イチゴの植え付け 10/12 2008年10月12日 14時47分52秒 | イチゴ 今年のイチゴはプランターに植え付けました。 ↑側が さちのか ↓側が 章姫 量販店で購入しました。 今年のイチゴの収穫が終わった後にランナーから 採った苗は、管理が悪く枯らしたためです。 プランターに植えたのは、イチゴの実を 蟻やナメクジから守るために家で育てたいのと、 実がプランターの側面から外に垂れ下がって イチゴ狩りに行ったように綺麗な状態で 収穫できるのではないかと思ったからです。 うまく育つかどうかわかりませんが、 来春が楽しみです。
ビッグ苺 2008年05月16日 13時35分10秒 | イチゴ 数日前、大きなイチゴが育っているのを見つけて、 完熟するのを待っていました。 今日、無事に収穫することができました。 大きさを比べるために、薬局でおまけに もらえた“ケロチャン”を横にねかせてみます。 今日もいいお天気です。 相変わらずの、キヌサヤの収穫と、 野菜や果樹への水やり、そして露地メロンを 植え付ける畝に、マルチを張っておきました。 まだ、少し小さめですが、そろそろ定植したいと思っています。
イチゴ初収穫♪ 2008年05月01日 07時38分34秒 | イチゴ 初収穫! 4/30 収穫前の苺 4/29 うっすらと赤くなったのが 4/26 5日で熟したようです。 初収穫のイチゴは摘み取る時に、手に 持つと、甘い香りがほのかにしました。 「あ~。今、食べてしまいたい…。」 気持ちをおさえて、晩御飯にみんなでいただきました。 キヌサヤ、イチゴと初収穫が続きます。 初ものは、縁起がいいと言われているので、 家族で分け合って食べました。 お店で売っている苺と同じような甘酸っぱい味でした。
イチゴの青い実 2008年04月19日 06時39分25秒 | イチゴ イチゴにたくさんの小さな青い実ができています。 少し大きくなっているものもあり、 早く赤くならないかと待ちわびています。 ランナーが何本も伸びているものもあり、 来年用に苗がとれそうで、これにも 期待がふくらみます。 スーパーではイチゴも安くなり、 特売で1パック198円で売っています。 家族も大好きなので、ほとんど毎日 イチゴをデザートに食べています。 でも、飽きません。 早く我が家のイチゴを食べたいものです。
イチゴにマルチ 2008年03月22日 15時12分18秒 | イチゴ イチゴにマルチをしました。 野菜作りを始めてから、マルチなるものを 使ったことはなかったのですが、イチゴの 実が汚れたり、痛んだりしないように やってみました。 畝の上面が平らになっていなかったので、 少し、ボコボコしておます。 何回か使っていると、慣れてくるのかなぁ。 イチゴの苗の真ん中には、黄緑色の小さな実が 付いています。 美味しいイチゴになりますように…。 この頃は、暖かくなってきたので野菜も 生長しますが、草たちも野菜以上にモリモリ 生えてきました。 来週は、草引き週間になりそうです。
イチゴの花 2008年02月11日 15時12分40秒 | イチゴ ジャンボ苺に、白い花が咲きました。 ジャンボ苺だけれど、花の大きさは、普通です。 そろそろ、マルチをひくか、敷き藁をしたほうがいいのかな。 イチゴは、初めての栽培なので、楽しみです。 今日は、なすびの穴の半分に、今までの生ゴミを 集めて、コメ糠、発酵鶏糞をのせて、土をかぶせておきました。 このまま、ナスビを植えるまでの間、自然発酵を待ちます。 このところ、カラスが生ゴミを あさっているようなので、その対策のためです。 あとの半分に、また生ゴミを溜めていきます。 カラス対策をしながら…。
イチゴの苗の植え付け 2007年10月16日 15時30分09秒 | イチゴ イチゴの苗を6個ほど植えました。 ジャンボいちごと、名前が付いていて 収穫数は少ないけれど、大きなイチゴができるそうです。 春までのお楽しみです。 本には、12月と2月に液肥を与えるといいと書いてあります。 花が咲くころに、敷き藁か、マルチをすると 実が汚れなくていいとも書いてあります。 イチゴは、上手く育てば、来年は親株から 伸びたランナーから苗がとれるらしいので、 それも楽しみです。 初めてのイチゴの栽培なので、 普通のブランドのイチゴにすればよかったかなぁ と、思ったりもしますが、広告の品で 安かったので、つい、買ってしまいました。