小松菜・チマサンチュの種まき(8/28) 2014年08月28日 17時55分56秒 | キャベツ・サンチュ 小松菜・チマサンチュの種 この夏は、天候があまりよくないせいか、 葉物野菜が、凄く高い。 ほうれん草など、300円くらいする。 びっくりだ! 今日は、冷凍ホウレンソウが半額だったので、2袋購入してきた。 生の野菜も食べたいから、早く育つ野菜を育ててみることにする。 それが、画像の2種類。 小松菜は、生育が早いから、市場価格もそんなに高くはない。 が、ほうれん草の美味しさには、ちょと、差がでるかな。 サンチュは、コンパニオンプランツの役目もするから選んでみた。 昨日、作っておいた畝の、3分の1ほどに種をまく。 時期をずらして、あと、2回、種まきしていく予定。 そのうち、雨が降りだしたので帰る。 晴れたり曇ったり、小雨が降ったりした1日。 草引きには、適した気候なんだけれどね。 花の苗等も、安くなっていたので購入した。 畑に少し植えてきた。 家の庭にも植える予定。 花はいいよね~。畑も、庭も、草だらけだけれど、 色んな色の花が、なんとか頑張って咲いている。
サツマイモの蔓をおこす。 2014年08月20日 16時19分07秒 | サツマイモ サツマイモの蔓が隣の畝まで伸びていた。 伸びて、根をはっていた蔓を、元の畝に戻す。 地中で育っている、さつまいもの生長のためにも必要な作業。 このところ、天候が良くなく、突然、大雨が降ったりする。 報道では、被害の大きい地域もあるとのこと。 自然の猛威の前には人間の力ではどうにもならない事が多いなぁ。 お天気の様子をうかがいながら、草取り、収穫、もろもろ。 短時間ではあるけれど、水分補給しながら行っている。 レモンの様子(8/20) レモンって、葉もレモンの香りがするんだね~。 (今更だけど…) 葉が痛んでいるから、取り除く事と、とげを切る作業。 次回にでもする必要があるなと思いつつ、 確実に育っている青いレモンに、思わず嬉しくなってしまう。 淡いピンクのコスモス
タイガーメロンを食してみる! 2014年08月16日 19時43分19秒 | マクワウリ・スイカ・メロン 大きさは、ソフトボールくらい。 中身は、こんな感じ 1個しか育たなかったから、これで終わり。 お味は、甜瓜と同じでした。 お盆休みも明日で終わりだ。 天候にはあまり恵まれなかったけれど、 みんな、いいお休みになったかな。 我が家は、例年通り、お墓参りなどお盆の行事を こなしていった。 今日と同じ明日はないって言うけれど、 今年と同じ来年もないよね。 マイペースで、日々、過ごしている。 落葉松 北原白秋 http://www.geocities.jp/sybrma/298hakusyuu.karamatsu.html
冬至南瓜・蔓をグングン伸ばしている様子 2014年08月13日 16時24分07秒 | カボチャ・ズッキーニ 冬至かぼちゃが蔓を伸ばして、畑の敷地を占領しつつある。 苗は、畑の各所に植えていて、それぞれが 元気に生長し、蔓を伸ばしているので、 畑は、冬至かぼちゃで、いっぱいになるだろうなぁ。 先日収穫した普通のがぼちゃ。 数日置いたほうが良いらしいので、もう少しして、 食べてみようと思っている。 畑には、もう1個、南瓜が育っている。 冬至かぼちゃは、秋ごろから収穫できるので 南瓜は、購入しなくてもよさそうだ。 畑では、とにかく、熱中症に気を付けながら、 草とりが、主な作業。 早く、涼しくならないかなぁ。 今は、主に、野菜に、果樹を植えている。 できれば、花も育ててみたいと思っている。 先日の虫が中に入っていないかが、気になった ブルーベリーは、ジャムにして冷凍した。 果樹を無農薬で育てるのは、難しいかもしれない。 ミニトマト・桃太郎トマト 順調に収穫できている。 サツマイモの苗も、今のところ、順調に育っている。 茄子は、茎・葉が虫食いで、枯れた部分が多いので、 秋茄子が収穫できるかどうか、微妙なところ。 それぞれ、どうなるかな。
ブルーベリーとタイガーメロンの実を収穫 2014年08月07日 16時16分03秒 | 果樹 ブルーベリーの実と、初収穫のタイガーメロン 今日は、久しぶりにいいお天気。 電動自転車で畑に行く。 ブルーベリーの実を、ちまちま摘み取っていると… 実の中心あたりに小さな虫が数匹いる実がある。 ん…(・・? 小さい実に何かの毛でもついているのかと思って、 よく見ると、ゆらゆら動いている。 やはり、虫だ…。 虫がいるものは、捨てて、収穫したつもりだけれど 小さい実なので、この中の実のすべてに、虫がいないとは、確信が持てず、 帰ってから、水につけておいた。 (虫が浮き上がるかな~) 実につく虫を検索してみた。 ハエの幼虫らしい…。 食べても害はないかもしれないけれど…。 気分的には、微妙。 生食は、避けて、ジャムにしてみようかと、思っているところ。 (一つづつ、分解して中を確認して食べるのも面倒) 焼酎に漬けてもいいかもしれないね。マムシのお酒だってあるんだし…。 他に葉の裏につく、イガイガの虫のことも、検索で出てきた。 先日、体が赤くはれて痒みが出で、なんでか(・・?、と、 思っていたのは、この虫に刺されたのか! と、得心がいく。 ブルーベリーの収穫真っ盛りの今。 虫だらけとは…。 まっ、原因は、草だらけにしていたせいだとは思うから、 自業自得ではある。 タイガーメロンは、1個しか実がなってないので、 これが最初で、最後の収穫となる。 美味しいといいなと思う。 徒然草より 兼好法師 つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて、 心にうつりゆくよしなごとを、そこはかとなく 書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。