古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

「パタカラ」の歌を食前に。

2023年08月28日 21時40分24秒 | 古希からの田舎暮らし
 多分、数年間、食膳に「パタカラの歌」を歌ってから食事をしていました。このたびの〈寝込み〉でその歌をとりやめていました。だんだん気力も満ちてきて、今日から三食の食膳に大声で「パタカラの歌」を歌うことにしました。調子よく、しっかりした声で、歌ってから食事をします。
 パタカラの歌は口内筋肉を鍛えて、誤嚥性肺炎を防ぐ老人の健康法です。歌は/ふるさと/村の鍛冶屋/仰げば尊し/蛍の光/浜辺の歌/花/など何でもいいのですが、我が家の歌は「村の鍛冶屋」とフォスターの「オオ・スザンナ」です。
 それを歌う気力が消えていたのですが、復活してきました。
 父は88歳の時に誤嚥性肺炎で100日余入院して、亡くなりました。ぼくもその年齢に近くなりました。喉は鍛えておきたい。

 朝のルーティーン⇒ スワイショウ(前後に手を振る 5分 左右に手を振る 5分)おまけに「かかとトントン」2分 仏壇を拝む 瞑想の姿勢をとり、20分間瞑想。一応我が家はTM瞑想です。マントラを授かっています。
 この朝のルーティーンを、明日から復活します。時間は6時30分から。いつも7時10分前後におわります。それから朝食の準備・食事です。
 今日は明日のゴミの日のために、ゴミステーションに軽トラで出かけて、ほんのちょっと回り道をしました。
 日常が戻ってくるのが、うれしい気分です。そろそろ『草刈り』の意欲が出てきます。もう少し抑えておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルミナ・ブラーナ」を聴きながら 

2023年08月28日 04時16分22秒 | 古希からの田舎暮らし
 うす皮をそっとはぐように、コロナから回復しているのを感じています。夜中に起きて、本を読んだり/漢字ナンクロをしたり/パソコンであちこち見たり/テレビを見たり/する感覚がもどってきました。
「持病のある高齢者はコロナでコロッと逝く」ことになるか。と思っていましたが、どうやらまだだったようです。
 今日は夜中に起きて、「2023・パリ祭の音楽会」をテレビで見ていました。音楽会の最後の曲はカール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」です。全曲1時間かかりますが、最初から最後までしっかり聴きました。
 ぼくが神戸フロイデ合唱団に入団したのは1985年(昭和60年=48歳)くらいのときだったでしょうか。入団して最初の曲がオルフの「カルミナ・ブラーナ」でした。それまで聞いたことのない曲で、ラテン語の歌詞が書いてあり、しかもフロイデ合唱団は暗譜で(全部覚えてしまう)歌うのです。
「とんでもない合唱団に入った」と後悔しましたが、入団手続きをして団費を納めてしまったし、「ま、いいか」。
 カルミナ・ブラーナを歌ったことのある人はわかるでしょうが、「あれを暗譜で歌う」なんてふつう考えられません。でもあのときは、若かったんだなー。生活が一変するほど練習に打ち込み(勤めながら)、歌い切りました。
 今日は、テレビで音楽を聴きながら「(音楽を聴くほどの)気力が戻ってきたな」と感じています。
 また一つ、あの世に行ってからの「みやげ話」ができたなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂に入りました。

2023年08月27日 17時46分19秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は風呂に入りました。発熱以来の入浴です。慎重に、少しずつ、体をならしていきます。まだ外には出てません。外仕事はゼロです。道子さんはぼくを少しリードしており、大豆の虫防除に、馬酔木の煎じ薬をかけていました。大豆は順調に育っているのですが、有機無農薬大豆はほんとに手がかかります。
 ゴマ(金胡麻)は順調に伸びています。9月はじめには刈り取って干す作業をします。もうすぐです。
 
 それにしても「阪神タイガース強いなあ」。まーめったにないことだから、大いに喜ぶことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソーッ!」とうす皮をはぐように回復中です。

2023年08月25日 22時02分05秒 | 古希からの田舎暮らし
 ブログを見ると「8月11日に熱が出た。風邪を引いたようだ」と書いたのがこのたびの「コロナ」のはじまりです。いまも外には一歩も出ていません。「このままあちらへ旅立つか」と夜中に思ったりしましたが、いまは「ソーッと」うす皮をはぐように日々回復している気がします。このたび思ったのは、作家・林真理子の『小説8050』でした。
 これは、親の世代が80歳代になり、引きこもりの子どもが50歳代になる問題と向き合う小説です。深刻です。
 我が家は、二人の娘が50歳代になろうとし、ふた親が80歳代になります。「まだまだ子どもの世話にならんでも、80歳代を元気に生きてる。子どもは親の世話にならんでも元気に家庭をかまえてる」というつもりでした。しかしコロナ発病から、二人の子どもに「大変な心配をかけ、世話になりました」。50歳代の子どもたちの世話がなければ、この危機を乗り切ろうとするのは無理だった気がします。感謝しています。

 コロナって人類にとって「オオゴト」なんだ。あらためて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどよく雨が降り〈水やり〉はたすかります。

2023年08月24日 21時06分37秒 | 古希からの田舎暮らし
 まだ、家の中でぐずぐずしています。〈水やり〉が気になっていましたが、ほどよく雨が降ります。
 龍神さま、ありがとうございます。またお礼参りをさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家・車谷長吉に教えられる

2023年08月23日 23時54分54秒 | 古希からの田舎暮らし
 作家・車谷長吉の本『人生の四苦八苦』(2011年・新書館発行)から引用します。文学講演からの引用です。


「わたしたちは郊外のレストランへ行って牛肉のステーキを食べた。」
 ここに、こういう文章があるとします。これは今日の日本の現実においてはまったく珍しくもない風景です。日本中、どこに行ってもある日常風景でしょう。  ……
 ただし、これはただの作文です。この文章を文学作品にするためには、どのように変えればよいのでしょうか。
 例えば、このような文章に変えます。
「わたしたちは郊外のレストランへ行って、虎の肉のステーキを食べた。」
 そうすると、途端にただの作文が文学へと変化を遂げるのです。
 …… これは非常に非日常的なものなのです。それを食べたという、現実においては不可能なことも文学の世界においては可能になるわけです。
 この牛肉のステーキと虎の肉のステーキの違いを考えてみていただければよくわかりますが、文学作品の中には必ず、一つの作品の中には一箇所以上、このような非現実的な非日常的なものが含まれています。それこそが、文学を文学たらしめている根拠なのです。


 八十六歳にもなってから気づいてもどうしようもありませんが、「そうなんだ」と感心しました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲を見ながら思うこと

2023年08月20日 16時48分00秒 | 古希からの田舎暮らし

 コロナになったこの10日ほど、自分の人生をふり返りながら、あれこれ思いました。8月には〈水やり〉が大きな仕事で、ぼくは、畑のゴマ/大豆/黒豆/子芋/などに夕方水をやりました。道子さんはプランターや花畑、裏山の花々、樹木、と手がまわらないほど水やりをしました。
 一昨年だったか。8月は1日も雨が降らなくて、「31日間毎日水やり」をしました。今年は台風が来て、ちょうど寝込んだ頃に水やりをしなくてよくなりました。助かりました。まだ外仕事はできませんが、豆類は花がおわり、実がなるときです。水やりはなくてもなんとかなります。いいタイミングで台風の雨が降り、助かりました。
 ブドウを数軒の方に送ることにしているのですが、ちょうど台風の前に送ることができました。もし一日でも台風がずれていたら、送るのにさわりがあったでしょう。
「ラッキーだったな」と思い、さらに86年になる長い人生を思いめぐらしていると、辛い場面/みじめな場面/が出てきます。でもぼくは人生の一番根っ子のところで「しあわせ」でした。人のこころを、はかりかねたり、うたがったり、無視されたり、きらわれたり、したことはありません。昭和12年10月に〈まさの〉さんの初孫として生まれ、まわりの人のあふれる愛情をいっぱいに受けて、ぬくぬくのこころにつつまれて育ちました。
 教員になって、好きなように授業に打ち込んで、それが受け入れられて、生きてきました。退職してからは思い切り大工仕事をすることができました。このたびのコロナが一つの区切りになるか。また田舎暮らしの平常な日々がもどるのか。
 ときどき書きますが、しあわせです。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナコロナコロナ

2023年08月19日 17時03分25秒 | 古希からの田舎暮らし
 なんとか命をつないでいますが、子たち孫たち身内の者に心配をかけてます。とりあえず、なんとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいさんとおばあさんの一日

