ゴーヤーと杜仲茶 2008年08月30日 09時56分57秒 | キュウリ・ゴーヤ 雨も降り、いくぶん涼しくなったので ゴーヤーも息を吹き返して、また実を生らせ始めました。 最初に収穫できていたゴーヤーのように長く大きくはなりません。 小さめな丸っこいゴーヤーです。 ゴーヤー棚の隣の杜仲茶の木の 先端までゴーヤーのツルは伸びていって実をつけています。 当然、収穫はできないので、そこでオレンジに熟してしまっています。 先日、迷い犬が帰りましたが、その頃の影響か ゴンちゃんの食が細くなっています。 迷い犬の滞在中は、お腹を壊して下痢気味だったし 現在は、餌を口元まで持っていかないと食べません。 だからといって、すり寄ってきて甘えたりもしない 頑固で繊細な神経の持ち主のゴンちゃんです。
2個目のスイカ 2008年08月28日 15時14分49秒 | マクワウリ・スイカ・メロン 今年は、満足できるスイカを1個ほど 収穫することができて、喜んでいました。 1個目のスイカを収穫後に、2個目・3個目・4個目と 小さなスイカが育ちつつあります。 2個目のスイカの、収穫の目安となるツルが 枯れたので、小さいけれど、もう収穫しようか迷っています。 スイカの表面に見慣れない模様も出てきて、 中身が心配でもあります。 昨日・今日と曇り時々雨のお天気なので、 頑張って草引きをやっております。 秋冬野菜の為に畝も作っておきたいので 曇りのうちに頑張ります。
迷い犬の飼い主見つかる! 2008年08月26日 07時51分15秒 | 犬・生き物 我が家に迷い込んだ犬の飼い主さんが見つかりました。 色んな方にご心配いただき有難うございました。 スーパーに張らせていただいた迷い犬の張り紙を見た、 飼い主さんのご近所に住む子供さんが、飼い主さんも 張り出されていた張り紙の犬と同じではないかと、 お母さんに言ってくれたようで、子供さんの お母さんから、我が家にお電話をいただきました。 子供さんは、たくさん褒めてもらえたかなぁ。 いっぱい褒めてもらえていたらいいなと思いつつ ほっと一安心しております。
迷い犬 2008年08月23日 10時37分22秒 | 犬・生き物 昨日より、迷い犬が我が家に居ついています。 飼い主を探しています。 性別 オス 特徴 青い首輪 茶色短毛 小さめなミックス犬 お手・お座り等のしつけができています。 かなり痩せていてますが、穏やかな性格で人によく懐いています。 近隣の方で、お心当たりはありませんか。? (山口県)
瓢箪型カボチャの様子 8/22 2008年08月22日 15時53分17秒 | カボチャ・ズッキーニ カボチャがツルを伸ばしています。 カボチャを収穫 雨が降って、涼しくなってきました。 朝などは、少し寒いくらいです。 カボチャも次々と収穫できそうです。 1個は、親元に持って行きました。 親元にも、かぼちゃの苗を分けたので、 葉やツルがどんどん伸びてカボチャ屋敷に なりつつあるのですが、まだ、実は生っていません。 写真の南瓜の下あたりで、ようよう生き 延びているのがサツマイモです。 このサツマイモは、まだましなほうで、 2畝くらいは、完全に枯れています。 今日は、午前中は草引きができました。 涼しいので、作業もはかどります。 昼からは、ちょうどいい具合に雨が降ってくれました。
秋ナスに向けて 2008年08月20日 07時46分45秒 | ナスビ・トマト ナスビに、新たな葉や茎が出てきて、 秋ナスの実をつけるべく育っているようです。 3本仕立てにした枝の節々から新しい芽が出てきています。 このまま、ナスビが育ちたいように放っておいたらよいのか 枝を少なくし、切ったしたほうがいいのか わかりませんが、もう、花を咲かせています。 (ナスビの更新剪定の記事と写真 7/22) 昨日は、突然の雷雨にみまわれました。 すごい雷が鳴り響く時に、私は外出していて 一人ぼっちのゴンチャンは、狂ったように暴れたらしく 鎖を噛みちぎって、そこらじゅうを破壊していました。 ゴンちゃんが、家から出ていたら、今頃は どうなっていたことかと、反省しきりです。 (おじさん犬だけれど、箱入り犬で世間知らずなので。) 雨で、地面もやわらかくなっているので、 畑の草引きをしたいと思っています。 曇りのお天気になるといいなぁ。
海とゴンちゃん 2008年08月16日 09時42分15秒 | 犬・生き物 今年のお盆は、のんびりと普通の日々を過ごしています。 お墓参り、お墓の掃除などは例年通り。 お父さんはDIYにはまっていて、日曜大工や いろんなものを作って休みを過ごしています。 暑いのでゴンちゃんは、朝は海で泳ぎ、 夕方は、川に浸かり体を冷やします。 数日前から、少しだけ雨が降りましたが、 乾燥した土にはまだまだ足りません。 畑のさつまいも、里芋は、かなり枯れてしまいました。 掘ってみないと土の中はわかりませんが 例年にない不作となりそうです。 秋に向けて畑の準備や、苗の準備をする 時期になりました。
瓢箪型カボチャを初収穫 2008年08月13日 07時57分22秒 | カボチャ・ズッキーニ 瓢箪型南瓜を初収穫 かぼちゃの中 下部分に種があります まだ少し若いけれど、かぼちゃを初収穫しました。 瓢箪型の下の丸く膨らんだ部分に種があります。 この濃い緑に黄色のスジが出てきたら よりいっそう美味しくなると思います。 さっそく、昨日、かぼちゃの煮つけにして いただきました。 皮も柔らかくおいしいかぼちゃでした。
ブルーベリーの様子 2008年08月11日 16時18分25秒 | 果樹 ブルーベリーの実 (3種類のブルーベリーの木より) ネットに囲われたブルーベリーの5本の木 ブルーベリーはヒヨドリに狙われていて 少しの隙間からでも巧妙に入ってきて 実をついばみ出ていきます。 お父さんがネットで囲みました。 地面には、カラマツチップをひいています。 お父さんはブルーベリーの枝を切って さし木をしています。 結構、順調に育っています。 それにしても雨が降りません。
2個目のスイカ 2008年08月08日 14時45分39秒 | マクワウリ・スイカ・メロン 1個目のスイカを収穫してから、 2個目、3個目のスイカが生ってきました。 写真のスイカは、今、ソフトボールの大きさくらいで もう少し小さなものが、数個見られます。 微妙に楕円形なのが少々気になりますが、 暑い中、ぐんぐん大きくなっています。 今日は、雨が降るかもしれない予報でしたが 降ってくれません。