60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

気づき。

2024-05-10 06:35:43 | 健康
昨日の乳腺外科、無事に終わって、反対に主治医から、もう1年毎の検診でも良いと。
それより、必ず人間ドックは、受けて欲しい、と。
乳房だけでなく、癌は至るところに出来るから、と。。
女性は大腸、肺が多いから、内視鏡やCTで調べて欲しいとも。
今年は、いつもの健診センターに予約を入れたのだけど、まだ人間ドックの枠が取れず、困ってる。
今のままだと、連絡を入れずじまいで、気がついたら?また来年と、なってしまうから、今日あたり電話をまた入れてみるかな。。

さて、昨日は5つ上のガン友とランチ。
こんな事を言ってしまうと不謹慎だけど…、加齢と共に、彼女、さらに姿勢が悪くなってるかな?と。
駅の改札で待ち合わせで、先に着いた私。
遠くで見ると、姿勢は、わかりやすいだけに…、
相変わらず、カートを引っ張っていた彼女だけど、あれ?4年前と同じ雰囲気。
いや、以前より元気かも?と。以前は、杖も付いていたし。。昨日はカートだけだった。

話を聞いたら、やはり「運動」を始めたと。
それも「要介護2」となり、ディサービスに週1回か2回、運動をやっていると。
それ以外に、週1回、カイロプラティックに通い、姿勢改善をしてると。
まだまだ姿勢改善までには行かず、身体がかなり硬いので1時間、ほぐすので誠意一杯だと。

ジムに入る前の8年前の年末に、お互いに術後5年が経ったので、
左胸を乳がんで失った彼女と同じく右胸を失った私とで…、来年は姿勢を正すで、運動を始めよう!と誓い合った。
私は、あれからずっと運動を続けていて、彼女の方は、(当時ジムに入ったと、昨日は言っていたが、1回、2回で辞めてしまった、と。)運動をせず、家でお子さんやお孫さんのことで日々明け暮れていた。

昨日は、流石に歩く事がままならなくなり、運動を始めたと言っていた。
姿勢を意識した今でも歩く事が、辛いとも。。そして身体の至るところが痛い、特に腰の歪みが酷く、痛い、と。

70歳からの運動だと、最低でも週3日以上は時間を作らないと、難しいと思う。
現に、金曜日のピラティスで一緒の腰椎狭窄症だった、75歳の方は、「歩きたい」が一心で、時間を作って、週3回必ずピラティスをやられていた。
そして、歩く事を手に入れた。
この方は、歩けることで自由も手に入れたとも。これから旅行にも行けると嬉しそうに言われていた。
だから、彼女が、「自分は病院ばかりで忙しいから、なかなかディサービスにも行けない」と言った時に、やる気がなければ、今以上は、歩けないよ、と辛辣な言葉を発してしまった、私。

そうなのよ、若くないのよ、これからはどんどん老いの加速が始まるんだから。。
今、やらなかったら、いつやるの?と。

でも、彼女にとって「運動」が、そして「姿勢」が、いかに大事かがわかったのが、私は嬉しかった。
あの年末に誓った日から約8年かかったけど、まだまだ彼女は生きると思う。
それだけに、病弱な旦那さんや可愛いお孫さん達のためにも健康でいて欲しい。

おっと!私もこれから朝ピラに。
そう、10年後の自分のために、日々時間を作って、頑張れるんだよね。。

課題。

2024-05-09 06:06:06 | 健康
やっとGWが終わり…、この休みの間は、何人かの友人達と会って、ご飯を食べたり、お酒飲んだりで。(笑)
またケーキを作って持って来てくれたりで、ピラティスや筋トレでは、体重コントロールが間に合わない?
でも、私なりに充実したGWとなった。
会った友人達から刺激を受けた。

昨日は、父親と恒例の毎月の浅草寺へのお参り。
それも10時過ぎに浅草駅に降りたのが悪かった。。(美味しいものが食べたいと言う父親に合わせたので、その時間に。)
もう、浅草寺はごった返していて、それも大きな外人さんばかりが多く、小柄な親子は、仲見世を歩くのに四苦八苦。
流石に、杖を付いて歩く父親は来月は、歩けるかなぁ、と弱気な発言が。
だから、来月は、早朝に行くようにしようと。。。
あのコロナ禍の頃が、懐かしい。ガラガラだったものねー。

さて、先日のM先生とのピラティスのプライベートで、骨折をした右手首の使い方が悪いと指摘されて。
私の右側は、右胸が無いから、そこは呼吸で膨らませて、身体を変えて来た。
昔は、右側に胸のパットを入れても、右側が下がっており、いかにもバランスの悪い身体をしていた。
それも長年の呼吸の意識で、身体を治して来た。
今は、右胸が無いと言わなければ、わからなくなるまでになった。
反対に両胸のある、健常な身体の人より?姿勢は良いほどに。。

今度は、右手首…が課題。
とにかく、手首を使って、二の腕が使われてない、動いてない、と。
私なりに、足同様に、手(腕)もかなり長くなったんだけど、ね。。まだまだ、だと。
それなりに二の腕が太いのは、そのせいもある、と。(確かに、筋トレのダンベル運動でも、二の腕は細くならない。)
この二の腕が使えるようになると、手首の負担がなくなるから、もっと身体の使い方が楽になると。
それには、二の腕と前鋸筋を意識するように、と。

このところ、前鋸筋と二の腕を意識して、ピラティスのグループレッスンに出てるせいか?
朝起きると、肩甲骨の周りに筋肉痛が。。(笑)
やっぱり、使っていなかったのね、と改めて。
そして、手首に力を入れないと、二の腕が動くので、身体が楽になるのを感じる。
昨夜の夕食の大根おろしを作るのに、二の腕を意識して、大根を擦った。
あ、手首が痛くならないから、ラクだわー、と。

身体って、面白い。
使ってない筋肉を目覚めさせて、疲れにくい身体、そして痛みが出ない身体を目指す。
これが私の最終目標。
身体のラインが綺麗になるのは、あくまでも嬉しい、オマケ。

おっと!今日は、乳腺外科に半年ぶりに行く。
がん友にも会えるし…まずは朝ピラに出て、身体を目覚めさせて来よう♪(爆)


最高の褒め言葉。

2024-05-06 07:54:28 | 健康
先日のM先生のピラティスのグループレッスンで。。
そこのスタジオに入るのは1年ぶり?
そのスタジオのインストラクターさん達と会うのも1年ぶり、と。

その中の一人の方が、私とM先生が、お喋りしてるのを見て…、
「haruさんとM先生、双子みたいに、雰囲気も身体つきもそっくり!」と。
M先生は、私より一回り下だし、何より昔のアイドルの○リピーにそっくりの美人さん。
M先生に似てるなんて、最高の褒め言葉!
かれこれ4年はM先生と月2回は最低プライベートを続けてる。
やり続けると、段々と師匠の身体つきに似て来るらしい。。
この日、たまたま見ていた、インスタで、プライベートの生徒と先生のウエアが偶然にもお揃いで、身体つきがそっくりだった。
だから、私とM先生も?と。(爆)

確かにM先生は、小柄だし。。身体つきは、以前からそれなりには似てるとは思っていた。
こう言った、プライベートレッスンは、自分と似たような身体つきの先生から教わるのが、ベストらしい。
マシンの使い方も、背の高い人には楽々だけど、背が低い人は、それなりに調整も必要となって来るし、って。

ただね、今回「あれ?」と思ったことが。
先月末に会った、ピラ友のTちゃんが、「haruさん、背が伸びたでしょ?目線が高くなった。」と。
今年は、人間ドックの枠が取れずじまいで、身長の方はわからないけど…現状維持以上ではある、と思う。
確かに、Tちゃんが言っていたように、目線が高くなった、と。
あの日は、M先生が、小さく見えた?感があった。(気のせい?)

そうそう、先日、ジムでスタジオレッスンに出た時、鏡に映った自分を見たら、足がまた真っ直ぐに伸びていた。
あ、これは3ヶ月、チョ○ザップでリフォーマーに乗っての効果だと思う。
要は、股関節の詰まりをリフォーマーによって伸ばしてるから、足が長くなってるんだと。
65歳でも身体は変えられるんだよね。。。
この足の内転筋がなくなると、O脚、ガニ股になり、腰や膝に痛みが出てしまう。
そして、体型には、姿勢が維持が出来ず、それなりな「老い」の雰囲気が出て来る。

だから、基本となる姿勢が大事だから、日々の積み重ねが必要となる。
姿勢がきちんと出来ると、疲れにくくなるし、病気も寄せ付けなくなる。。(これはつくづく、感じる今日この頃)
おっと!朝ピラの時間だ!
まずは、今日もピラティスが出来る事に感謝!

GW最中で。。

2024-05-05 07:59:47 | 日記
前回のブログの追記。
何でバタバタしてるのか?と思ったら、父親を病院に連れて行ったのもあった!と。
先月30日に、父親の白内障の治療が終了した。
ちょうど去年の5月に初めて、担当医に会って、それから半年近く待たされて、手術。
その後は、経過観察で、定期的に何度か足を運び、かれこれ1年かかった。
(私の時は、片目だけだったけど、5月末に手術して8月半ばで終わった。その後は、街の目医者さんで診てもらってる。)

最後の診察で、担当医(この辺りではかなりの名医)が、父親にニコッと笑って、「良く頑張りましたね。」と。
私は何度か、この担当医とは、自分の経験から?目薬では意見の?食い違いがあったりで…、高齢者に寄り添ってない?と。
だから、あまり良い医師とは思えなかったんだけど。。。
最後のこの担当医の笑顔で、そんな思いは、無くなった。
反対に、素直にありがとうございましたと感謝の気持ちでいっぱいだった。

それは、93歳と同い年のおじいさんの患者さんと毎回診察日が一緒だったのに、この日は、現れなかったから。
いつもご夫婦でいらしていて、付き添いの奥様と待合で、私は何度かお話しする機会があったので、父親と同い年だと知ることが出来た。

そうか、治療を終了出来る事は、当たり前のことが当たり前じゃないんだなぁ、と。
もしかしたら、そのおじいさんは、転倒して来れなくなったのかも?しれないし、最悪のこともあったのかも?と。
父親だって、先日、転倒したし。。今は、杖は付くようになったけど、元気で颯爽として?歩いてる。

この辺りは、高齢者が多いし、ましてや白内障は中高年以上が掛かる病。
だから、担当医も最後まで終了出来た患者に、ホッとしたんだろうなぁ。。

これからは、加齢と共に、治療が最後まで出来ると言うことも、なかなか難しくなって行くんだろうなぁ。。。

おっと!朝ピラの時間だ!
このところどんなに?食べても太らなくなったのを心配していたんだけど。。
昨日友人と会って、ちょっとお酒も入ったせいか、今日はちゃんと体重が増加していた。(ホッ)
やっぱり、体重戻さないと、ね。(爆)

それでは、行って来よう♪

バタバタしてるGW。

2024-05-03 08:07:32 | 日記
3月は、フラレっぱなしで。。。
久々に、年上の友人に会いたいと思い連絡したら、フラレて…。
相手の気持ちがわかってくれる人は、この日はダメだけど、この日ならどう?と。
彼女にはそれがなかった。(それだけ私に会いたく無いんだなぁ、どうでも良いんだ、と。)
年上だけに、彼女に時間が無いから?と思い、さっさと彼女への思いは諦めた。
もう、私から連絡する事はないなぁ、と。(器の小さい私?)

会いたいと思う人は、努力する。
それも、何年も会っていないだけに。。
一方的に、LINEでは自分の旅行の事ばかり書いていたし。。
やっぱり、ワガママな人なんだなぁ、と誘った自分を恥じる。

そこから始まって、(3月に取る)ピラティスのプライベートも4月の枠がなかなか思うように取れなくて。
こちらも思い切って、M先生に違う曜日をお願いしたら、その日はダメだと。
それと4月に辞められたインストラクターさんにも、(3月の終わりに)最後に身体を見てもらいたいので、プライベートをお願いしたんだけど。
1週間返事待ちで、「出来ない」と。
(最後の最後まで、このインストラクターさんは誰もプライベートを受けなかった。)

それが、いつも我が駅の眼科に来るオペラ歌手の彼女と4月の半ばに2ヶ月ぶりに会って。。
彼女にそんな愚痴を話したら、
「いや、ひょんなことから、また普段のペースに戻るよ。haruさんのペースに戻る。」と。

彼女と別れた後から…、本当にそうなった。
まず、ガン友から、ランチのお誘い。
こちらも偶然だけど、来週同じ日に乳腺外科の診察がある。(驚!)
何と言っても、彼女とも3年ぶり?位、会ってない。
それは、私の診察が半年に1回となったから。。。(彼女は、薬を貰うペースで行ってるから、3ヶ月に1度。)
来週会えるのが嬉しい!

その後に、大阪の年下の友人から、zoomで会いませんか?と連絡が。
今、昼間、狭い我が家には夫がいるから、zoomは難しい。
父親に許可を得て、広い?実家で会うことに。
彼女とも1年ぶり。去年は、彼女が東京に来てくれて。。あれから、1年か。。早いなぁ。
今年は、私が大阪に行こうかな。。父親がいるから、なかなか行けないか。。(苦笑)

そして、今月は、運良く?M先生もTインストラクターのプライベートもすんなり枠が取れた。
本当だ!オペラの彼女の言う通りになった。

このGW前半はピラ友のTちゃんからお誘いがあって、ランチをしたし、
同じくピラ友のCちゃんからは、彼女の染め物の作品が出てる、国立新美術館に見に行ったし。。。って。
今日は、祝日なので、普段出れないM先生のグループレッスンに久々に出る。
その前にチョ●ザップでリフォーマーに乗って。。身体を伸ばしてから、レッスンに。。(笑)
それと6日午前中は、特別レッスン…「片足で靴下を履こう」って、ヤツにも。
こちらは、新しく?自分なりに合うと思える、インストラクターさんのレッスン。

夫じゃないけど…自分なりに忙しく?してるのもあるけど。。(苦笑)
まぁ、フラれっぱなしからの状態からは、本当に脱出した。

さて、これから父親にお昼のおにぎりを作って、持って行こう。
父親、私のおにぎりにハマってるんだよね。。(爆)