レ・ミゼラブル(32)
—————————【32】—————————————
——Et puis, quand il y a un rayon
de soleil, le jardin est bien petit pour
les convalescents.
——C'est ce que je me diais.
——Dans les épidémies, nous avons eu
cette année le typhus, nous avons eu
une suette militaire il y a deux ans,
cent malades quelquefois; nous ne savons
que faire.
——————————(訳)——————————————
——それで日光が照っているときは回復期の
患者さんたちには庭が狭すぎてね.
——それは私もそう思っていましたよ.
——伝染病があったりしますとね、今年なんか
はチフスが流行って、2年前には軍隊はしかはあり
ました.そんなときには100名からの患者数になり
ますから.もう手の施しようがありません.
——————————《語句》————————————
rayon:[レィヨン](m) 光線
soleil:(m) 太陽
jardin:(m) 庭、庭園
convalescent, e:(n) 回復期にある病人、病み上がり
me diais:(直半過/1単) < se dire
se dire (+ que / + 属詞 / + 直接話法 ):思う
épidémie:(f) 流行病、伝染病
avons eu le typhus:(直複合過去/1複) a
cette année:(副句) 今年は
suette militaire:(f) 粟粒(ゾクリュウ)熱、[発汗、粟粒疹、
神経症状、呼吸困難を特徴とする伝染病]
どういう訳をつければいいかわからなかった
ので翻訳書を参考にした:
岩波文庫:粟粒発疹熱(つぶはしか)
新潮文庫:軍隊熱
◉ 結論:軍隊はしか
avons eu une suette militaire:(直複合過去/1複)
軍隊はしかが流行った.
il y a deux ans:2年前
quelquefois:(副) 時折、ときどき、
cent malades quelquefois:ときには100 人の病人
nous ne savons que faire:私たちにはどうしていいのか
わかりません.
ne savoir que faire:
何を[どう]すればいいのかわからない.
que faire:何をすべきか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます