古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

『菌ちゃん農法』の資材置き場

2024年09月30日 23時48分48秒 | 古希からの田舎暮らし
 道子さんは今年、『菌ちゃん農法』の畝で驚くほどキュウリを採りました。ほかの野菜も順調に収穫しました。来年もこの農法の畝をつくります。その「畝用の資材置き場をつくれ」と言われていましたが、ズルズル後まわしになっていました。

 三角の地面を資材置き場にします。鉄パイプの杭を地面に深く打ち込み、材木の柱を立て、板でかこいます。どんなものをつくるか〈イメージ〉がわきませんでしたが、着手しました。
 いま〈芙蓉の花〉が毎日咲いています。

 芙蓉の花は「一日花」です。朝咲いて夕方にはしぼんで落ちてしまいます。「鉢植えの苗」を道子さんが畑に置いてこの数年咲かせているのですが、鉢の底から畑に根を伸ばしています。地中の根の姿は見えませんが、「植物の力はすごいな」と想像します。

 地上の姿は3メートル超の高さになっています。冬になる前に地上の幹は50センチに切ってしまいますが、翌年にはまたこのように生長します。

 どんな動物も植物には負けるんだ。というか植物は〈生命の勝ち負け〉を超えた存在なんだ。 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おじいちゃん、お誕生日おめでとう」

2024年09月29日 17時06分41秒 | 古希からの田舎暮らし
 ワタクシの誕生日は一週間先ですが、仕事の都合で今日の日曜日にケーキで〈お祝い〉してもらいました。ほんとに88歳になるは来年です。大型テレビを〈米寿祝い〉にしてもらったのは去年でした。たのしみは早いほうがいい。阪神タイガースはよく負けるけど、応援観戦はしています。

 今年の誕生日は、トイ・プードルの〈豆太郎〉くんもお祝いに参加してくれました。なかなか元気者で、ちゃんとした写真が撮れていませんでしたが、彼の雄姿をアップしておきます。

 道子さんは、裏山の畑でできた〈姫とうがん〉/畑でできたキュウリ/ナスビ/ピーマン/などを持ち帰ってもらいます。

 去年姫とうがんは困るほどいっぱいできましたが、今年はやっと二つできたところです。ま、遅く種を注文して、種を播いて、採れただけでもよかったです。道子さんが山頂の祠にお参りしたら、イノシシが出没したあとがあったそうです。しばらく「イノシシが出なくなった」と安心していたのですが、イヤだなあ。百合園の百合はガードしたので大丈夫ですが、裏山の小さい畑はやられそうです。ネットを強化します。
 大豆畑は順調にサヤがつきつつありますが、いまからカメムシが活躍し、サヤの大豆を食い荒らします。カメムシは大豆の汁を吸うようで、大豆の粒の形がわるくなり、味が落ちます。そこで道子さんは、馬酔木の煎じ薬とニームを散布しています。ニームはにおいがいやがられる程度ですが、有機無農薬の大豆ではこまめに散布するしかありません。今年は大豆の木が大きくなり、葉が繁っています。散布するのは手間がかかります。1リットルのニーム瓶をまた注文しました。ごくろうさんです。
 サツマイモ〈紅はるか〉も10キロ注文しました。10月2日には届きます。焼き芋シーズン到来です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンス沿いの草を刈りました。

2024年09月28日 21時24分43秒 | 古希からの田舎暮らし
 朝、ブドウを買いに出ました。吉川町に向かって車を走らせていると、「里脇」のブドウ売り場が撤去されています。「そうか。もうすぐ10月だから、今年のブドウもおしまいだなあ。今年もいろいろたのしませてもらったなあ」と「歯医者横薬局のブドウ売り場」を横目に見ると、ここはまだ売ってあります。今日はここには寄らないで、蕎麦屋・稜庵手前の「民家の売り場」に直行しました。
 ここはまだいろいろなブドウが売ってあります。お客さんの車もつぎつぎと入ってきます。先日その存在を知ったでっかいブドウ〈グランピオーネ〉と〈シャインマスカット〉のセットも売ってあります。まだまだ盛況です。
 ブドウをいくつか買って、それからJAに直行して鶏糞を買いました。燻炭はまだです。ライスセンターが新米を脱穀して、そのモミガラで燻炭をつくるのですから、少しあとになるでしょう。なお、「旧JA前のブドウ売り場」(瑞穂ブドウ園)はもう閉鎖です。

 去年100個以上できて、あちこちにもらってもらった「姫とうがん」ですが、二つできていました。今年も味見はできそうです。
 今日の仕事は「フェンス沿いの草を刈る」ことです。
 片手はワイヤーにつかまりながら、太く生長した草を切っていきました。切る道具は「電動ハサミ」です。

 ノコギリやハサミやカッターをもって、ワイヤーを伝いながら片手で切るのは、らくな仕事ではありません。こんなとき、片手だけで切れる電動ハサミは重宝しました。太いセイタカアワダチソウも笹もスパッと切れます。石垣沿いが向こうまできれいになりました。

 崖の下は草が伸び放題ですが、11月になったら崖下も刈ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東条町の曼殊沙華はいま ……

2024年09月27日 18時14分54秒 | 古希からの田舎暮らし
 毎年「秋のお彼岸」の頃になると、「彼岸花は咲いてるか」と気にして東条町に行くのですが、今年はお彼岸を過ぎてから「彼岸花への思い」が点火しました。老いたなー。87歳のじいさんがいまさら言うことでもないか。
 さて、今日は〈おいしいパン屋さん〉=「カンパーニュ」にパンを買いに軽トラックで行きました。ブロックや石が欲しかったのです。ブロック10個と石を分けてもらってから、東条町の〈彼岸花めぐり〉をしました。とどろき荘の裏からスタートです。

 今年はいつまでも暑いので彼岸花が遅く咲くのではないか。すでに盛りを過ぎている花もあり、これから咲く花もあります。例年、彼岸花が映えるように草が刈ってあるのですが、今年はその草刈りがちょっと手抜きかな。みんな〈年寄り〉になるからなー。

 ここが一番咲いている感じだったかなー。
 次の写真は福地池です。

 山田錦の稲刈りは10月の中頃なのに、池はもう干上がっています。今年の水不足はひどいです。 

 今日も畑の水やり。少し傾斜のある畝間に、三カ所土を盛って水をためました。水は10分ほどで引いてしまいます。
 そうだ。龍神さまに拝むのを忘れてた。がんばろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈たき火〉してみました。

2024年09月26日 23時11分30秒 | 古希からの田舎暮らし
 もうすぐ〈焼き芋〉〈たき火〉シーズンになります。好きな季節です。たき火すると「どんな気持ちになるんだったかなー」。
 まだ暑いですが、たき火をしてみたくなりました。裏山のたき火場で胡麻の木を燃やしました。アッという間に灰になりました。

 よく乾いているので、1,5メートルほどの炎を上げて燃えます。暑いときに熱い火をたいて「燃える炎を見る」。久しぶりに炎を見て「たき火のお守りをする」のは気持ちがいいな。
 雨でたいへんな地方がありますが、ここ三木はしばらく雨が降らなくてカラカラです。大豆のサヤはいっぱいついてます。いまは豆がふくらむときです。

 サヤはよくついていますが、水不足だと実が入りません。三木のカラカラ状態はひどいです。水道水をホースで引っぱって畝間に流しました。

 大豆の畝が少し傾斜しているので、畝の端をせき止めて水をためたところです。10センチ超の水がたまっても、20分もすれば吸い込んでしまいます。
 今年のサツマイモ『紅はるか』の出来はどうかな。
 まだ注文しませんが、値段は去年と変わらないようです。今年は我が家ではサツマイモをつくりませんでした。10月になると注文して焼き芋をする。たのしみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木のブドウを買いに出ました。

2024年09月25日 19時49分23秒 | 古希からの田舎暮らし
 いま冷蔵庫にあるブドウは今日でなくなります。我が家では「三木のブドウ」がどこかで売ってある限り、毎食後のデザートとして数粒ずつ味わいます。朝9時頃が発売時間です。今日は蕎麦屋・稜庵の手前にある「ふつうの民家の庭のブドウ売り場」に出掛けました。
 今年ははじめてこの売り場に来ましたが、「歯医者さん横の薬屋さん」(長谷のブドウ)や「旧JA売り場」(瑞穂ブドウ園)と種類も量もちがいます。「どれにしようか」と迷うほどいろいろ売ってあります。結局4種類のブドウを買いました。

 車の中で記念撮影しました。
〇〈シャインマスカット〉……左のブドウです。旧JA売り場で買ったのに比べると粒が大きい。たのしみです。
〇〈グランピオーネ〉……左から2番目は、はじめて出会う名前です。ピオーネの新品種なのでしょうが、びっくりするほど大きな粒です。ネットで見るとふつうの〈ピオーネ〉は16グラムくらい。〈グランピオーネ〉は23グラムですって。こんな大きな粒のブドウは見たことがありません。味はピオーネと同じで実においしい。
 その次は2種類のブドウがパックになっています。
〇〈クインニーナ〉は赤系の味のいいブドウです。
〇〈瀬戸ジャイアンツ〉 右の緑系ブドウ。シャインマスカットも瀬戸ジャイアンツも〈皮ごと食べられるブドウ〉となっていますが、うちでは皮をむいて食べます。舌ざわりがちがいます。いい舌ざわりでおいしいブドウを味わいたい。
 もうすぐ10月になります。8月10日から「三木のブドウ」を二カ月近くたのしんで、そろそろおしまいになります。しかし、蕎麦屋・稜庵手前の民家の売り場は10月になっても売ってあります。「ジュース用」という名目で「バラバラになったブドウ」も売りに出るでしょう。去年もこれを買いましたが、ジュース用にしないでそのまま食べられる。ブドウが熟れていて、いい味です。ブドウは古くなって、ちょっとグミッとなってもおいしい。
 午後は、道子さんがお隣りに越してこられた方と〈おしゃべりタイム〉をたのしみました。
 それにしても雨が降らんなー。畑も裏山もカラカラです。龍神さま! 日本の雨は片寄りが過ぎます。よろしくお願いいたします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった‼「枯れ木」を倒伐しました。

2024年09月24日 20時54分22秒 | 古希からの田舎暮らし
 
 今年の春、裏山の樹樹は芽が出て、葉っぱがつきます。ところが手前の一本だけ葉がつかない樹があります。道子さんに「あの樹、枯れてるんじゃない?」といわれて気づきました。樹の根元を見ると〈枯れ枝〉が落ちています。
 落ちた枝を引きずって、たき火場のベンチにのせたところです。

「こんな太い枝が折れて、落ちてるんだ」とこわくなりました。樹の根元に行ってみると「もっと太い枝」が落ちています。引きずれないほど太い枝です。「こんな枝が頭を直撃したら死ぬな」。

 「Y」字形の太い枝が二つ、手前にありますが、これが枯れている樹です。あんな太い枝が落下するのですから、幹がいつ倒れるか。今年中に倒れる気がする。とても不安です。倒れるとしたら「枝ぶり」からみて手前に倒れます。
 裏山に行くたびに心配して樹を見あげました。20メートルはありそうな樹です。チェーンソーで伐れそうだけど、危ない。素人には無理。枯れ木を見あげるたびに「なんとかしたいけど、どうしようもない」と思っていました。 
 でも、どうにかしないといけない。樹木倒伐専門の「空師」の会社ではありませんが、お世話になっている土木会社にお願いしてみました。「なんとかやってみましょう」。
 その作業日が今日でした。まず樹に長いハシゴをかけて、幹をロープでしばります。ハシゴが10メートル近い。太いとはいえ、枯れ木にハシゴをかけて登り、ロープで二カ所しばる。そのロープを向こうの樹にかけてから手前に引っ張る。(引く力が倍になる)その段取りをして下りてきました。それから根元に三角の切込みを入れて、いよいよ、切断、倒伐。

 ロープを引っ張り、樹が倒れました。

 太い幹が倒れました。やった‼ もう大丈夫です。ねらった方向より少し道路側に倒れましたが、手前のデッキや池には問題なし。
 8時頃から10時頃の作業で完了しましたが、「こんなにうまくいくとは思ってませんでした。大成功です」と業者の方が言われるように、ほんとにうまくいきました。費用も思ったより安くしていただき、これで安心して裏山で余生をたのしめます。
 ぼくはほんとに恵まれている。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「裏山の枯れ木」を伐ってもらいます。

2024年09月23日 18時21分46秒 | 古希からの田舎暮らし
 裏山のコナラの枯れ木は、このままでは危ない。枝が枯れて落ちてくるし、幹も倒れでくる。チェーンソーで伐り倒せるけど、おそらく家に倒れてくるでしょう。15メートル以上、20メートル近くある枯れ木です。自分ではできない。素人では無理です。
 ずっと思いわずらっていましたが、明日は安全に伐ってくださいますように。

 阪神タイガースは昨日やっと勝って、今日勝つと〈セ・リーグ優勝〉の可能性が出てきます。そこでお昼から応援してテレビを見ていました。しかし、負けました。これで優勝の可能性はほとんどなくなりました。「主力打者が実に不甲斐ない」。文句を書くときりがないから黙っておきます。おじいさんは「わが心の平安」のために応援するけど、負けたら冷たいんだぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スーパー・キッズ・オーケストラ』を聴きました。

2024年09月22日 20時40分54秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は待ちに待った音楽会です。兵庫芸文センターを舞台に活躍する『スーパー・キッズ・オーケストラ』(SKO)の演奏会が〈響き〉のいい〈コスミック・ホール〉でありました。2時開場/3時開演/ですが、駐車場は早く満車になり、少し離れたところに止めなければなりません。そこで1時前に家を出て、1時過ぎに着き、図書館で本を読んで開場を待ちました。
 そして、スーパーキッズ・オーケストラの演奏は立派でした。小学生から高校生までの弦楽オーケストラですが、全国でオーディションを通った子どもたちばかりです。演奏の技も音色も圧倒的でした。「子どものオーケストラがこんな音をきかせるのか」。すばらしい演奏でした。10数年前、兵庫芸文センターに毎月通っていた頃から「一度聴いてみたい」と思っていた演奏を聴けて満足しました。
 
 阪急電車の駅・〈西宮北口〉は兵庫芸文センター・音楽ホールに行く駅です。結婚して西宮の中学に勤めていたとき、はじめは西宮北口のアパートに住んでいたました。駅から歩いて5分の野球場のそばでした。西宮北口はとても便利な駅でした。あの頃は野球場がときどき競輪場になったりして、なんとなくガラがわるいような空気のときもありましたが。いまでも西宮北口に行くと、当時のことを思い出すことがあります。景色は全然変わってしまいましたけど。
 
 年寄りは、今から新しい体験をすることはありません。むかしの思い出の中で生きています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道子さんの〈金胡麻〉は収量が大。

2024年09月20日 22時27分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 道子さんは毎晩〈金胡麻〉を白いトレーに散らして、ピンセットでゴミを取り除いています。それが終わりに近づき、今年の収量を計ってみました。ざっと〈2,7㎏〉あるそうです。少ないときは〈0,8㎏〉という年もあるくらいですから、今年はとても収量が多いです。作付けはふつうでしたが、今年は胡麻にも水をずっとやったために2メートル超まで伸びました。サヤも多くつき、胡麻がたくさん採れたというところです。

 道子さんは「洗い胡麻」にしないで、篩(ふるい)にかけます。それからピンセットの作業にかかります。こんなに手をかける人はおそらくいないでしょう。大抵「生胡麻」は〈洗い胡麻〉を売っています。有機無農薬の胡麻はあまり出てないようですが。
 胡麻は「生の胡麻」がいい。胡麻を炒って、摺って、食する。香りがいい。

〇 インスタント・コーヒー:「ネスカフェ・プレジデント」の瓶です。先日東条町のマックスバリューで見つけて、買いました。飲んでみると、インスタント・コーヒーとしてはなかなかいい味です。
 うちは、コーヒーは入れる前に「コーヒー豆」を挽き、コーヒー・メーカーでいれます。豆はパウリスタの「森のコーヒー」を通販でとっていました。でもコーヒーのパンチがもの足りなくて、地元の「コーヒー豆屋さん・ease」にかえました。しかし、コーヒーを飲まないで、紅茶/手づくり酵素飲料/抹茶/青汁/麦茶/など他の飲料にすることがあります。そんなときにちょっとコーヒーが欲しい。わざわざ豆を挽いて入れるのは面倒だけど、インスタント・コーヒーで何かないか。
〇 見つけたのがネスカフェの出していた『香味焙煎』というコーヒーでした。青い色のビンに入ったコーヒーです。「ネスカフェ・ゴールドブレンド」はあまり飲みたくない。〈香味焙煎〉ならいける。青いビンを5つくらい飲んだとき、中身だけの「香味焙煎」があるのを知り、愛飲していました。
〇 しかしマックスバリューで「香味焙煎」を見かけなくなり、調べたら製造中止でした。それで仕方なく「ネスカフェ・ゴールドブレンド」を飲んでいました。ふだんのお茶のときはレギュラー・コーヒーを飲みますが、朝6時30分からスワイショウをやります。その前にちょっと飲むのは〈ゴールドブレンド〉でした。他のインスタント・コーヒーは試したけどダメでした。
〇 今度出会った「ネスカフェ・プレジデント」は値は張りますが、なかなかいい。ネットで調べたら、これも製造中止だそうですね。せめて当分飲めるように3袋注文しました。ビンでなく、エコパック製品です。ぼくはインスタントは薄いコーヒーを飲みます。当分早朝のコーヒーがたのしめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2024年09月17日 21時33分27秒 | 古希からの田舎暮らし
 毎食後にデザートとして食べているブドウがなくなりました。「やっぱりブドウがないとさびしい」と買いに出ました。歯医者さんの隣りの薬局に行ってみました。売ってあるのは「ピオーネ」だけでした。「翠峰」はもう出てません。そろそろおわりだそうです。
 ピオーネを買ってから三木の図書館に行きました。買い物があってホームセンター・ナンバに行き、お昼はコメダ珈琲店でとりました。フィッシュバーガー一つを半分ずつ食べてちょうどいい昼食になりました。
 お昼寝のあと畑の〈水やり〉。2,3日やってないので、じっくり時間をかけてやりました。

 道子さんは「中秋の名月」の準備にとりかかりました。ウッドデッキの胡麻を片づけて「お月見」のステージをつくります。庭の花を摘み、畑の作物をまとめ、お団子を作り、ステージができあがります。毎年のことで手ぎわがいい。
 月が出てきました。写真では小さい月ですが、いい「お月見写真」ができました。

 裏山に行ってみると、柚子が復活しています。去年は葉っぱがカビのようなものでおおわれ、「柚子はもうだめになったかなあ」と思っていました。今年になってから、黄モクレンの枝を切り、日があたるようにしました。

 裏山に植えた「冬瓜」が生長して一つなっています。100個なった去年と比較できませんが、今年も冬瓜が食べられそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈大将軍神社〉にお参りしました。

2024年09月16日 17時44分10秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は16日。大将軍神社にお参りする日です。昨日からお供えする「奉納袋」は食卓に出して、忘れないようにしました。今年は「うっかりして」危ない月もあったけど、9月まで無事にお参りしてきました。10月は「稲刈り月」で、お参りはありません。三木合戦で「衣笠城の落城」から440年あまり、うちの村のお百姓さん方はこの神社を守ってこられました。田植えの6月/稲刈りの10月/が「お参り当番は休み」となるのを「お百姓さんが神社を守ってこられた長い歴史を感じて」なんともうれしいです。
 
 神社の祠の前には土を盛って竹の枝が刺してあります。むかしは子どもたちがお参りして境内で相撲を取り、お菓子をもらったそうですが、いまはありません。
 楠が二本、大樹になっていますが、せまい境内には「アラカシ」の大木もあります。

 アラカシは裏山にもたくさん生えている樹ですが、こんな大木は見たことがありません。神社の長い歴史を感じる「樹」です。力強い。
 
 阪神タイガース、アレンパできるかな。気が気でないけど、試合は攻撃のときだけ見るようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族

2024年09月15日 17時36分44秒 | 古希からの田舎暮らし
 今日は娘二人がやってきました。トイプードルの「豆太郎」をつれて。犬と二人の娘と私たち夫婦。我が家はこの家族でやってきたんだなあ。

 いつもの写真です。壁の絵(富士山とモネの絵)は自然に居ついている感じです。この眺めを気に入っています。奥で長女は胡麻の選別を手伝い、次女は道子さんと豆太郎の相手をしています。おしゃべりに花が咲き、お昼は買ってきたお寿司をいただきました。平和な一日でした。

 胡麻はこのように干します。サヤがはじけてパラパラ胡麻が落ちます。それを集めて、ふつうは「洗い胡麻」にしてゴミをとりのぞきます。道子さんはそれをしないで、四角い白いお盆に胡麻を広げて、ピンセットでゴミをとりのぞきます。すべての胡麻粒に目がとどく感じになります。そんな選別をするのは道子さんだけでしょうね。彼女の胡麻への〈思い入れ〉はつよいです。2000年から25年作り続けています。引っ越してきた当初は、隣り村に一人、東条町とどろき荘裏に一人、胡麻をつくっている方がありました。いまは畑が荒れてます。亡くなられたのでしょうか。

 大学生になった大志くんは、いま運転免許合宿で他の県に行ってるそうです。
 そういえば、先日夢を見ました。夢というのは、とんでもない困難に出会うことが多いですね。便所に行こうとしたら、ヘンな便所だったり、とんでもない高いところにあったり、どこかに行こうとしたら急に電車かバスが動かなくなったり、ヘンな道になったり、あせって「どうしよう」と困ったところで目が覚める。ところが先日は、遠い道を歩いて帰る夢で、「まだ遠いなあ。しんどいなあ。はたして帰れるだろうか」と階段を上がったら、大志くんが車を止めて待っていた。ヘンな車だったけど、「やれ、うれしい。これで家に帰れる」というところで目が覚めました。「久しぶりに〈うれしい夢〉を見たなあ」とほくほくしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の「パワハラ認識」は大きく進歩します。

2024年09月14日 18時27分45秒 | 古希からの田舎暮らし
 県知事の権力は大きい。ヘンな知事でも「いざ、やめさせるとなると、やめさせるまでが大変です」。しかも「知事の権力は強大です」。だから今回の兵庫県知事のようなことが「問題になりにくかった」です。しかし、今回斎藤知事が「パワハラのデパート」のようにいろんなパワハラをやりました。他府県の「中央官庁出身の知事」には、ビクビクして自分の行為を振り返っている知事もいるでしょう。
「オレも威張ってたなー」/「エレベーターのボタン押せと言ったなー」/「弁当を買いに行かせて、文句いったなー」/「あいさつする県庁内の人に、ふんぞりかえってたなー」/「おねだりしたのが引っかかるかなー」/ …… 。
 思い返せば「殿様気分でえらそうにしてたなー」ということがいくらでもあります。思い当たることがある知事はビクビクしていることでしょう。パワハラの通報体制を整えないといかんなー/ このたびのことで、一挙に全国の内部通報制度が整うことになるでしょう。
「パワハラ元年」といってもいいくらいに、認識が深まるでしょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣りには〈どんな方〉が来られるでしょう。

2024年09月13日 23時10分32秒 | 古希からの田舎暮らし

 お隣り(二階建て)の写真です。右手奥に見えるのが我が家(平屋)です。お隣りの方は、神戸の震災後ここに家を建てて30年暮らしておられました。この7月に他市へ引っ越されました。あとには、どんな方が引っ越して来られるのでしょう。
 
 今日は畑の〈水やり〉とちょっと仕事をしました。刈り取った胡麻の根を抜きました。

 胡麻の根もすごい。細かい根が土をいっぱい抱えています。人間には根が見えないけど、植物の根には感動します。

 植物の勢い、特に雑草の勢いには感心します。畑の石垣フェンス沿いの通路は雑草がすごいので、今年4月に防草シートを敷きました。その後あまり手を入れてませんでしたが、両側からの雑草で通路が見えなくなるほどでした。

 今日、通路にかぶさる植物を手で引きちぎりました。4月の通路が見えてきました。通路の防草シートは役に立っています。
「草を管理する」といってもあと2,3年もできるかな。いずれ自然に負けてしまいます。しかし、こんなところ、セメントで固めるわけにもいかないし。
「後は野となれ山となれ」という言葉がありますが、言葉の真実が身に沁みます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする