
自宅で食べるには、十分の量です。

なすびは、煮ると柔らかく、トロリととろけて
とても美味しくいただけました。

生えたばかりの、畑の小さな芽たちを
心配しておりましたが、ちゃんと無事でおりました。
でも、大根の芽が、ところどころ欠けています。
どうも、猫が掘り返したようです。
また、種を蒔くことになります。

(ペットボトルを袋にしたようなもの。)
使い終わったら、ペタンとたたむことができます。
1つに5ℓ入る、コンパクトな便利なものです。
さすがに、今は、川に水汲みに行く元気が
ないので、最小限必要な水は、これに入れて運びます。

思っていなかった家族は、帰ってボールを覗き込み、まずビックリ。
「生き返ったのか…。」
お父さんは、これを機会に、安全な池にでも
金魚たちを放してやりたいと言っています。
生涯を狭いボールのなかで終わるのは、可哀そうだというのです。
(死ぬのを見るのがつらい気持ちもある。)
でも、今まで人の顔を見ては、餌をねだっていた
金魚たちが、自然のなかで自分でえさを見つけて
生きていけるのか心配でもあります。

金魚は、どうしたいのかなぁ、聞けるものなら聞いてみたい。)






「へぇ~、種が白いんだ。」

今まで、蒔いた事のある人参の種は、
こんな色では、なかったような気がするんだけど…。
こんな種もあるんだなぁ、と驚きました。
今回、ご近所で、種を分け合うことを提案した方が、

と、言われていた意味が少しわかるような気がします。
色んな人の意見は、聞いてみるもんです。
自分の考えに固執して、世間を狭めている感の
ある私なので、差しのべられた手に感謝です。
ほうれん草は、何回か時期をずらして、蒔いてみるつもりです。
しばらく雨が降りそうにないので、水まきが大切になりそうです。
写真は撮りませんでしたが、中かぶもばら蒔きしました。

横になって浮かんでいて、瀕死の状態になっているのを発見。

思わず叫んで、汚れていた水を慌てて取り換え、
ホテイアオイを新しく浮かべて、様子を見ていました。
しばらくしても、横になったままでしたが、
呼吸が頻繁になってきて、

「頑張るんよ~。」
と、一声かけて、畑に行って帰ったところです。
今、2匹のドデカ金魚は、何もなかったように
パクパクしながら、ホテイアオイの根をつついています。

今は、大きめのポールで、生活している姉金2匹です。
(金魚すくいの金魚だし、飼った当時は、
こんなに大きく育って長生きするとは
思っていなかったので…。)


大根の種をまきました。
この種は、ご近所さんと三人で
青くび大根の一袋の種を分けたものです。
畝の西側に1列、支柱を使って
細長い溝を作って、1粒1粒蒔いていきました。
日をおいて、2回目の種を畝の西側に、蒔こうと思っています。


今日からは、また暑い日が続くようです

自生マクワウリを採ってきました。
冷蔵庫で冷やしております。

買っておいた柚子味噌を、つけて食べるつもりです。
あとは、お決まりの辛子漬けにしたいけれど、
粉からしをきらしたので、明日以降に作る予定。

お父さんに直してもらったのですが、やはり、
洗濯機で洗剤で洗われて、ジャージャーすすがれて
しっかり脱水で、ブンブン回されたゲーム機が
正常に動くはずはなく、ある程度進むと、勝手にリセットして
はじめに戻るので、ベビーエンジェルからの
進化があまりなく、少しガッカリしています。
でも、万歩計としては、使えるので、
このまま辛抱して使い続けるつもりです。



去年植えていた場所に、いつの間にか生えてきて、
あれよあれよと言う間にツルを伸ばし、
実までつけて、ここまで育ちました。
私は、水をやる以外に何のお世話もしていません。


草取り日和だと、セッセと草を取っていたら、
急に雨が降りだし、大慌てで帰ってきたら、
雨は止み、今は、いいお天気です。
(どうせなら、もっと降ってくれたらよかったのになぁ。)

(相変わらず、ジャガイモ消費のため、
ジャガイモを使ったおかずを作り続けております。)

ついでに、ゴーヤの辛子漬けを、思いつきで作ってみました。
が、ゴーヤの辛子漬けは、苦味を増す食べ物に変身…。


まだ、収穫が続きそうです。
ピーマンも、もうそろそろ終わりに近いようです。
赤ピーマンではないのに、赤いピーマンがほとんどです
なすびは、これからどんどん収穫できそうな
感じで、小さな実が次々とできています。

残りは、油で焼いて味噌だれで食べたいと思っています。

よく売り切れていて、しかたなく、
キメの粗い粉からしを買ってきています。
地元の人たちは、よく辛子漬けを作っているのかなぁ。
(お店としても、この季節以外は、大量に売れる商品でもないので、
多くは、仕入れないんだろうなぁ。)

畝を作り、さらに牛フンを混ぜる作業を
終えて帰ってきました。
今週末にかけて、雨がふるらしいので、畝が
落ち着いたら、種蒔きもしておきたいところです。


作っていた自己流堆肥を、秋まき野菜の
畝を作る予定の場所に撒きました。
堆肥は、上部分がまだ枯葉のままだったので、
ほぼ、堆肥化したところを畑に撒いて広げて、一応は、日光消毒。
明日以降に、土に混ぜ込み、畝を作っていこうと思っています。

あまりに寒かったので、今日は、毛布を出して日に干しています。
でも、ゴンちゃんは、まだ、川遊びを
楽しみにしているみたいで、
毎日のように、川に入り、バシャバシャと歩いて喜んでいます。

