~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

北海道南瓜の実

2011年07月27日 17時00分22秒 | カボチャ・ズッキーニ

 もう少しで食べられそうな大きさになってきた。


雌花の様子
最初から、花の下に実がついているよ。


授粉されて、花が枯れた雌花は、こんな感じ。
近くにあるクルクルとまいた、小さなつる。
これが枯れたら、収穫してもよいらしい。


雄花
花の下に何もないのが雄花
蟻やら、ミツバチやら、風などによって、
雌花に花粉が運ばれるんだね~。




家の かのこユリ
もう、20年くらい前かなぁ。
夫婦して、島めぐりにハマっていた頃。
九州の甑島に旅行に行ったときに購入した。
近年は、花が咲いたのを見てなかったけれど
今年は、咲いているよ。

今日は、お天気が曇りだったので、畑に行った。
ので、久しぶりに畑の日記。

午後からは、お寺さんへ。
お盆に、唱える、お経を伺ってきて、本を見て、唱える。
年齢を重ねると、お経の本もじっくりと読んでみようか。
そんな、気持ちになる。不思議なもんだね。


  

ブルーベリーの実と暑い1日

2011年07月23日 17時36分51秒 | その他(畑以外)

 ブルーベリーの実 
(結構大粒で美味しいのだ!)


蝉の抜け殻
玄関の下あたりの角に何故か…。

どこか、この近くの地中から
ここまで歩いてきて、ここでふ化したんだね~。
玄関前には木もたくさんあるのにね。

短い命だろうけど、頑張って、何処かで
鳴いてるんだろうな~。



メダカ(黄色い丸)と、タニシ(青い丸)

メダカ達は、暑さにも負けず、元気です。

水替えの時など、ジャンプして外に飛び出すメダカクンもいます。
メダカにしてみれば、
「何すんだよ~~!」
なんだろうけどね~。

タニシくんは、側面についた水苔を食べてくれるらしいのだけれど
どうも、メダカの餌の美味しさを覚えたらしく、
餌をやると、お腹を上に向けて、ひっくりかえって
見事なおよぎでスイスイ餌のところに泳いで行って
パクパク食べてます。
(いいのか…、タニシくん)


ゴンちゃん
暑い1日を涼しい場所を探して、
るべく動かず寝ております。
頭だけ毛の生えた、ゴン、夏バージョン。
涼しいのが1番!

もう少ししたら、お散歩に行きます。
蝉がよく鳴いています。
やっと、夏らしくなってきました。

主人の友人(河豚の人)が鰻を持って来てくれました~。
毎年、有難う~。感謝・感謝

今日の晩御飯はウナギのかば焼きだよ~。

   

ゴンと浜辺の花と松原~♪

2011年07月13日 10時31分48秒 | 犬・生き物

朝から海水浴~ゴン


海水浴ゴン その2


浜辺の花 その1


浜辺の花 その2


松原の様子

これから海水浴シーズン
夕方からは、ライトアップもするそうだ。

個人的には、自然にしとけばいいのになぁ~。
であります。

で、昨日から頭の中にうかんでた歌。

『 浜辺の歌 』

    林古渓作詞・成田為三作曲

1.
あした浜辺を さまよえば
昔のことぞ 忍(しの)ばるる
風の音よ 雲のさまよ
寄する波も 貝の色も

2.
ゆうべ浜辺を もとおれば
昔の人ぞ 忍ばるる
寄する波よ 返す波よ
月の色も 星の影(かげ)も

3.
はやちたちまち 波を吹き
赤裳(あかも)のすそぞ ぬれもせじ
やみし我は すでにいえて
浜辺の真砂 まなごいまは


http://www.youtube.com/watch?v=7W7rgjL-5Ss&feature=related

3番は、意味が深いらしいが、いつ頃からか、削除されて
教えられるようになったらしい。
なんでかね~。

今日も、いい1日でありますように。
 }