_^;) 部分は省略

○○はさぁ、何でしょう?・・・

豆まき一人でしようかなぁ・・・(^_^;)

番組後半で「福島県の会津地方で、渡辺という姓の家は鬼を退治したので豆まきをする必要がないのでしないそうです。」とリスナーさんからのお便りがご紹介に(^。^)

「スカボロフェア」・・・う~んいい曲♪来週のうたわらどんの曲のイメージ

次週は、9時ちょっきりから始まるそうです。

ラジオを聴きながらラベンダーのサシェ作りの続き。

 

午後は外出。

帰ってきてラジオをつけたらリチャードクレイダーマンさんのすてきな曲♪それを聴きながらまたサシェの続き、ミシンでダダダ・・と

 

【地球ラジオ】

岩本邦彦さんの菜の花コロッケがご紹介されたと80円女岡山さんから教えていただきました。

聞き逃しました・・・残念。明日HPを開いて聴きましょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆煮

2014-02-01 20:41:47 | 日記

2014.2.1(土)晴れ後曇り

朝、同級生のるーちゃんからメールと電話。

昨日ねぇ、職場の近くに朱鷺が飛来して住み着いているのを見てきたよ~と

新潟市秋葉区のときの記事へ

近づけないので双眼鏡でよく見えたそう。

他には、今日は映画が1000円で観られる日なので一緒に行かない?とお誘い。

「永遠の0」か「小さいおうち」う~んどちらも観たい気持ちもあったけれど、混雑しそうだったので、お断り・・・ごめんなさい。

 

小豆を煮ました。最近、蕪のソテー(オリーブオイルで焼く。あさイチのレシピ)にはまっていてこれがおいしいのです(^。^)たらの子のソースは作っていないのですが・・・

酒粕入りチョコムース(るーちゃんに教えていただいた)やポテトサラダ、酒粕入り味噌汁を作りました。

 

【ひるのいこい】

アッ!岩本邦彦さんの豆まきと恵方巻きのふるさと通信便りがご紹介に。急いで途中からですがパソコンで録音♪

アッ!Mさん!鳥取県・・・と読み始めたのでもしかしたら・・・と思っていたらやはり(^。^)

『つい先日新年のご挨拶をしたばかりなのに、七草粥を食べ小正月を迎え、早くも一月が経ちました。1月は行くの言葉通り、一月があっという間に行ってしまいました。来週では暦の上では春が始まります。車で仕事に出かけるときの窓からの景色も変わってきました夜明けの時間が早くなってきたと嬉しくなります。先日はほの暗い空が朝焼けで少しずつ明るくなり低い雲が淡い紫に染まりました。中国地方の最高峰である大山が輝いています。山を覆っている雪が金色に光ってみごとなこと、雄大な景色に「今日もがんばろう!」と誓いました。』

分かりやすくて色や景色まで見えるような内容でした。お二人さんともよかったですねぇ~!(^。^)

本当に一月があっという間に過ぎてしまいました。

 

【かんさい土曜ほっとタイム】

あっ!ふくちゃん!豆まきで豆を撒く時の掛け声のお便りがご紹介に(^。^)

 

※追記

ひるのいこいでご紹介された岩本邦彦さんのご投稿

『もうすぐ立春、あちこちに春のきざしを感じる頃になりました。立春の前日は節分、我が町の神社では今年は2月2日の日曜日に節分祭の神事と豆まきをします。豆まきは神社の氏子の厄年が準備をします。校区内に3つの神社があり、3か所で拾えるように豆まきの開始時間を30分ずつずらしています。厄年と町内会の代表が拝殿に上がりご祈祷を受け、それが終わると豆まきです。袋に少しずつ詰めた落花生とお菓子もまくのです。拾う人もこの日を楽しみに集まります。投げ手は拝殿に上がった皆さん、宮係りの太鼓の合図で「福は~うち、鬼は~そと」と掛け声をかけ豆まきが始まります。豆まきとあわせ節分には「恵方巻き」が欠かせない物となりました。スーパーなどでは早くから予約注文をしています。中には具が盛り沢山、末広がりの意味も込め8種の具入りの恵方巻きにはびっくりです。地元渥美半島の食材を使った恵方巻き、更に有り難い事に毎年お寺でご祈祷、お清めし開運祈願した海苔を使う店もあります。今年の恵方は東北東、恵方を向いて縁起物の恵方巻きをまるかぶり、福を招き入れたいものですね。』岩本さんが豆まきをなさるそうです。楽しそうですね(^。^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~:お題「梅」「巡る」