2023年08月13日 19時58分26秒 | 古希からの田舎暮らし
 「おじいさん、熱が下がっても今日は仕事しちゃだめよ」とおばあさんに言われました。でも心配です。ブドウを買いに出て、宅急便で送るのについていきました。午前中送る仕事をすませて昼寝です。
 昼寝のあとおばあさんが「なんだかしんどい」といいます。体温計で測ってみたら高熱です。おじいさんは「水やりはぼくがするから裏山と花壇を見て指示して」と元気が出てきました。
 おじいさんは少し前から「喉が痛かった。声がかれてた」。暑さと外仕事疲れで喉風邪を引いたのです。しかし熱は下がってきました。平熱です。おばあさんのほうが、午後高熱になり、しんどそうです。「今日は日曜日だし、明日山陽病院に行って診てもらおう」ということにして解熱剤を飲みました。夕方なるとおばあさんも平熱になり「やっぱり風邪を引いたのかな」。
 この暑さと外仕事で疲れがたまり、ご老体はまいっていたようです。年齢相応の自覚が足りなかませんでした。
 テレビのコマーシャルを見ていると、65歳/70歳/75歳/80歳/85歳/になっても、膝を痛がっていた老人が何か飲んで、階段をトントンと上り下りして、サッサと歩いて「元気!元気!」。あれにまどわされてはいけません。
 自分が意識するよりも「老体」は先に老いています。
 ちょっとしたことで疲れる。ちょっとしたことでしんどくなる。いままでできていたことができなくなる。
 おじいさんおばあさんはそんな年齢なんです。
 年齢相応に、できることをやります。できないことはあきらめます。
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱が出ました。

2023年08月13日 02時00分45秒 | 古希からの田舎暮らし
 一昨日から喉が痛く、熱が出ました。風邪を引いたのは何年ぶりでしょうか。何年も風邪を引いた記憶がありません。水やりは道子さんが一手にやっています。ぼくはおとなしく寝ています。二日休んで、快方にむかったようです。もう一日休みます。
 コロナ時代ですから気をつかいます。「おじいさんはもうすぐ86歳というところで旅立ちました」ということになれば「そうでしたか」とうなずいてくださるでしょうね。「オレはそういうポジションにいるんだな」と思いながら寝ていました。
 パソコンで〈ビッグモーター〉のニュースを見たりします。あんな大きな会社が「ブラック」だった。小規模の「悪」なら「あるだろうな」と思いますが、あんな「悪」が全国的な規模ではびこる国になったんですね。
 
 ところで「阪神タイガーズは強いですねえ」。ファンの一人として思うのは「そろそろ一つくらい負けてもええんちゃう?」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈ねじめ正一〉氏のエッセイから

2023年08月11日 01時32分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 詩人・作家の〈ねじめ正一〉のエッセイ集『母と息子の老いじたく』(2011年刊・中央公論新社)という本を読んでいたら、こんなことが書いてありました。


 携帯電話が普及する以前は、往来をぶつぶつ独り言を言いながら歩いている人は、ちょっとアブナイ人であった。往来を独り叫ぶ人となると、これはもう避けて通るしかないのであった。連れもいないのに歩きながら独り喋るというのは、それくらいヘンなことだったのである。だが今はみんなが喋りながら歩いている。四角い小さなものを耳に当て、歩きながら笑ったり頷いたり、ときには突然しゃがみ込んで泣き出したりしている。深夜窓の外で大声で話しているのが聞こえて飛び起きると、片手を耳に当てた人が遠ざかっていくところだったりする。携帯電話を知らない時代の人たちがタイムマシーンで今の日本に現れたら、きっとショックで頭の中がわけわからなくなるだろう。携帯電話のおかげで、私たちは歩きながら喋ることが平気になってしまった。プライバシー保護とうるさく言う時代に、心の奥の欲望や感情を往来で吐き出すことに何の不思議も感じなくなった。
 これはすごいことである。というのは、携帯電話によって、人間の羞恥心のありようが裏返しになったからである。私が誰かということさえ、言い換えれば固有名詞さえ伏せられていれば、欲望や感情は人前でオープンにしていいのだ。

 
 政府や行政の補助金を〈嘘の申請〉で手に入れようとしたり、弱い者いじめの「オレオレ詐欺」に加わったり、ボランティア活動に参加したり、困窮者への民間の援助に打ち込んでいる人がいたり。
「人間の未来を信じたいけど、世の中はこれからどうなるのかなー」とおじいさんは思います。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木の〈ぶどうシーズン〉がはじまります。 

2023年08月10日 18時34分58秒 | 古希からの田舎暮らし
 兵庫県では一番生産量の多い〈三木のぶどう〉が10日から売り出されました。観光ブドウ園やブドウの品種によってはまだですが、三木では今日からブドウが売られます。
 今日は予約の歯医者さんに行きました。いつも買う「歯医者の隣りの薬局」にブドウが並んでいます。歯医者のあと早速ブドウをゲットしました。

 有名品種のシャインマスカットみたいに見えますが、これは「黄玉」(オウギョク)という新品種のぶどうです。
「ピオーネ」と「紅富士」をかけ合わせて「ジャスミン」ができました。その「実生」を選抜育成 ⇒ 「ジャスミン実生8号」が黄玉となったそうです。「糖度が23~25度あり、今後は多く栽培されるだろう」とネットに書いてあります。
 ぼくは食後に7粒~10粒を皮をむいて、ゆっくり食べます。とっても〈しあわせな時間〉です。
 歯医者さんのあと「稜庵」で蕎麦を食べ、珈琲豆店(ボリビア産「カフェ・ジャスミン」という豆を買う)/コメリ/フレッシュ・バザール/で買い物をして、少し回り道ドライブで田舎の景色を眺めながら帰ってきました。

