古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

〈久坂部 羊〉の『老乱』を読みます。

2024年01月31日 19時54分09秒 | 古希からの田舎暮らし

 茨城県産の〈紅優香〉はもうないようです。あれはおいしかったけど。茨城産を注文したら2Lサイズの紅はるかが届きました。大き過ぎました。今度は熊本県産の紅はるかを注文して、10キロ箱が届きました。熊本県産は品質がよく、去年も注文していました。ちょうど/焼き頃/食べ頃/サイズの大きさで、粒がそろっています。
 今日は6つをアルミホイルに包んで焼きました。5~6個を「小石を詰めたダッチオーブン・一時間のたき火」で焼くのが一番です。おいしく焼きあがりました。これからも裏山の仕事をしながら、たき火・焼き芋をする。冬のたのしみです。
 
 まえに林真理子の『8050』という小説を図書館で借りました。読みかけましたがやめました。悲惨をあまり読みたくない。〈引きこもり〉の子どもたちは50歳になりその親は80歳になる。親は先にしぬ。その先子どもはどう生きるか。親は子を殺して死ぬか。うちも同じ世代ですが〈引きこもり〉はありませんでした。それだけに暗い予感がして読むのをやめました。
 今度は図書館で『老乱』(久坂部 羊 著 2016年 朝日新聞出版)という本を借りました。医者で作家の人が書いた「老人がだんだん認知症になっていく」小説のようです。
 78歳の主人公は、二人の子どもがそれぞれに家庭をもち、別々に暮らしています。孫たちもいるようです。主人公は妻に先立たれ、心身ともに健康ですが、老いは日々すすみます。うちの場合は、妻はいますが〈老い〉の境遇は同じです。小説家がうまく書いているので、身につまされます。100ページまで読んで「この先も読むか」と思案しています。
〈車の運転〉〈のろのろの仕事ぶり〉〈仕事への意欲のおとろえ〉〈ついさっきのことを忘れる〉〈足腰のおとろえ〉をふり返り、「おれはまだ大丈夫だ!」といくら強がっても〈老い〉は日に日にすすんでいます。
 裂けて通れない問題です。やっぱり読むしかないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店『コットン』でコーヒーを飲みました。

2024年01月30日 16時41分24秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は歯医者さんに行きました。帰り道ちょっとドライブ。広い久次の中を走り、旧道を通って診療所から駐在所に出てきました。道子さんが「ほら、〈ミール〉(四つ角の喫茶店)に電気がついてるよ。入ってみよう」。
 もう長いことこの喫茶店は閉まっていました。だれがオープンしたのだろう。店の中には電気がついてるけど、店の前のピカピカ光る電気は消えたままです。
 前の男の人でなく、女性がやっています。店の前のピカピカは電球が切れてるんですって。聞けば「今年の1月1日からオープンしています」だって。(金・土は休み)前はお父さんがやってたけど、これからは娘さんがやりますって。
 コーヒーと厚切りのトーストでお昼にしました。店の名前はミールでなく『コットン』にする。軽食や洋菓子もだんだん充実していくそうです。細川町の「フレンズ」がなくなり、そのあとは定着せず、近くに〈お茶する〉ところがありませんでした。

 よかった。喫茶店ができて。店の中はまえと同じく、アンティークな感じです。

 店のまえで道子さんとお店の方がちょっとおしゃべり。くつろげる雰囲気で気に入りました。
 道子さんは『菌ちゃん農法』をやろうと「畝づくり」をしています。この農法では大きな畝をつくります。いまマルチをかけて〈おもし〉をしているところです。

 ぼくは裏山の寒肥/剪定にかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人は「おもしろい」と感じるのですけど……。

2024年01月29日 21時12分13秒 | 古希からの田舎暮らし
 図書館で『シルバー川柳』という本を借りました。読んで「ニヤニヤ」する川柳がのっています。
「綾小路きみまろ」の漫談DVDを「おもしろいよ!」と娘に貸したところ「全然おもしろくなかった」と返してきました。
 そうか。おもしろがるのは老人か。若い人は「老人になったらあたりまえのことがなんでおもしろい」と不思議なんですね。
 さて、シルバー川柳から引用してみます。もし「おもしろいな」と〈ニヤッ〉としたら、あなたは〈老人〉です。

〇 デイサービス 「お迎えです」は やめてくれ
〇 うまかった 何を食べたか 忘れたが
〇 血圧は 三度はかって 納得し
〇 書き込んだ 予定はすべて 診察日
〇 紙パンツ 絵のあるものが 孫のもの
〇 朝起きて この世かあの世か 確かめる