2014-02-01 19:15:06 | ラジオ

2014.2.1(土)晴れ後曇り

【かんさい土曜ほっとタイム】

「ぼやき川柳アワー」お題「梅」「巡る」

1.月曜日 さぁはりっきって 医者巡り

2.梅酒だと つい気きを許し 二日酔い

3.粉末の 温泉巡り 今日草津

4.バーゲンバーゲンバーゲンを駆け巡る妻

5.こめかみに 梅干貼って ばば元気

6.流行は 巡ると信じ 捨てぬ服

7.合コンで 巡り合ったが 馬の骨

8.医者巡り かかってないは 獣医だけ

9.あの世では 巡り合わない あんたとは

10.梅干に あげよ国民 栄誉賞

11.巡回中 いいえじいちゃん 俳諧徘徊中

12.ぼや川に 巡り合えたは 幸運か

13.味がある 梅干のシワ 妻のシワ

14.よいことは 損得抜きで やりましょう

15.姑の いい塩梅を 嫁が継ぎ

16.梅一輪 一輪ほどの 夫婦愛

17.来世でも 夫婦と誓い 別の墓地

18.しゃべらずに 夫婦一周 観覧車

19.女子寮は 巡回しても よいかなあ

20.格安ツアー 買い物ツアーの ようなもの

21.老人会 別れた妻に 顔ほてり

22.梅ちゃんが あまちゃんになって ごちそうさん

23.味同じ 研究しない 割烹着

24.ぼや川の 解釈巡り 妻ともめ

25.あげたのに 似過ぎています この歳暮

26.じいちゃんの 彼女の名前 梅だって

27.塩漬けの 梅は人ほど 腐らない

28.梅干で 再生するかな 古女房

29.嘘だろう 金は天下の 回り物

30.もう二月 あっという間に 12月

31.過去帳の 梅ばあちゃんが こんにちは

32.ぼや川の ためなら四国 巡りたい

33.梅干の 種まで食べて ご馳走さん・・・私は種が好きです。

34.あのネタは 朝から回って ひからびた

35.何の罰 梅干弁当 梅十個

36.ゆっくりと 咲き誇る梅 母偲ぶ

37.STAPや 世界を走る(巡る?)割烹着

38.梅干の 酢っぱさよりも 妻の酸

39.決まらない 巡り巡って もとの店

40.オバちゃんは バス観光か 買い出しか

41.梅の香が 春までの距離 知らせてる

42.俺の名が 巡ってこない 土曜午後

43.小銭入れ 確かめて出る 寺巡り

44.梅の香で 前頭葉が 動き出す

45.行くたびに 迷ってしまう 梅田駅

46.梅林で こける女房 老梅(ろうばい)か 

47.眠りから 覚めてさっきと 同じ駅

48.巡り会い 思い出すのは 貸した金

49.定年後 時間が止まって いるみたい 

50.来世も 一緒と疑わない夫 

51.しくじりも 川柳にして 息をつく

52.静かやな ナビも怒って しもたんか

53.サッカーに 目覚めた孫と 仮設部屋

54.梅干に 種があったら いかんのか

55.交野から 梅田に出れば ストレンジャー

56.巡り来る オリンピックは 生きて見る

57.諦めず ぼやき続けて 巡り待つ

58.東風吹かば ぼや川聞けよ 土曜午後

音楽

59.八十路過ぎ ますます美肌 お湯巡り

60.仮設行く 巡回バスに 曜日知る

61.血の気が 多い割には悪い 血の巡り 

62.悪いこと ばかりはないさ 梅一輪 

63.ばあちゃんは 梅干よりも 肉が好き

64.見事です 地道に努力 割烹着

65.包装紙 変えて天下の 里帰り

66.さあ行くぞ デパ地下巡る グルメ旅

67.どの地獄 いいかと孫が 聞く別府

68.プレゼント 要らないものは 人にあげ

69.白梅も 紅梅もある よその庭

70.梅一つ 日の丸弁当 わが青春

71.梅の香に 誘われふらり 途中下車

72.ロウバイは 道行く人も 振り向かせ

73.回覧板 実印を押す 銀行員

74.春はまだ やって来ぬかと 梅に聞き・・・お上手

75.ママチャリで 巡るランチの 味比べ

76.本命が いるもいないも チョコ選び

77.梅茶漬け 今日も夕食 これですか

78.天神さん 徹夜で絵馬を 読んではる

79.梅干しを 見ても句は出ず 唾ばかり

音楽

80.じいちゃんは 三途の川で Uターン

81.複雑や ミス梅干に 選ばれた

82.ジョーカーが 巡ってきたと 目がしゃべり

83.先頭の 顔して走る 周遅れ

84.大福と イチゴが巡り 会う奇跡

85.我が家では 亭主とっくに 割烹着

86.梅干が 妻に会釈を して通り

87.ウィルスが のろくないぞと 駆け回る

88.梅一輪 冬が越せたと 老い二人

89.ぼや川は 心の張りの サプリです

90.フルコース 食べに行くぞと デパ地下へ

91.寺巡り 徐々に信心 深くなり

92.梅干が 席を譲らぬ 朝ごはん

93.止めたとこ 忘れて巡る駐車場・・・あるある・・

94.春のドア 開けていいかと 梅に聞く・・お上手

95.遺産おば 巡る争い してみたい

96.案の定 足りなくなって 梅酒まで

97.全国の 神様巡って 落第する・・アハハ

98.梅干が 夕べの酒を たしなめる・・・お上手

99.他人事 一周したら 俺のこと

100.昭和っ子 日の丸弁当 食べ育つ

101.美味かった もう一度行こう 試食品

102.栄転の 友に付き合う はしご酒

103.ぼや川と 梅干あれば 百歳だ

 

大賞

悪いこと ばかりはないさ 梅一輪

梅一輪 冬が越せたと 老い二人

巡り合い 思い出すのは 貸した金

回覧板 実印を押す 銀行員

来世も 一緒と疑わない夫 

 

次回2/8:お題「霧」「似る」

皆様お上手でした。 

私は今日もボツでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする