瓢箪南瓜の実が育ち始める! 2010年07月31日 15時42分41秒 | カボチャ・ズッキーニ 秋頃から生り始める瓢箪南瓜(冬至南瓜)の 小さな実を発見! 小さな瓢箪形で緑がつやつやして可愛い♪ 普通の南瓜(北海道南瓜)は通常よりも遅く生長したので 最近、収穫を始めたばかり。 いいぐらいに収穫のバトンタッチができるといいな。 今朝、ひぐらし(蝉)の鳴く声を聞いた。 夏の終わりに悲しげな声で鳴く。 お盆くらいに山にキャンプに行ったりすると よく鳴いているのを聞いていた。 7月の終わりなのに、もう鳴いている。 みんみん蝉もまだ鳴いてないぞ~。 野菜や、果樹、昆虫、今年はなんだか 少しだけ変な気がする。 温暖化の影響かなぁ。 今夜は、近くの海岸で花火大会が行われる予定。 家が振動するほどの爆音。 花火が怖いゴンちゃんは、約1時間、恐怖と闘わなければならない。 部屋のゲージに入れて、テレビをつけておくのだが、 毎年、かなり、脅え、ゲージの中で暴れる。 今年も大変な夜を迎えることになるなぁ。
ブルーベリーの実 7/30 2010年07月30日 20時59分06秒 | 果樹 ブルーベリーの実 ブルーベリーの木 少しだけど収穫したブルーベリーの実 お隣は、大きくなったピーマン (肉厚で美味しそうだ!) 今日も暑い日だった。 ブルーベリーの実がほんの少しだけ生っている。 今年はホントに実がならない年だったな。 来年に期待しよう。
青紫蘇ジュースを作ってみた♪ 2010年07月29日 08時35分43秒 | お料理レシピ他 青紫蘇と砂糖 (ヨーグルトについている砂糖が沢山たまっているので使う) 紫蘇を煮込む(15分) 紫蘇をこして、砂糖・もろみ酢を加えてさらに15分煮込む (砂糖はレシピの半分に、もろみ酢は上記の写真のもの) クエン酸を加えて出来上がり!! 参考にさせていただいたレシピはこちら http://cookpad.com/recipe/1179322 とても美味しくできた。 体にもいいらしい。 なくなったら、また作ろう。 久しぶりの雨で、植物たちも一息ついているだろうな。
本日の収穫 7/28 2010年07月28日 12時45分20秒 | その他(畑の事) 初収穫のナス・北海道南瓜・トマト1個と青シソ 小雨の中、畑の草ひき。 気温が低いので作業がはかどる。 昼からは雨が本格的に降るようだ。 ゴーヤーの雌花に小さなゴーヤーが生っていた。 頑張って大きく育ってほしい。 青しそが大量に生えている。 何か、いい料理法か、保存方がないか探してみよう。 甘酢に漬けたらいいらしいけれど…。 これも、検索してみよう。
赤オクラ・ささげの様子 2010年07月23日 13時00分24秒 | ミョウガ・オクラ 赤オクラ まだ花も咲かない。 花はどんな色なのかなぁ。 ささげ豆はツルをのばして順調に育っている ささげの実 本日の畑作業 畑の草ひき。 夏野菜に肥料をまく。 水やり。 本格的な夏の暑さ。 前々夜の大雨が土にまだ残っているので、水やりも簡単でいい。 でも今後はそうはいかないだろうなぁ。 ささげの実を少し持って帰ってみた。 実が青い時期でも食べられるかな。
ピーマン・ナス・トマト・南瓜の小さい実 2010年07月22日 13時49分35秒 | ナスビ・トマト ピーマン もうすぐ食べてもいい感じ ナス これも、収穫が近いかな トマト 早く赤く熟さないかな~ 南瓜の小さな実 まだ花がくっついている。 頑張って大きくなるんだぞ~! 午前中の早い時間に畑に行く。 夏野菜も、収穫が近い。 楽しみだな。 次回は、追肥をしよう。 昨夜、大雨が降ったので草ひきがやりやすい…。 土が湿っているので、ザクザクと草を取っていく。 マリーゴールドや、けいとうの花の植え替えもする。 午後から、凄くいいお天気になってきた。 午前中の作業で正解!
暑くなったね~ ゴン 2010年07月21日 21時11分50秒 | 犬・生き物 「気持ちいいよ~♪」 「よかったね!」 「ここからあがれるかなぁ~」 「むり…」 「早い流れが足にあたって、気持ちいいんだよね~」 「尻尾がふさふさだね~」 午前中の早い時間に畑に行く。 水まきと草ひきをしているうちに 暑さが厳しくなり、帰宅。 畑にカメラを持っていくのを忘れたので、 夕方のお散歩でゴンちゃんの写真を久しぶりに撮ってみた。 ゴンの朝のお散歩は5時。 夕方は6時半くらいでないと 暑くてお散歩どころではない。 この川には、メダカもいるよ。 暑い1日だった。 畑の水やりは欠かせない。
ゴーヤーの花が咲いた 2010年07月17日 10時22分43秒 | キュウリ・ゴーヤ ゴーヤーに黄色い小さな花が咲いている。 でも、これは雄花。 黄色い花の下に小さなゴーヤーをくっつけて咲くのが雌花。 この雌花に雄花からの授粉を受けると実が育ち始める。 授粉を受けない雌花は、そのまま枯れる。 ゴーヤー棚。 根元に植えているのはマリーゴールド。 今年は、昨年頂いたマリーゴールドの種があちこちに 発芽しているので、集めてきては植えている。 マリーゴールドの繁殖力に感服し、また、有難く思う。 来年もよろしく頼みたい。 遠くに見える青いネットの中にはブルーベリーが植えてある。 今年は、実の生りが悪い。 そんな年もあるのかな。 今日は、本格的にいいお天気。 大雨の後のお天気だから蒸し暑い。 でも、洗濯物やシーツやお蒲団を干す。 いい3連休になるといいなぁ。
北海道南瓜の実・瓢箪南瓜の様子 2010年07月16日 16時41分29秒 | カボチャ・ズッキーニ 北海道南瓜の実 今のところ2個発見! 虫たちによって自然に授粉しているようだ。 北海道南瓜の様子 黄色の花が所どころに見える 青シソの葉もよく育っている 瓢箪南瓜 茎や葉がぐんぐんと育っている 実が生るのは秋頃かな… 今日も畑の草ひき。 抜いた草は、さつま芋の畝においていく。 (これから暑くなると、日よけと、若干ではあるけれど、 自然に肥料になってくれる。) 半分くらいは綺麗になってきたかな。 そろそろ、梅雨もあけそう。 本格的に暑くなる前に、もうひと頑張りだ。
なす・ピーマン・とまと・赤オクラ 7/8 2010年07月08日 15時30分13秒 | ナスビ・トマト なす 3本立てにしようと思ったのだけれど 葉が病気で枯れていたので、とりあえず 枯れた葉を除去。 小さな実が1つなっているけれど、 大きくなるといいな。 ピーマン 生長が遅い様にも思うけれど 小さな白い花が付いている。 実が生るのももうすぐかな。 トマト しばらく畑に行かないと、枝が伸びて わけが分からなくなった。 とりあえず、倒れないように支柱にくくりつける。 まだ緑色だけれど、実も生っている。 赤おくら 2本植えたのだけれど、1本は 草と一緒に抜いてしまった。 頑張って育っておくれ~。 今日は、生ごみを埋める処理と ナス科の畝の手入れをした。 梅雨の晴れ間。汗びっしょりの作業。 草の勢いには勝てないけれど、ボチボチと 抜いていこう。