 新聞に「鳥取の〈浜ゆで蟹〉を冷蔵でどうぞ」と広告が出ていました。冷凍でもそれなりにいい味がしたのに「浜ゆで/冷蔵/はおいしいだろうな」と早速電話注文しました。ワクワクします。ごほうびはいくつになってもうれしいです。
 
 今日は外仕事を少しやりました。たき火です。サツマイモがなくなったので〈紅はるか〉を注文しました。やっぱり冬は〈焼き芋〉をしながらたき火にあたりたい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈マロさんの音楽会〉をたのしみました。

2024年01月28日 20時04分39秒 | 古希からの田舎暮らし
 N響のコンサートマスターだった篠崎史紀さんの〈バイオリン音楽会〉に行きました。音のいい〈コスミックホール〉で久しぶりに音楽を聴きました。篠崎さんのコスミックホール音楽会は6度目になります。N響の顔として世界に知られている篠崎さんはこのホールをとても気に入っています。だからこの地の人たちは彼のバイオリンを今年も聴けたのです。 
 今年の音楽会は『光風流加東支部いけばな展』といっしょになった催しでした。ホールには〈生け花〉が飾ってありました。花道のことはわかりませんが、写真をみなさんが撮っておられ、ぼくもちょっと撮りました。

「こんな花があるんかなあ」/「今ごろこんな花が咲いてるんかなあ」と思いながら見てまわりました。

 それにしても「にぎやかな花いっぱい」のホールでした。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈ごほうび=ずわい蟹〉をたのしみました。

2024年01月27日 20時37分02秒 | 古希からの田舎暮らし
 2006年12月4日にこの地に引っ越してきました。そしてすぐにしたことは〈自分へのごほうび⇒天橋立への旅/ずわい蟹〉でした。あれから12月になると〈自分へのごほうび=一泊の天橋立への旅・ずわい蟹〉を毎年やってきました。
 しかし去年の12月は行きませんでした。今年になってから「自分へのごほうび」として通販で「ボイルずわい蟹」とゲットしました。1万円ですから旅行よりぐっと〈安あがり〉です。
 あの蟹を解凍して8つに分けて、連日夕食前に食べました。今日8つ目を食べおわりました。身が詰まっていて、爪の先まで身が入っていました。出刃包丁と金槌で食べやすくして、おいしくいただきました。満足しました。
〈ごほうび=一泊の蟹旅行〉はもうやめます。これからは蟹を通販で買って、家で食べます。
 今年はもう一度か二度、蟹を買います。たのしみです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキはこの冬ずっと裏山にいそうです。

2024年01月25日 14時16分14秒 | 古希からの田舎暮らし
 寒いけど、樹木の剪定をするならいまです。今日は『侘助』(わびすけ …… 地味な椿ですが、いっぱいつぼみをつけています。名はわびしいけど、樹の勢いはすごい。盛りあがっています)を大剪定しました。後ろに植えた椿が全然見えません。侘助の高さを低く剪定しようと思ったのですが、それは無理。そこで横の大枝を切りました。侘助が半分になるほどに。
 切り口には〈トップジン=木の切り口に塗る薬剤〉を塗りました。
 作業をしていたら、「ヒッ! ヒッ!」と鳴き声がします。見ると昨日のルリビタキが枝にとまって鳴いています。
 カメラをズームアップして撮りました。

 昨日から撮った写真のなかで一番マシです。この冬は、ルリビタキがずっと裏山にいて、仕事を見守ってくれるんだ。
 うれしいです。でも寒いので仕事は午前中でおしまいにしました。

 昨日から本を読んでいます。柳 美里 の『ピョンヤンの夏休み』ー わたしが見た「北朝鮮」…… 2011年刊 講談社 ー
 ぼくは近ごろの芥川賞作家の本は読みません。ぼくの偏見です。柳 美里 の本も読んだことがありません。しかし題名が心に引っかかって借りました。
 彼女は朝鮮半島出身の作家です。韓国も訪問して旅行している人です。このたび、なぜ北朝鮮に行ったのか。旅行記をどのように書いているか。あの国をどのように見ているのか。そんなことに興味があって、読みはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山に「ルリビタキ」が住みつきそうです。

2024年01月24日 17時09分13秒 | 古希からの田舎暮らし
 たき火をしながら裏山の樹を剪定しよう。先日買った「電動ハサミ」で枝枝をきりながら、たき火をしました。ヒッ! ヒッ! ヒッ! と小鳥の鳴き声がします。あの鳴き声はジョウビタキです。声のほうをみると、なんと「ルリビタキ」です。
 ちょうどカメラを手に持っていたので、ズームアップして写真を撮りました。

 ピンボケですが色はわかります。雄のルリビタキです。日本には「瑠璃三鳥」といわれる青い小鳥がいます。オオルリ/コルリ/ルリビタキ/です。冬が近くなるとジョウビタキが裏山にもどってきます。声は聞こえていました。姿はなかなか確認できませんでしたが、ルリビタキだったのか。
 ここまで書いて、窓に何か気配を感じて外を見ました。なんと窓の小屋根にルリビタキがとまっています。あわてて写真を撮ってアップします。

 青い色になるまでに2年以上かかるそうです。去年も飛んできたけど気づかなかっかも。ジョウビタキは人間に警戒心が薄いのか、近くで山仕事を見守って鳴きます。このルリビタキもそうなるでしょうか。たのしみだなー。

 道子さんは楠の下を花園風にしようと先日から手を入れていました。ちょっとカタチになってきましたね。グリ石のことはまだ工務店にきいてませんけど、楠あたりがいい感じになりそうです。

 冬空に20メートルに伸びた〈クヌギ〉〈コナラ〉の枝。またもうすぐ若葉の季節になります。裏山の真竹を2000本伐ったのは10年前のことですが、この裏山でどんなに暮らしがこころ豊かになっているか。ありがとうございます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年買った〈足温器〉を思い出しました。

2024年01月23日 18時07分33秒 | 古希からの田舎暮らし
 ぼくは夜8時頃に就寝します。横になるとすぐ寝入ります。そして12時頃から2時頃にかけて目が覚めます。覚めると起きて、机に向かいます。パソコンで何かを見る/雑誌の漢字ナンクロをやる。(漢字をていねいに書く。集中するのが好きです)/図書館で借りた本を読む/。夜中ですからそれくらいしかできません。そして4時頃また就寝して6時頃に起床します。
 でも冬は足が寒い。コタツは居間にありますからそちらに移動します。そして大画面テレビでいまは〈ユーチューブ〉〈時代劇専門チャンネル/日本映画専門チャンネルなど〉〈WOWOWの映画〉などを見ます。「足温器があると机で本が読めるんだけど」。フッと思って「ああ、一昨年の秋、足温器を買った。どこかにしまってあるんだ」と思い出しました。

 寒い思いをしていたけど、足温器で机で本が読めた。今年は厚い靴下をはいて、ひざ掛け毛布をしても寒い。コタツ/テレビのほうに行ってしまう。でも冬になったのに「どうしてあの足温器を思い出さなかったのだろう」。家にあるものを「忘れて、だんだん使わなくなるのだろうか」。心配になってきました。
 歳をとる。もの忘れがひどくなる。視野狭窄になる。それはこういうことなのか。
 自分のことばかり気になって、世の中のこと、政治のこと、戦争のことに気持ちが向かなくなる。
 無理に反省しても仕方がない。老人の自然に、ながされていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神さまに初参り

2024年01月22日 17時43分25秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日の仕事は「軽トラで買い物」でした。「一日に一つ仕事をする」。その仕事が買い物だったということです。コメダで昼食(サンドイッチ一人前を二人で半分こして)をして、午後は昼寝のあと「龍神さまにお参り」しました。

 龍神さまが一番おられるような福地池です。しかし今年は雨が少なく、水不足で水位が下がっています。
 いつものように/生卵/お塩/お酒/を池にそそいで、不動明王の真言(のうまくさんまんだばあざらだ ……  うんたらたかんまん)を三度唱えて拝みました。今年も季節に一度はお参りします。よろしくおねがいします。

 午前中の買い物で買ったのは大、小のバラスと土です。ナフコ資材館には20キロ入り200円で売ってあります。20キロの袋をひとりで持ち上げるのは無理になりました。二人で軽トラに積み込みました。
 ぼくは大バラスを4袋買いました。裏山に植えた樹に水をやるためです。樹の近くに穴を掘り、バラスを入れます。そこに短くて太いパイプを挿して、潅水はパイプに入れます。パイプから「地中のバラスに水が入る。そしてまわりの土にしみこんでいく」と考えています。地表でやる水は流れてしまいますが、「バラスで地中に浸透する」と思うのですが。
 寒肥/剪定/潅水用工事/は明日からやります。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログがスイスイ書けるようになりました。

2024年01月21日 16時17分49秒 | 古希からの田舎暮らし
 パソコンが回復しました。いつもみていただく方に「ひとかたならぬお世話」になりました。〈ひとかたならぬ〉という言葉をはじめてつかいました。パソコンが何の心配もなく動くようになりました。
 まず21日(日)のことです。
 大寒です。大寒にしては気温が高いです。味噌を仕込む季節です。毎年20日前後に味噌を仕込みます。道子さんは30年以上味噌を仕込んでいます。今年は大豆1,5キロを4つの鍋で煮ました。今年は大豆が不作で4キロほどしかありません。去年の大豆を足してなんとか6キログラムにして仕込みました。
 今年は味噌仕込みに二人の娘が手伝いに来てくれました。

 じいさんばあさんでやると、仕込んで、鍋や電動ミンサーを洗ったり片づけたりするのに夕方までかかっていましたが、手伝ってもらうとササッとおわりました。
 毎年書きますが、電動ミンサーは2010年に買いました。前年の2009年は電動ミンサーを、麹を買う稲美町の「母の里麹」屋さんに借りました。一日使って稲美町まで返しに行きました。(その前は大豆畑トラスト共有の「手回しミンサー」)当時のブログに「70歳を過ぎて年に一度使う電動ミンサーを買うのか」と書いています。今年で15回使いました。心配するもんじゃないですね。もう書きません。

 19日は耳鼻科のお医者さんに行きました。補聴器外来というか、購入することを決めました。耳掛け式の補聴器にしました。
 この補聴器は三カ月試用期間につけています。裏山の仕事をしているときに野鳥の声がよく聞こえます。衣擦れの音、自分の足音、電子レンジの小さい音、エアコンをつける音など、近ごろ忘れていた音を思い出させてくれます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前は頑張ってたんだな。

2024年01月18日 15時17分55秒 | 古希からの田舎暮らし
 高齢の老人の日々は、何の跡も残さずに一日が過ぎてゆきます。それをブログに書くことで「自分が生きてる〈存在感〉がある」。パソコンの不調でブログが書けなくなったこの三日間、うつうつしている自分がいました。ネットが通じるようになったらすぐに、三日間のブログを書きました。
 ぼくにとってブログは「自分の存在を実感する」場所になっています。できれば逝く日まで書きたい。そんな思いです。

 これは去年の冬、2メートル超の笹藪を刈った写真です。(畑の石垣下の笹藪)「はしご」は一度1×4材で作りました。笹を刈るのは二人の老人にとって「大仕事」でした。一カ月近くかかりました。その後ハシゴこわれたので2×4材で作りなおしました。そして伸びてくる笹を毎月刈りました。
 この写真を見て、「一年前はこんな大仕事をやったんだなあ」と感心します。86歳の老人にとって「自分が日々老いていくスピードがはやいか」と問われれば「はやい」とこたえたくなります。道子さんは「健康寿命を伸ばすことは高齢な老人のつとめだ」といいます。その通りでしょう。
 老人も「生きること」と向き合っているんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道子さんは『菌ちゃん農法』をやります。

2024年01月18日 08時37分46秒 | 古希からの田舎暮らし
『菌ちゃん農法』が大ブレイクしています。先日の三木の講演会(別所公民館)には体育館いっぱいの聴衆が参加していました。全国にこの輪がひろがっています。道子さんは畑の実習見学もしたかったのですが満員でした。
 この農法は懇切丁寧な〈ユー・チューブ〉/解説本/問答集/などが用意されており、ことしから道子さんも畝をつくってやります。なんでも「菌」が大活躍する農法らしいのですが、ぼくは全然興味がわきません。
 道子さんは一人で、山から枯れた竹や枝を運び、落ち葉を運び、もみ殻、燻炭などを入れて、立派な畝をつくりました。

 ふつうの畝でなく、太くて高い畝です。菌の栄養源になる/枯れ葉/朽木,朽ち竹/もみ殻/枯草/などを畝の下に入れて、黒マルチでおおいます。畝幅は1メートル、高さは50センチ超。
 道子さんはまずひと畝つくりました。大仕事でした。
 この畝に黒マルチをかけて、菌の発酵をうながすそうです。農への情熱はすごいと思います。
 ぼくは見ていただけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大将軍神社の〈お参り〉皆勤をめざします。 

2024年01月18日 08時20分47秒 | 古希からの田舎暮らし
(16日のブログ用です)
 2024年1月16日。〈16日〉は 大将軍神社にお参りする日です。今年こそ皆勤をめざしています。

 三木市は田舎の町ですから「お祭りの日を曜日に合わせて移動」しています。恵比寿神社は1月9日10日11日の三日間です。関西の各地の恵比須神社は「おおにぎわい」です。ぼくが就職したのは、西宮恵比寿神社そばの中学校でした。夜店が歩道に並び、すごい人出でした。
 ところが三木の恵比須神社は「十日恵比寿でなく、今年は〈土・日・月〉に移動する」と新聞にチラシが入っていました。各村の氏神様も大きな神社も、祭りの日を日曜日に移動します。そういう時代になりました。
 しかし、大将軍神社は「お参りの日16日」を絶対に動かしません。当番の家は「勤めを休んで」当番の役目を果たします。
 祭りの〈のぼり〉を立て、境内を掃き清め、お餅とお神酒を用意して、近在からお参りに来る人を迎えます。
 秀吉の三木城攻めでは、出城をつぎつぎと落としていきました。近くの衣笠城も攻められて、城主は落命しました。1580年のことです。近くのお百姓さんたちは城主と家来たちを祀り、小さな神社を建てました。20軒あまりのお百姓さんたちは400余年、この神社を毎月拝む日を守ってきました。その律義さがいとしい。

 三木で暮らすようになって毎年冬になると「自分へのごほうび」として「蟹の旅行」に行っておりました。今年は蟹が豊漁らしい。やたらに通販の宣伝をしています。
「もう〈天橋立〉に出かけるのはやめようか」。ということで注文しました。冷凍で届いた茹で蟹です。たのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪なおみ」の復活をたのしみにします。

2024年01月18日 05時48分26秒 | 古希からの田舎暮らし
 パソコンの不調で間があきましたが、思うことを書きます。 (15日のブログ用) 
 グランド・スラムの「全豪オープン」テニスがはじましました。一回戦で日本の選手はつぎつぎと敗退。出産して、復帰しようとする〈大阪なおみ〉も敗退しました。
 相手は強敵のガルシア。一回戦に勝てば勝ち上がる組み合わせでしたが惜敗しました。〈惜敗〉はぼくのひいき目でなく、新聞の見出しです。彼女の復活を予感しました。
 コーチは/全米/全豪/を2度目に優勝したときと同じフィセッテ氏です。大阪なおみは一昨年うつ病をカミングアウトしました。その彼女とつきあい、優勝に導いたフィセッテ氏がコーチをつづけてくれるのです。出産して精神的に安定してくる気がしますし、すぐれた同じコーチがつきます。
 初戦は敗退しましたが、復活を多くのファンが予感したでしょう。
 錦織圭の復活を期待していましたが、怪我や手術のあとですぐには無理なようです。テニスは見ていておもしろいスポーツです。たった二人で4時間も5時間も試合をするのを、万を超える観客が応援する。
 テニスの試合が大画面で見えるのはありがたい。試合の迫力が伝わります。今年は〈阪神タイガース〉と〈女子プロテニス〉がたのしみな一年になりそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈とんど〉をしました。

2024年01月14日 17時20分13秒 | 古希からの田舎暮らし
 正月の14日。〈とんど〉をする日です。お昼まではパソコンをみてもらって、午後裏山に登ってめがね飾りを回収しました。

 村の人がどなたかお参りされた様子はありません。ぼくたちも元旦はお参りしませんでした。
 先日参道に横たわる樹木を切ってもらったので、気持ちがかるい。しかし登れなくなる日が一年一年近づいています。

 道のわきの竹に「つかまりつかまり」して下りてきました。登るのはすぐ息が切れるし、下りるのはこわい。
 我が家でつけためがね飾りと門松を回収して、〈我が家の生きもの塚〉横のたき火場で燃やしました。

 めがね飾りをつけたのは、① 百合園の垣根 ② 蜂谷柿 ③ 裏山の登り口 ④ 山頂の孫たちがつくった祠 ⑤ 裏の小屋 ⑥ 下の畑 ⑦ 生きもの塚 ⑧ 裏山の愛宕さん ⑨ 祇園さん ⑩ ? 
 回収してまわりながら、「今年はたしか10個めがね飾りをつけたはずだ。もう1個はどこにつけたのだろう」と一生懸命考えて、何度も指折り数えました。そして上の9個は思い出しました。あと1個がどうしても思い出せません。
「たしか年末のブログに心おぼえに書いた」と思い出して、ブログを見ました。
 ありました。もう一つは〈村のゴミ・ステーション〉でした。はじめてつけたのですが、思い出せませんでした。
 これは明日回収して燃やします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする