~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

伏見トウガラシ 10/22

2008年10月22日 15時08分11秒 | ピーマン・トウガラシ

 たくさん実を生らす伏見トウガラシ


 乾燥した伏見トウガラシ

辛くない唐辛子の伏見トウガラシは
本当によく生ります。
赤くなった唐辛子を乾燥させてみました。
辛くない乾燥したトウガラシです。
砕いて、和えものの色どりなどに使えるかも…
と、思っていますがまだ食べてはいません。
(食べられるかなぁ。)
今日の昼食に、間引きをした大根の葉を
ゴマ油で炒めて塩こしょうし、ポン酢でいただきました。
ブログで教えていただいてから、気にいって食べています。

今、バナナダイエットが流行っていて、
こんな田舎でも売り切れていたり、
値段が高くなっていたりします。
我が家は夕食前に
子供は果物&野菜ジュース
私は子供の残りにゴーヤーを入れたもの
お父さんは野菜ジュース
を飲み始めました。
(バナナが安い値段に戻ることを願っています。)

 昨日の私の晩御飯

押麦入りごはん
味噌汁(ジャガイモ・玉葱・豆腐・春菊)
カボチャのサラダ
ソーセージ・ハムを焼いたもの
さつま芋の茎のキンピラ
ゴーヤー入り野菜ジュース
種なし巨峰

(カボチャのサラダは、砂糖・マヨネーズ・
無糖ヨーグルトで和えたものですが、
家族にかなり不評だったので、
今後は作ることはないでしょう。
残りをゴンちゃんに食べてもらいました。)

色どり野菜たち

2008年07月30日 15時56分40秒 | ピーマン・トウガラシ
カラーピーマンがきれいな赤色や黄色になりました。
普通の緑のピーマンも収穫時期を逃したので
赤くなり、ゴーヤもオレンジになってしまいました。
赤くなったりオレンジになった野菜は、
甘さや栄養も増すと聞いたことがあるので、
これらの野菜たちも美味しく頂こうと思っています。
暑い日が続き、野菜たちは、グッタリしています。
少々の水では、渇きも癒えないのでしょう。
特に、里芋、サツマイモが枯れかけています。
少しピンチな畑です。

ゴーヤ 18

カラーピーマンが赤くなってきました

2008年07月09日 12時44分09秒 | ピーマン・トウガラシ
赤カラーピーマンが赤く変色してきました。
少し緑の部分を残すのみです。
収穫時期をいつにするか悩みどころです。
緑のピーマンも申し分なく良く育っています。
今日は、ピーマンを使って
“ピーマンの肉詰め”を作ろうと思っています。

それにしても、暑い日が続きます。
ゴンちゃんの朝の散歩は、早朝パターンに変更です。
朝5時に出発。
今日は、涼しく散歩ができました。
その分、畑も早く行けます。
今日は、道沿いの木の枝切りを全部終えました。
草引きや、次の種蒔きの為の畝作りも
しておきたいので、気ばかり焦ります。

伏見とうがらしの実

2008年06月09日 16時22分38秒 | ピーマン・トウガラシ

 伏見とうがらしの実


 伏見とうがらし3本

以前、お父さんが、韓国に行った時に
生の唐辛子を味噌につけて食べたのが、
凄く美味しかったらしく、スーパーで
買おうと探していたのですが見つかりませんでした。
夏野菜の苗を選んでいた時に、
辛くない生で食べられるトウガラシとして、
『伏見トウガラシ』を見つけて植えてみました。
実ができてきました。
はたして、生で食べて辛くないのか…。
もうじき収穫できると思います。
とうがらしも、ピーマンのように整枝するのかなぁ。
ナスビの整枝をしてから、やたらと野菜の整枝が気になります。

ピーマンの花

2008年05月17日 15時28分29秒 | ピーマン・トウガラシ
ピーマンに、白い花が咲いています。
葉も、茎も、濃い緑色で元気そうです。
昨年は、秋ごろまでピーマンを食べることができました。
今年も、長く収穫できるように、水やりや
追肥をしていきたいと思います。
ナスビ・トマト・ピーマンは、同じ畝に
ズラリと植えていますが、ナスビ、トマトに
アブラムシが付いているのに、ピーマンには
付いていません。
不思議です。

ピーマンの植え付け 4/15

2008年04月17日 07時41分50秒 | ピーマン・トウガラシ
ナスビの畝の並びに、ピーマン
写真手前から実の色が、
緑色2本・赤色2本・黄色2本を
植え付けました。
カラーピーマンを育てるのは初めてです。
昨年は、秋までよく実を付けて沢山ピーマンを食べました。
今年も、長く育つように世話をしたいと思います。
4月からNHKで、“趣味の園芸やさいの時間”と
いう番組が始まりました。
野菜作り初心者には色々と勉強になります。
楽しみに見ています。

頑張るピーマン

2007年12月13日 15時42分20秒 | ピーマン・トウガラシ
12月も中旬になり、クリスマス、新年を
迎えようかというこの時期に、ピーマンは、
ひたすら頑張って実を生らせております。
正直、助かります。
暑さ寒さに耐えて、よく実を生らせ続けてくれました。
なすびも、実がなっているので、そのままにしております。
なすびなどは、寒そうに花を咲かせているのを見ることができます。
嬉しいような、痛々しいような…。
今日は、木枯らしが、ヒュ~ヒュ~吹く、寒い日となりました。
晩御飯は、このピーマンも使って、チキンライスを作る予定です。
(ご飯が余っているので…。)
寒いので、里芋や、ジャガイモ、サツマイモ
大根、カブの入った、根菜汁も作ろうと思います。