60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

見返す。

2024-08-11 07:41:22 | 健康
一昨日、ジムの年下のTちゃんからLINEが。
ジムのお盆休みで振替で行った(私が行く)実家近くのジムでの出来事。
普段、仲良くしてるAちゃんから、嫌な思いをさせられた、と。
詳しい事は、書けないが…話を聞く限り、AちゃんがTちゃんにやった事は、ルール違反。

Aちゃんと言う人は、私と同い年なんだけど。。
私とは価値観が違って、ジムでは、八方美人の人気者。
だから、周りの目もあるから、普段のジムではやらない事を、Tちゃんにやった?
やっぱり、性格かな。。彼女の性格が悪いのを私は見抜いていたのかも?

実は、私はこのAちゃんと言う人が苦手で。。生活面(私は金持ちだ?)でマウント取りたがるところがあって。
そんなわけもあって、距離を置きたいなぁ、と思っていた私。
だから、その近所のジムには、株主優待を使って、たま〜に、親しい人の顔を見る行くことにした。
Aちゃん、毎日ジム通いに励んでるけど、その割には、身体が変わる事がなく、ずっとおばさん体型のまま。
スタジオレッスンでの踊る事が好きなようで。。
腰痛持ちで高額なサポーターを付けて、現在やられてるんだと、聞いた。
ただ、笑顔で皆に接するから、周りからは、好かれてる。
反対に、Tちゃんは、申し訳ないが、鈍臭いところがあるし、ちょっと引っ込み思案のところがある。
人間的には、Tちゃんは嘘をつくような人ではないし、子供っぽいけど素直な性格、だから私も付き合ってる。

私は、ジムに入会した頃、パーソナルトレーニングから入ったのもあって、色々と意地悪されたし、嫌な思いもしたことがあったけど…、私の身体が変わるにつれて、周りの目が違って来た。
向こうから、「筋トレは何をしたら良い?」「どうしたら、身体が変わるの?」等々と聞かれる事が最後の方は多くなって行った。

別にジムで意地悪した人たち見返すつもりで、私は身体を鍛えたわけじゃないけど。。
自分が変われば、周りも変わる。
それをTちゃんに言いたかったんだけど。。

Aちゃんを見返したかったら、自分の身体を変える位の気持ちを持って欲しいなぁ。
だって、Aちゃんとは、10歳近く歳が離れてるんだし、ジムに入った時の私は、57歳だったし。。
それでも、ここまで身体が変わった。まだまだ、50代のTちゃんには時間がある。
申し訳ないけど、同い年のAちゃんとは違い?私は腰痛持ちでもないしね。どこも身体には、痛みはない。
一番は自分の身体をコントロールしながら、ピラティスはもちろん、筋トレ、ジャズダンス、リフォーマーとやってる。

身体を鍛える、変えるは、やっぱり自分との戦いだな。
私は他人様との戦いは、なるべく避けたいから、自分なりに距離を置き、自分で違う道を作る。
今なら、まだ身体も脳も動くし、ね。
動けなくなったら、その場にいるしかないし、って。。。(苦笑)

おっと!朝ピラの時間だ!
今日も自分の身体を整えて、良い姿勢で1日を過ごそう。
レッスン後は、父親にお昼ご飯のおにぎりをさっき作ったので、持って行こう。

線引き。

2024-08-09 06:11:37 | 健康
昨日のチェアマシンのグループレッスン。
運良く?急にキャンセルが出て、お一人が来られず、2人だけのセミプライベートだった。

いやぁ、楽しかった!
やった事がない、エクササイズばかり!で。まだまだ自分の身体が伸びるのが良くわかった。
今朝は、体重、体脂肪率、減少に…肩甲骨からの意識で、肩甲骨に、もちろん股関節前にも筋肉痛が出てる。
だから、気持ち?手足も長くなってる。
リフォーマーで、普段、M先生から教わってる、エクササイズの応用があった。
一緒にやられてる方は、理解出来ないのもあって、そのエクササイズが初めてだったらしく、出来ず。。(たまたまだと思うけど。)
レッスン資格には、「プライベート3回以上経験者」と書いてある、意味が良くわかった。
何でも、理解出来ないで、ただマシンをやってしまうと、怪我につながるものね。
ある意味、線引き?が、あるのは、仕方ない。
だけど、チェア面白い!

改めて、今年後半は、、、またお金掛かるけど、このMai先生の3人のマシングループレッスンに出ようかな。
チェア、バレル、リフォーマーとマシンが色々とあるし、って。
その分、プライベートの回数を減らして。。自分なりにコントロール。

さて、夕方は、父親の補聴器を耳鼻科に返しに。
先週、補聴器をお試しで、お借りしたんだけど。
結局は、93歳となると、補聴器は扱えない。
補聴器の使い方も、ままならないし、あの機械音が慣れないと父親。
もう、新しい事が出来ない、覚えようとしない、カチカチの頭になってる、と。

業者さんと話をして、「85歳が線引き」だと。
85歳を過ぎてしまうと、補聴器に慣れない人が多いのだと。
補聴器をするなら、遅くとも85歳までに、と言われていた。
あ!確かにジムの大手の会長さん87歳、先日高額な補聴器を買ったけど、今度、返品すると聞いた。

外科的手術も、癌以外は、85歳を過ぎると、病院側が嫌がる。
父親(86歳)の鼠蹊ヘルニアの手術の時は、どの医者も嫌がった。。
こんな簡単な手術で亡くなったら、家族から訴えられて、医者免許を取りあげられる、と。
だから、「あなたが望んだ手術ですよね?」と何度も何度も主治医はもちろん、麻酔医、内科医からもしつこいように言われた。

人生100年時代とは言うけど、昨日書いた身体を正しい位置に戻すのもそうだけど、色々と年齢に線引きがあるのだと。

おっと!
朝ピラの時間だ!
今日もまずは、身体を整えて、正しい姿勢で1日を過ごせますように。。。(笑)










最後のチャンス。

2024-08-08 06:03:49 | 健康
小池都知事、やっちゃたね。。膝関節の剥離骨折。

若くないんだよね。普段から運動してるんなら話は別だけど。
今の70代、60代も含め、見た目は若いけど建物と同じように、年齢分劣化してる。

私も6年くらい前に、ピラティスのスタジオで若い人と同じようにエクササイズをして、右手首骨折。
あれから、自分の年齢を考えるようになった。
ましてや乳癌で、抗がん剤、ホルモン治療をしてるんだから、いくら周りから、見た目「若い」とお世辞でも言われても、骨は劣化してる。
ある意味、年齢は数字と言うけど、それだけの年数、癖のある身体になってるし、骨の劣化、筋肉は低下してる。

そんな話を、昨日、2ヶ月に一度、うちの駅の病院に来る、オペラ歌手でコーラスの先生をやってる彼女とランチで。
彼女、私より3つ年下。以前、株を教えたら、ハマってしまい、今や彼女の方が私より詳しくて、私が教わってる。(爆)

株をやってるからこそ!アドバイスを。
私が、長年の付き合いで、彼女に普段、私は年が上だから、で彼女にアドバイスをする事はない。
こう言っては何だけど、「先生」と呼ばれる彼女だけに。。その辺りを考慮してる、私。
でも昨日は、友人としてアドバイスをしてしまった。

それは…株で儲け続けてるだけに、そのお金を自己投資しなさい、と。
要は、身体にお金を使って、と。
(そのお金は近い将来、子供たちはアテにならないし、世話になりたくないから、高級老人ホームに入る資金だと言っていたが。。)
彼女、オペラ歌手だけに、見られる職業だけに、背も高く、ビジュアル的にも美しい。
本人曰く、喉の筋肉を使うから、背筋が鍛えられてると言う。

いや、何年か前に、ちょっとした事で足の距骨の骨折をした。
それでも「骨粗鬆症」ではない、と整形外科では。
去年、二人で行った日帰りバスツアーで、富士山近くの神社の長い階段。
一眼レフのカメラを持っていたのもあるけど、階段を登るのがしんどそうだった。。
あれから、マンションの階段の上り下りをゴミ出しの時に毎朝してるとは、言っていたけど。。
そして、一眼レフのカメラを持って、天気の良い日は散歩にも出てるから、私は運動してると言い張ってた。

いや、違うのよ。
今だったら、間に合う。別にピラティスに限らず、自分の身体を正しい位置に戻す。。
身体を正しく出来るのは、遅くとも60代前半。早ければ早いほど、正しい位置に戻りやすい。
(あくまでも私の意見だけど、ね。身体が硬いまま年を取ると本当に大変。そのまま固まってしまうからねぇ。)
(元々運動習慣を持ってる人なら別だけど、それでもジムのような運動と違うから、理解するのは大変だと思う。)
それ以降は、身体を治して行くには、身体だけでなく、脳も必要となるから、それを理解するだけに、どんどん時間がかかる。
また自己流の運動だと、癖のあるままの身体で脳も動くから、それなり。下手すれば、身体を痛める。
お金を今、そこに使えば、そんな将来、高級老人ホームに入る事より、70代、80代、90代と、元気な足でいろんなところに行ける。

お金がない人なら、私は勧めない。
私は、お金はないけど、身体さえ、元気であれば、毎日が快適だと知った。
ましてや、あんな無駄な乳癌や卵巣癌の時の、いくら高額医療費で戻って来るとは言っても、苦痛な時間に大きなお金が掛かった。。あれほど、人生に無駄な事はない、と。
あれから、生活習慣を変えて、食べ物に気を使い、睡眠を取って、そして運動習慣を持つ。
運動を通して、色々と教わる事が多かった、私。

さて、彼女の人生のゴールは、やっぱり「高級老人ホーム」なのかな?
私の人生のゴールは、80代、90代になっても、たとえ杖はついても自分の足で歩ける事。
現にピラティスの90代の方達は、杖もなく普通に歩いてると聞く。
テレビに出られた、生徒さんの高齢の男性は、うちの父親と同じ93歳で、父親も元気な方だけど、その方は、80代前半の動きだった。。(Tインストラクターが、プライベートでその男性と90代の奥様を担当してるので、お二人の話を聞いてる。)

少しでも、余計なお世話だけど、彼女の将来の考えが変わると良いなぁ。。

おっと!朝ピラの時間だけど、今日は、電車に乗って、チェアマシンのグループレッスン(と、言っても3人)に参加する。
初めてのレッスンだけに、ワクワク♪

無事に終了。

2024-08-06 05:50:30 | 健康
昨日は、胃カメラ検査をしに行って来た。
毎年やってる人間ドックの健診センターは、麻酔付きの予約は来年の3月まで一杯だと。(驚!)
今年の3月から何度か、健診センターに電話を入れてもキャンセルが出なくて(去年も同様で、それでも運良く取れた。)、それなら、と違うところでやろうと。

夫の健保組合で基本となる検査が無料のところを選んだ。で、先月受けて来た。
今までのところは、最初は基本のところが無料だったのが、5年くらい前から6300円取られるようになっていた。
その分、検査後にフリードリンク、お菓子、そしてグルメカードが付いていたり、で。。高級感もあった。
それと、結果が、、血液検査の結果がすぐに出て、大体の事がその日に把握出来た。
今回のところは、まだ結果が出ない。。すぐに連絡が来ないと言うことは、どこも悪くない?と思ってるが。

ただ先月やったところには、オプションの胃カメラの麻酔付きをやってない、と。
それで思い切って以前、ピロリ菌除去でお世話になった消化器内科の病院に電話を入れて予約を取った。
それも10年以上前にお世話になった病院。
1ヶ月先の予約となったけど、来年3月よりは、全然良い。(笑)

ここの先生、すごく胃カメラが上手(?麻酔で寝てるから、正直良くわからないが。。w)。
それより、先生の人柄が穏やかで、私の事を覚えていてくださった。
自由診療で多少高くとも、安心感を買った私。

結局は、例年の人間ドックと同じ結果のピロリ菌の跡が慢性胃炎で、軽い逆流性食道胃炎だと。
3年くらい前までは、食道と胃を繋ぐところに、「ヘルニア」があったのを、聞いてみたら、
これは綺麗になくなっていると。
あ!これは、ピラティスで鳩尾が開かなくなったからだと、改めて感じた。
筋トレと同じで、日々のピラティスの呼吸で凹ました結果かな。

最後のお会計で、今まで人間ドックで麻酔付きで15000円を払っていたから、ある程度は覚悟していたら、
この病院でピロリ菌を除去したので、経過観察扱い(再診)だったようで、5000円だった。。(嬉!)

人間ドックの検査って、自由診療だから、高いの?と。
いや、その日に色々と検査して、そしてオプション付けてしまうから、相場の金額がわからない?

今回の事で、これからは人間ドックが良い?と言うよりは、自分で体調がおかしいと思ったら、すぐに病院に行った方が安いかな、と。
年金生活者の私は、そう思った次第。
当たり前だと思っていた事が、選択肢がある、と今回の事で分かった。
物価高の昨今だけに、頭が身体が動くうちに勉強しておこう。。(笑)

まずは、人間ドック代15000円ちょっとが浮いたので、それで美味しいものでも食べようかな。(爆)








向き、不向き。

2024-08-04 06:59:05 | 健康
昨日、近所のジムの年下のTちゃんからLINEが。。。
近所のジムが今週お休みなので、振替で私が行ってる、実家近くのジムに行くと。
そして、そこのピラティスのレッスンの枠が取れた…と。

おお!
実家近くのジムのピラティスのレッスン、チケット消費で何回か出た私。
本当に教え方も上手な良い先生で、9時の枠取りスタートが一瞬で満席になってしまうだけに、良く取れたなぁ、と。
残念なことに、私はジャズダンスの火曜日しか、そのジムに行かないから、会えないけど。。。とTちゃんに。

それなのに、Tちゃん。
私は、ピラティスは不向き、だし、キツいからなぁ、と。。

それを聞いて、向き、不向き…で、思い出した。
先日、スーパーでお会いした、近所のジムの70代半ばの方。
あの時の身体は、随分と背中が丸まって、足のガニ股(確か、子宮脱で尿漏れだと言われていた?)が酷くなっていた。

そのあの方も私に「あんな地味なピラティス、私には向かない。やっぱりリズムに合わせて動くのが好きだから。」と以前言われていた事が。
申し訳ないが、体幹が出来てない身体で、リズムに合わせた、ズンバを始め、エアロビクスをやっていると…身体を痛める。
そして整形外科に駆け込む形になる。(こう言った方が多い。)

で、整形外科のリハビリが、私が見てる限りは、夫の整形外科のリハビリ、父親の理学療法士さんとの運動が、「ピラティス」と同じものになる。
だから、向き、不向きなんて言ってると、言葉はキツいけど、必然的に将来、ピラティスをやる事になる。。
それだったら、今ピラティスをやった方が良くない?
10年後、身体の痛みのない身体となれば、いろんなところに行けて、いろんな事が出来るし、って。
それをTちゃんに言いたかったんだけど、ね。

話は戻って、まだ手術まで行かないちょい漏れ程度なら、骨盤底筋群を鍛えれば、治る。
自分もそうだったし、
これは、以前、ピラティスを始めた80代の方が、一番に身体の変化を感じたのが、「尿漏れ」が無くなったと嬉しそうに言われていた。
あのスーパーの方は、以前より身体が老いていたから、多分、手術をしないと難しそうだったなぁ。。

辛辣な意見だけど、ジムの人たちは、運動で身体の機能を治す、と言う事より、「痩せた」「太った」に焦点を充てているから…動けば運動してると思ってる。

昨日のピラティスの仲の良いインストラクターのK君が、
「僕、スタジオでピラティスやってる人達を見てると、頭おかしくなるんです。」と。
それは、「その実際の年齢とかけ離れた身体を皆さん、されているから。」だと。
現にharurararaさんの年齢の一般の65歳の人の身体とharurararaさんの身体、この差が大きい。
だから、harurararaさんが絶対おかしいですよ。60代には到底見えないし、って。(ありがとう!)

あのスーパーでお会いした方の体つきが普通の70代なのだと。
ピラティスのスタジオで会う、年上の方達、努力されてるから、どんどん体が良くなって行き、若くなって行くのを見てるので、私の頭が目が、それが普通に当たり前になっているんだろうね。。(苦笑)

よく、M先生もTインストラクターも言われるんだけど、
「本当に身体のためにやって欲しい人ほど、自分には合わない。地味な運動は嫌。」ってピラティスを毛嫌いされる。
最終的に腰や膝、肩をやられて、整形外科に駆け込んで、ピラティスをベースとしたリハビリに通うようになる。。
それなら、早いうちから、身体を整えておけば、良いんだけど、ね。。

まぁ、人それぞれ顔が違うように、考え方も価値観も違う。
身体が硬くて、硬いまま10年以上ジムに通ってる、50代後半のTちゃんには、本当に真剣に将来の自分の身体の事を考えて欲しいな。。
ま、余計なお世話だよね。。(爆)

おっと!朝ピラの時間だ!
それでは、今日も身体を整えて来よう♫