西宮市は、22歳から44歳まで中学校に勤めながらいろいろ活動した街です。思い出の場所があちこちにあります。西宮市民会館(いまは〈アミティ・ホール〉という名前に変えている)で音楽会があり、二人ではるばる西宮に出掛けました。たかが三木から西宮に行くのに「はるばる」とつけましたが、ぼくたち80歳超の老人にとっては「はるばる」が実感です。
この音楽会は無料ですが、〈往復はがき〉で申し込む必要がありした。いまどき〈往復はがき〉なんて、手間のかかる、古くさいことをしますね。この音楽会を主催する方の方針ですって。道子さんは新聞の広告を見て「場所が西宮で、なつかしいから申し込もうか」。ぼくも「西宮市民会館に行ってみたい」。
音楽会ではドヴォルザークの交響曲第9番『新世界』を演奏します。先日〈三木室内管弦楽団〉の演奏を〈エクラホール〉で聴いたばかりです。またあの大曲を生で聴ける。聴衆は満員でした。「さすが文教都市の西宮」と思いました。
学生や若者で大編成の『オーケストラ・ノインテ』は見事でした。西宮市民会館は名前を替えたばかりでなく、音楽ホールとして立派になっていました。
ぼくがはじめて中学校の教師になったのは、西宮戎神社の近くある浜脇中学校でした。阪神西宮駅から近いので、中学校まで歩いて行き、学校のまわりを一周してみました。
校門の写真です。22歳のときですから64年前です。校門の感じは同じです。木造二階建てだった校舎は四階建てになっていました。
体育館は古いままのようです。この体育館には〈思い出〉があります。堀江謙一青年が初めて太平洋を横断してアメリカに行ったのは世界的に有名ですが、彼はこの中学校の少し南の〈西宮港〉から1962年に旅立ちました。堀江謙一が24歳のときです。世界で評判になりました。
うちの中学校・体育館で「堀江謙一・壮挙・展示会」をすることになりました。ぼくの宿直の晩、市役所の職員がやってきて、ヨットを体育館に入れようとしました。小さいヨットですが、横幅がちょっとだけつかえます。鉄の柱を溶接で切断して入れる話になりました。宿直する若造のぼく(そのとき24歳だったか)は無視されてるようです。一応学校の責任者なんだけど。
それにしてもあの頃は若かったなー。
この音楽会は無料ですが、〈往復はがき〉で申し込む必要がありした。いまどき〈往復はがき〉なんて、手間のかかる、古くさいことをしますね。この音楽会を主催する方の方針ですって。道子さんは新聞の広告を見て「場所が西宮で、なつかしいから申し込もうか」。ぼくも「西宮市民会館に行ってみたい」。
音楽会ではドヴォルザークの交響曲第9番『新世界』を演奏します。先日〈三木室内管弦楽団〉の演奏を〈エクラホール〉で聴いたばかりです。またあの大曲を生で聴ける。聴衆は満員でした。「さすが文教都市の西宮」と思いました。
学生や若者で大編成の『オーケストラ・ノインテ』は見事でした。西宮市民会館は名前を替えたばかりでなく、音楽ホールとして立派になっていました。
ぼくがはじめて中学校の教師になったのは、西宮戎神社の近くある浜脇中学校でした。阪神西宮駅から近いので、中学校まで歩いて行き、学校のまわりを一周してみました。
校門の写真です。22歳のときですから64年前です。校門の感じは同じです。木造二階建てだった校舎は四階建てになっていました。
体育館は古いままのようです。この体育館には〈思い出〉があります。堀江謙一青年が初めて太平洋を横断してアメリカに行ったのは世界的に有名ですが、彼はこの中学校の少し南の〈西宮港〉から1962年に旅立ちました。堀江謙一が24歳のときです。世界で評判になりました。
うちの中学校・体育館で「堀江謙一・壮挙・展示会」をすることになりました。ぼくの宿直の晩、市役所の職員がやってきて、ヨットを体育館に入れようとしました。小さいヨットですが、横幅がちょっとだけつかえます。鉄の柱を溶接で切断して入れる話になりました。宿直する若造のぼく(そのとき24歳だったか)は無視されてるようです。一応学校の責任者なんだけど。
それにしてもあの頃は若かったなー。