「夏の空」ですね。こういう景色を眺めて暮らせる。田舎の景色に、しあわせをいっぱいもらっています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神さま、ありがとうございます。

2023年08月09日 21時23分09秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日も暑い日でした。〈水やり〉は欠かせません。夕方〈水やり〉をしようと野良着に着替えて、畑に行きました。
 すると「ポツポツ」と雨が降りだしました。予報になかったし、そんな雲行きでなかったのに、しっかり降りだしました。きっと〈龍神さま〉のおかげです。今日の水やりはパス。やっぱり龍神さまは「お情け深い神さま」です。ありがとうございます。

 午前中買い物に出ました。スーパーではお盆用品が売り出されています。うちも仏さんにお供えしようと〈切り身の西瓜〉〈二十世紀梨〉を買いました。
 二十世紀梨は鳥取県の名産です。特に松崎町や舎人村(むかしの地名で、いまは東郷町)あたりでは果樹園で梨をつくっています。落ち梨をもらうこともあって、子どものころ〈なじみ深い食べ物〉でした。いまも二十世紀梨には特別な親しみを感じます。
 西瓜(スイカ)も鳥取県の名産です。倉吉の町あたりでは、スイカ農家の人がリアカーを引いて家家に西瓜を売りに来ました。いま、こちらでは考えられないような安い値段です。直径30センチ超のスイカを4個も5個も買ったものです。夏休みの三時のおやつは、毎日スイカです。大きな丸いスイカを朝から井戸につけて冷やしておきます。それをまな板/包丁/で切って、全部食べます。スイカ腹で腹いっぱいになります。いまでもスイカを見ると心が動きます。
 身内の逝った人たちも〈梨〉や〈西瓜〉をお供えしたら、喜んでくれるでしょう。

 夜になって雨のあと、外に出てみました。〈ユウガオ〉が咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はお盆も〈じいさん・ばあさん〉だけで。

2023年08月08日 23時22分40秒 | 古希からの田舎暮らし
 孫たちも成長していろいろ用事があるし、今年のお盆はみながそろうことがむずかしそうです。夏の〈勢ぞろいBBQ〉はパス。おじいさん/おばあさん/ですごすお盆になりそうです。
 今日は萌ちゃん一家の顔がそろう日で、みんなで訪ねてくれました。大志くんは勉強があるけど、母だけは〈おしゃべり〉の仲間に来てくれました。
 おじいさんは、顔を見て「おお、元気だな」と思うばかりです。正直に言うと「大きく年のはなれた人と、何をしゃべったらいいかわからん。それに話されることばがうまく聞きとれない」。おばあさんに「補聴器つけて話に加わったらどう?」といわれるけど、顔見て、元気だったら、それでいい。
 机に向かって、漢字ナンクロをやっていました。
 そして、夕方いつもの〈水やり〉。あの世を近く感じるようになりました。
 それにしても、阪神タイガースは強い。やばかったけど、今日も勝ちました。いい気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈水やり〉なし/〈草刈り〉の日です。

2023年08月07日 18時39分14秒 | 古希からの田舎暮らし
 南のほうでウロウロしている台風のせいか、昨夜は雨が少し降ったようです。
 朝から曇り空。「日が照ってないから、ゴミ・ステーションの草刈りができるな」。軽トラに電動草刈り機を積んで出かけました。ふと見ると、ガソリンの目盛りが下がってます。去年だったか今年だったか街中でガソリンの警告ランプが点きました。あわてて給油したことを思い出し、まずガソリンスタンドに寄りました。
 草刈りはいつもの調子で。満85歳になったら「ここの草刈りはやめる」と前に書いてましたが、もうすぐ86歳になるけど、全然大丈夫なようです。当分草刈りはつづけます。次は9月初旬、そして10月中頃で今年の草刈りはおわりです。
 そういえは、このブログはもう15年書いていますが、途中78歳になったとき、『とりあえず80歳へ』という題のブログに変えたことがあります。2年間その題で書いて、また元の『古希からの田舎暮らし』に戻りました。
「年齢を意識して先走る」のはよくないようです。

 いつもの草を刈った写真です。汗はかきましたが薄曇りでした。
 午後は長い昼寝をして夕方近くなってから裏山の草を刈りました。マムシに気をつけるためにも、草むらは少なくしたい。バッテリー4個を使いはたして刈りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする