60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

最後のチャンス。

2024-08-08 06:03:49 | 健康
小池都知事、やっちゃたね。。膝関節の剥離骨折。

若くないんだよね。普段から運動してるんなら話は別だけど。
今の70代、60代も含め、見た目は若いけど建物と同じように、年齢分劣化してる。

私も6年くらい前に、ピラティスのスタジオで若い人と同じようにエクササイズをして、右手首骨折。
あれから、自分の年齢を考えるようになった。
ましてや乳癌で、抗がん剤、ホルモン治療をしてるんだから、いくら周りから、見た目「若い」とお世辞でも言われても、骨は劣化してる。
ある意味、年齢は数字と言うけど、それだけの年数、癖のある身体になってるし、骨の劣化、筋肉は低下してる。

そんな話を、昨日、2ヶ月に一度、うちの駅の病院に来る、オペラ歌手でコーラスの先生をやってる彼女とランチで。
彼女、私より3つ年下。以前、株を教えたら、ハマってしまい、今や彼女の方が私より詳しくて、私が教わってる。(爆)

株をやってるからこそ!アドバイスを。
私が、長年の付き合いで、彼女に普段、私は年が上だから、で彼女にアドバイスをする事はない。
こう言っては何だけど、「先生」と呼ばれる彼女だけに。。その辺りを考慮してる、私。
でも昨日は、友人としてアドバイスをしてしまった。

それは…株で儲け続けてるだけに、そのお金を自己投資しなさい、と。
要は、身体にお金を使って、と。
(そのお金は近い将来、子供たちはアテにならないし、世話になりたくないから、高級老人ホームに入る資金だと言っていたが。。)
彼女、オペラ歌手だけに、見られる職業だけに、背も高く、ビジュアル的にも美しい。
本人曰く、喉の筋肉を使うから、背筋が鍛えられてると言う。

いや、何年か前に、ちょっとした事で足の距骨の骨折をした。
それでも「骨粗鬆症」ではない、と整形外科では。
去年、二人で行った日帰りバスツアーで、富士山近くの神社の長い階段。
一眼レフのカメラを持っていたのもあるけど、階段を登るのがしんどそうだった。。
あれから、マンションの階段の上り下りをゴミ出しの時に毎朝してるとは、言っていたけど。。
そして、一眼レフのカメラを持って、天気の良い日は散歩にも出てるから、私は運動してると言い張ってた。

いや、違うのよ。
今だったら、間に合う。別にピラティスに限らず、自分の身体を正しい位置に戻す。。
身体を正しく出来るのは、遅くとも60代前半。早ければ早いほど、正しい位置に戻りやすい。
(あくまでも私の意見だけど、ね。身体が硬いまま年を取ると本当に大変。そのまま固まってしまうからねぇ。)
(元々運動習慣を持ってる人なら別だけど、それでもジムのような運動と違うから、理解するのは大変だと思う。)
それ以降は、身体を治して行くには、身体だけでなく、脳も必要となるから、それを理解するだけに、どんどん時間がかかる。
また自己流の運動だと、癖のあるままの身体で脳も動くから、それなり。下手すれば、身体を痛める。
お金を今、そこに使えば、そんな将来、高級老人ホームに入る事より、70代、80代、90代と、元気な足でいろんなところに行ける。

お金がない人なら、私は勧めない。
私は、お金はないけど、身体さえ、元気であれば、毎日が快適だと知った。
ましてや、あんな無駄な乳癌や卵巣癌の時の、いくら高額医療費で戻って来るとは言っても、苦痛な時間に大きなお金が掛かった。。あれほど、人生に無駄な事はない、と。
あれから、生活習慣を変えて、食べ物に気を使い、睡眠を取って、そして運動習慣を持つ。
運動を通して、色々と教わる事が多かった、私。

さて、彼女の人生のゴールは、やっぱり「高級老人ホーム」なのかな?
私の人生のゴールは、80代、90代になっても、たとえ杖はついても自分の足で歩ける事。
現にピラティスの90代の方達は、杖もなく普通に歩いてると聞く。
テレビに出られた、生徒さんの高齢の男性は、うちの父親と同じ93歳で、父親も元気な方だけど、その方は、80代前半の動きだった。。(Tインストラクターが、プライベートでその男性と90代の奥様を担当してるので、お二人の話を聞いてる。)

少しでも、余計なお世話だけど、彼女の将来の考えが変わると良いなぁ。。

おっと!朝ピラの時間だけど、今日は、電車に乗って、チェアマシンのグループレッスン(と、言っても3人)に参加する。
初めてのレッスンだけに、ワクワク♪