~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

ブロッコリー・スナップエンドウ収穫~♪

2011年05月28日 20時04分12秒 | ブロッコリー

主人が小雨の時を見はからって、生ゴミを埋めに行ってくれた。

そして、ブロッコリーとスナップエンドウも収穫してきてくれた。
ブロッコリー。
お店で売ってるくらいの大きさに育ってたんだね~。
立派なもんです。
(お約束の青虫・夜盗虫君も6匹くっついてきてたよ)
でも、虫食わない野菜は、安全じゃないもんね。

自家製野菜は、茹でるときに、プカリと、
青虫君が、湯だって浮かんでくることもある。
洗う時に見つけられなかったんだね。

今回は、見つけた青虫君たちは、玄関先に
ポイッと置いといた。

燕が見つけることができたら、
燕のおやつになるし、逃げ切れたら、
そこらあたりで、暮らして下され。

強烈な台風が来ているらしい。
被害が出ませんように。

   


スナップエンドウを収穫・野菜など苗を購入~♪

2011年05月20日 20時58分32秒 | キヌサヤ・スナックエンドウ・ササゲ

スナプエンドウ収穫
夕方のゴンのお散歩は畑に行った。
スナップエンドウを収穫の為!
これで、2日分くらいかな。
夕食に美味しく頂きました~


前から、トウモロコシ・ほうきぐさ・枝豆

JA市場に野菜などを購入に行った。

写真の苗と、カーネーションの花と、ほうれん草
イチゴ・キャベツ・ほうれん草
くるみパン・シフォンケーキ半分
を買って帰った。

みんな、地元の方が作られたもの。
地元産が、やっぱり美味しい!!

トウモロコシは収穫は諦めている。
まともに育ったことがない。
だいてい、虫に食べられる。
トウモロコシのコンパニオンプランツの為に
枝豆の苗を買ったんだけどね。
(一応、食べられたら食べたいので…)
枝豆は、普通の枝豆と、美味しい枝豆って、2つの苗があった。
普通のほうが安いので、安い方を購入。

ほうきぐさは、今は、緑色の苗だけれど、赤い色に変わるらしい。
それも、楽しみ~。

つばめ夫婦は元気な様子です。
まだ、卵を温めている気配はないです。

今日は、暑いくらいの1日でした。

  

糠を利用した肥料の作り方
http://www.surfies.net/eco/04_komenuka.php
教えてくれてありがと~(*^_^*)

燕が帰ってきた~♪&元気を貰いたいとき聞きたい歌

2011年05月15日 20時39分39秒 | その他(畑以外)
今日、燕の巣に燕がちょこんといるのを確認した。
お帰り~。
頑張って、卵をあっためて、雛を育ててくれたらいいな。
でも、カラスに狙われているのは確実なのよ~。

主人は、
「自然にまかせたらいい」
って、言うけどさぁ~。
絶対数として、燕の数が減ってるのは確かだしね。
落ち着いて巣作り頑張ってほしいもんです。
(写真はしばらく撮りません)
驚かさないように。

それと、いつも見ているブログで紹介してあった歌。
聞いたら、元気になれそうなんで、コピーさせてもらいました。
これから、頑張ることが多いので、その時、
いつでも聞かれるように…。

馬場俊英/スタートライン
http://www.youtube.com/watch?v=fr39KpmcUyE&feature=player_embedded

さて、コピーできたかな?

ブロッコリーの様子・親ツバメはたぶん大丈夫!

2011年05月11日 19時27分45秒 | ブロッコリー
雨の1日だった。

畑のブロッコリー
細々ながら、収穫した。


今年植えたブロッコリーのスティックセニョール
1本は枯れたようだ。


家でプランターで育てているブロッコリー
青虫は、かえるちゃんが食べてるみたい。


本日の収穫
スナップエンドウと、ブロッコリー
玉葱を畑に忘れてしまった…。
それも、洗おうと思って、バケツにつけたまま…
明日まで持つかしらん?

今日の夕食に頂きます。


燕の巣とすだれ
家に巣を作っていたツバメらしい燕を見た。
けれど、今までのように頻繁に出入りしない。
カラスは、少ないけどまだいる。

でも、よく考えてみれば、今、少し向こうの田んぼや木々を
道を作るために埋め立てたり、伐採したりしている。
もしかしたら、カラスの巣も壊されたのかもしれないし…。
何とも言えない気持ち。

晴れたら、家の前の道の水道管工事が始まるので、
工期の間は、人と、重機の出入りで、ツバメもカラスも
動けないはず…。
燕さん達はどうなることやら…。


燕の巣5日目・カラス大集結!(画像なし)

2011年05月10日 18時50分57秒 | その他(畑以外)
燕が巣を作り始めて5日目。
夕刻、気がつくと、カラスの鳴き声が尋常でない。
外に出てみると…。
我が家の屋根の上や、周辺の家の屋根や、
周辺の木々にカラスが集まっている。

まだ、巣を作っている段階だよ~。
若燕夫婦は無事なのかさえ分からないけれど…。
一応、防御策として、玄関前に突っ張り棒を付けて
すだれを2枚、かけた。

主人は、「これじゃ、燕が入れんのじゃないかぁ」
と、言うけれど、下部分はあいている。

防御策を検索したら、針金や、ひもなどをカラスが通れないくらいの
感覚で上から下まで張っておいたらいいらしい。

ひとまず、私が出来たのは、ここまで…。
のちのち、燕がまだ巣を諦めてなかったら、
ひもなども張ってみよう。

でも、玄関から、誰も入れなくなっちゃう…。
さあ、どうしたものかなぁ。

毎日巣の写真を公開してたんで。
日記を書きました。
一応、念の為、ここは、畑の日記ですよ…

今日は、雨の1日でした。

  


釣りたて鯵を頂いた~♪&燕の巣4日目

2011年05月09日 17時51分57秒 | その他(畑以外)

わんこ友達さんから、釣りたて鯵をたくさん頂いた。
刺身と・3枚におろして、砂糖醤油・酒・みりんにつけている。
お散歩から帰ったら、天ぷらにして食べよう!
中骨も、骨せんべいにしてパリパリと食べる。

頭と内臓は、冷凍しているので、明日にでも
畑に埋めに行こう。
夕食が楽しみ~。


 燕の巣・4日目
4日目にして、すでに完成に近いような感じ。
燕の若夫婦がよく頑張ってる。
家のプランターに植えているブロッコリーについた
青虫をさりげなく玄関の脇あたりに置いとく。
(ちょっと、残酷かしらん)

たぶん、食べてると思う。
逃げてたら、青虫君の勝ち!

今から、ゴンちゃんのお散歩に行きます。

家族みんなが元気で無事な1日になりますように。
母が元気で長生きできますように。


JA市場で大買い物・燕の巣3日目

2011年05月08日 17時02分14秒 | その他(畑以外)

少し遠方のJA市場を偶然見つけて行ってみた。
(^u^)
野菜や、果物、少々、キズがあっても、
いいものがたくさんあったので、大買い物した。

熊本産スイカ(1500円)
以下は地産物 
トマト・キュウリ・イチゴ・キャベツ・ほうれん草
アスパラガス・ニラ・干し椎茸・生椎茸
栗饅頭・栗どら焼き・大納言生外郎・日持ちする外郎
ポンポン菓子


ミニひまわり…枯れかけだけれど2番目の花が咲きかけてるし、
種も取れそうだから買ってみた…。
ミニって、珍しい!
小玉スイカの苗2本 (^O^)/



3日目の燕の巣 (*^^)v
夫婦2羽で頑張ってる。
しつこく写している人間が嫌になって、出ていきませんように。


今日は、子供の送迎で少し遠方に行った。
最初は、里山の公園でウォーキングしていたのだけれど
お迎えの時間が近づいてきたので
車で走っていると、JA市場があったので、行ってみた。
欲しいものがたくさんあって、かなり買ってしまった。
さあ、食べるぞ~。

今から、ゴンちゃんのお散歩に行ってきま~す~♡ワン♡

今日も、絵文字が入らない。
何をしたら、入らなくなるのか分からないけど…。
まあ、いいかな…。

☆ 来て下さって有難うございます。(*^_^*)


後記デス。
夜に書き足してみたら
絵文字が、出来た。
よかった。ラッキー

明日も、いい日でありますように。

初収穫♪スナップエンドウ&新玉葱と、いつものブロッコリー

2011年05月07日 20時28分47秒 | キヌサヤ・スナックエンドウ・ササゲ

早生玉葱を3個ほど、試しに初収穫
スナップエンドウも初収穫
畑のブロッコリーも収穫


燕の巣2日目~


今日は、玉葱とスナップエンドウを初収穫した。
玉葱はスライスして鰹ぶしと柚子ポンズで頂く。
スナップエンドウ・ブロッコリーはかるく茹でて、
塩をパラリとかけて頂いた。初めは、シンプルに野菜の味を楽しむ。

スナップエンドウの隣に畝を作る
その畝に瓢箪南瓜の種をまく。
スナップエンドウは、6月ご頃には収穫も終わるだろうから、
収穫後の支柱に、瓢箪南瓜のツルを誘導して、支柱を
登ってもらうつもり…の予定。
うまくいけばいいなぁ。

北海道南瓜は双葉が出始めている。
早生玉葱の大きめなものは、茎を根元から折り曲げて
養分が葉のほうにいかないようにした。
玉葱がいっそう大きくなると思う。

じゃが芋もばらばらに生長しつつある。
畑は、新しい芽や、花や、果樹の小さな実で
にぎわっている。
柿の実も、少し生っているらしい。
(主人が言ってた)
桃栗3年・柿8年っていうけどね…。
うまくそだてばいいなぁ。
それぞれ、生長が楽しみだ。

しつこく、燕の巣をパチリ!!
昨夜、湯たんぽの水を外の花などに
かけるために、外にでたら、街灯の上に
燕の夫婦が2羽仲良くとまってた。
(仲良しさんだね~)
なんだか嬉しくなっちゃう~。
写真なんか撮って、うっとうしいからって、
巣を作るのやめないでね~。

昼まで晴れ、夕方小雨。
夕方のお散歩・ゴンちゃんの為に
GFのマリちゃん飼い主のおばちゃんが
公園で待っていてくれた。

昨日、おじさんにごんが会いたがってるって言ったから…。
腰が痛いのに…。迷惑かけちゃったなぁ。
ゴンは、そりゃぁ大喜びで飛んで走って行って
おやつをどっさりもらって、マリちゃんのお家まで
ついていって、離れようとしない。
良くしてもらって有難い。
おばちゃんの具合が良くなりますように

今日は、絵文字がうまくはいった。よかった~。

 

燕が玄関の上に巣を作るかも…・玄関前の花々

2011年05月06日 18時38分53秒 | 犬・生き物

玄関の街灯の上に燕が巣を作り始めたようだ


心配そうに電線にとまっている燕
(見える?)



玄関前の花その1
(手入れしてない自由な花々(*^_^*)



昨年末に植えたもの(*^_^*)
(クローバーの葉のようなものから赤い花が咲いているのは
頂いた花・なんだか巨大に育っている)



プランターに植えたブロッコリーと鉢植え黄色のビオラ(^u^)



あの~…お散歩は、まだでしょうか? (-"-)


燕が巣を作るのはホントに何年ぶりかなぁ。
一時、よく、来てたんだけれど、
カラスに子供を連れ去られてから、こなくなった。
今年は、もし、巣が完成して、卵を温めていたら
スダレでもして、カバーしておこう。
ふんの為に下に何か敷いておくと、
カラスに気がつかれるから、マメに洗い流そう。
巣ができると楽しみなんだけれど…。
(*^^)v

絵文字がうまく載らない。
なにか、変なとこ押したのかも…。

素朴なブログですが…見に来て下さって有難う~♪

スナプエンドウの実と、こでまりと杜仲茶の木、そして海岸

2011年05月04日 20時51分16秒 | その他(畑の事)

スナプエンドウの実が生り始めました
もう少し太ったら収穫します~♪


スナップエンドウの全体の様子5/4


こでまりの白い花と杜仲茶の若葉


海岸に流れ着いたワカメとゴン


松ぼっくりの赤ちゃん…かな?海岸にて


黄砂で霞む海


黄砂で霞む海岸と山と空

夕方のお散歩は、海岸近くにある畑へ行った。
主人がいるかと思ったけれど、帰ってた。
スナップエンドウの実が生っていた、もうすぐ収穫だ!!

畑がえりに海岸に出てみた。
松ぼっくりの雄花と雌花だろうか?
これが、松ぼっくりになるのかなあ。
長年住んでいるけど、じっくり、松の木を見たりしてなかったので
なんだか、新発見みたいで、ちょっと嬉しい。

わかめが打ち上げられていた。
海岸には、この季節、強風の後に見るいつも光景。

毎年、海に行ったら1本ほど持って帰るのだけど、今年はなんだかね~。
そんな季節になったナァ。と感じるけどね。
海岸と海と空の様子。
黄砂で霞む。
これも、毎年の風景。
風ってすごいね。色んなもの運んできちゃう。


今日も、普通の1日でした。
でも、平和な日でした。
普通の日がとても大切に思うこの頃…