最初に植えた小松菜
葉が、白くカサついていて、食べられるかどうか心配。
新しく即席畝を作って植えた小松菜
こちらは、順調に育っています。
【小松菜】
〔東京都江戸川区小松川付近に多く産したことからいう〕アブラナの一品種。葉の大きい濃緑色の野菜。繊維が少なく軟らかい。汁の実・浸し物などにする。若苗をツマミナという。ウグイスナ。
(編集画面の“調べよう”から検索コピーしました。)
畑は、物置ができました。
お父さんは、色んな工具をインターネットや
量販店で購入し、(おこづかいで…。)
お休みの今日に、嬉々として出かけて行きました。
さあ、どうなっていくのかなぁ。
(色々と説明をうけても、イメージが湧かない。)
頑張って! 父さん。
今、気に入っている言葉をふたつ。
『ピンチは、チャンスだ!』 と、
アントニオ猪木の、
『元気ですか~!!。』
『元気があれば何でもできる!!。』
秋に植えたジャガイモの、茎や葉が枯れてしまったので
少し掘り出してみました。
小さな白っぽいジャガイモが、コロコロと出てきます。
(おたふく豆ぐらいの、大きさしかないものも…。)
食べたい時に少しずつ掘り出して、
電子レンジでチンして、塩かバターを付けて食べましょう。
早速今日は、チビジャガをおやつにしようと思っていたのに
買い物に行った時に、ミスドが安くなっていたので
つい、買ってしまいました。
ドーナツが、今日のおやつとなりました。
(今年は、家計の見直しをしようと、家計簿を買ったばっかりなんですが…。)
以前は、パソコンの家計簿を使っていましたが、
データーが全部消えてしまってから、サボっておりました。
いつまで、続くか分らないけれど、頑張って書くぞ~。
少し掘り出してみました。
小さな白っぽいジャガイモが、コロコロと出てきます。
(おたふく豆ぐらいの、大きさしかないものも…。)
食べたい時に少しずつ掘り出して、
電子レンジでチンして、塩かバターを付けて食べましょう。
早速今日は、チビジャガをおやつにしようと思っていたのに
買い物に行った時に、ミスドが安くなっていたので
つい、買ってしまいました。
ドーナツが、今日のおやつとなりました。
(今年は、家計の見直しをしようと、家計簿を買ったばっかりなんですが…。)
以前は、パソコンの家計簿を使っていましたが、
データーが全部消えてしまってから、サボっておりました。
いつまで、続くか分らないけれど、頑張って書くぞ~。
物置の据え付けをしてもらいました。
この中に、鍬など、畑に使う道具を入れておきます。
家で、しばらく使う必要のない物も
ココに入れておく予定です。
雨トイも付けてもらって、お父さんは、
雨水を溜められるように、工夫するそうです。
このところ、本当に寒い日が続きます。
ご飯が余っているので、夕食は、
オムライスでも作ろうかと思いましたが、
葱をたっぷりとのせた、あったか雑炊と
ほくほくポテトグラタンにしようと
思いつつ、ブログを書いています。
この中に、鍬など、畑に使う道具を入れておきます。
家で、しばらく使う必要のない物も
ココに入れておく予定です。
雨トイも付けてもらって、お父さんは、
雨水を溜められるように、工夫するそうです。
このところ、本当に寒い日が続きます。
ご飯が余っているので、夕食は、
オムライスでも作ろうかと思いましたが、
葱をたっぷりとのせた、あったか雑炊と
ほくほくポテトグラタンにしようと
思いつつ、ブログを書いています。
ほうれん草は、時期をずらして種蒔きしていて、
今は、2・3・4番目に蒔いたものが育っています。
1番目のものは、収穫を終えています。
野菜は、親戚や、知人に食べてもらおうと
作っていますが、ほうれん草は、自信がなかったので、
我が家で食べる分だけ作ってみました。
今、畑の空いている所を少しずつ耕しています。
春にジャガイモを植える予定の場所です。
ジャガイモは、連作を嫌う野菜ですが、
100%違う場所での栽培は、難しいので、
土の天地がえをしたり、他の場所の土を混ぜたりをしています。
(効果は、あるかないか分りません。)
今は、2・3・4番目に蒔いたものが育っています。
1番目のものは、収穫を終えています。
野菜は、親戚や、知人に食べてもらおうと
作っていますが、ほうれん草は、自信がなかったので、
我が家で食べる分だけ作ってみました。
今、畑の空いている所を少しずつ耕しています。
春にジャガイモを植える予定の場所です。
ジャガイモは、連作を嫌う野菜ですが、
100%違う場所での栽培は、難しいので、
土の天地がえをしたり、他の場所の土を混ぜたりをしています。
(効果は、あるかないか分りません。)
お父さんが、野菜作りの本を見て作った“ぼかし肥”です。
材料
1.畑土(赤玉土)
2.乾燥鶏ふん
3.もみ殻
4.米ぬか
5.水(1~4の全体量の55~60%)
割合は、畑土:乾燥鶏ふん:もみ殻:米ぬか
の順に 4:3:2:1
3~4週間でできあがる。
別冊NHK趣味の園芸
野菜づくり 監修・藤田 智
この本を見て作ってくれていて、是非
玉葱の追肥に使ってくれと、言われていたので、
今日は、野菜たちに追肥をしてきました。
まず1番に玉葱に、それからキヌサヤ、キャベツ、イチゴに。
秋も終わりかけた頃に植えたジャガイモは、
葉や茎が萎れて枯れかけています。
試しに、掘ってみると種芋は、まだ生き生きとして
たくさんの根をはり、その先に小さな小さな
小芋を蓄えております。
もう育たないのかなぁ。
春のジャガイモは、何を植えようかと考えつつ
このジャガイモたちも気になっています。
材料
1.畑土(赤玉土)
2.乾燥鶏ふん
3.もみ殻
4.米ぬか
5.水(1~4の全体量の55~60%)
割合は、畑土:乾燥鶏ふん:もみ殻:米ぬか
の順に 4:3:2:1
3~4週間でできあがる。
別冊NHK趣味の園芸
野菜づくり 監修・藤田 智
この本を見て作ってくれていて、是非
玉葱の追肥に使ってくれと、言われていたので、
今日は、野菜たちに追肥をしてきました。
まず1番に玉葱に、それからキヌサヤ、キャベツ、イチゴに。
秋も終わりかけた頃に植えたジャガイモは、
葉や茎が萎れて枯れかけています。
試しに、掘ってみると種芋は、まだ生き生きとして
たくさんの根をはり、その先に小さな小さな
小芋を蓄えております。
もう育たないのかなぁ。
春のジャガイモは、何を植えようかと考えつつ
このジャガイモたちも気になっています。
昨日は、切干大根を作ってみました。
数日間干して、半分乾燥したくらいのものを
けんちん汁にでもして、食べようと思います。
(しっかり乾燥させたものは、食感や香りが
強いので、子供は、あまり好まないようなので…。)
我が家のけんちん汁は、
かしわ(鶏肉)・大根・人参・コンニャク・豆腐に
酒、砂糖、醤油、みりんで味付けして作ります。
大根は、いまのところ、採れ過ぎて困るほどの
収穫はないので、保存用には作っていません。
今日は、一段と寒くなるようです。
でも、お日さまは出てきそうなので、切干大根も
よく乾燥するだろうと思っています。
数日間干して、半分乾燥したくらいのものを
けんちん汁にでもして、食べようと思います。
(しっかり乾燥させたものは、食感や香りが
強いので、子供は、あまり好まないようなので…。)
我が家のけんちん汁は、
かしわ(鶏肉)・大根・人参・コンニャク・豆腐に
酒、砂糖、醤油、みりんで味付けして作ります。
大根は、いまのところ、採れ過ぎて困るほどの
収穫はないので、保存用には作っていません。
今日は、一段と寒くなるようです。
でも、お日さまは出てきそうなので、切干大根も
よく乾燥するだろうと思っています。
水菜・ホウレン草・大根・カブ・保存していた里芋
足つき大根
今日は、豚汁にするため、里芋を掘りだしました。
(保存の為に、穴を掘って埋めている端の方から2株ほど。)
その後、ナスビを植える予定の場所をスコップで、エッサホイサと穴掘り作業。
そこに、生ゴミなど肥料になりそうなものを、埋めていく為です。
senooさんのブログによると、なすびは、「ケチは作るな!」
と言うほど、肥料をたくさん欲しがる野菜らしく、
穴を掘って、今から準備されていたので、私もやってみることにしました。
葉物野菜たちが、白くカサついているのが気になっていたので、
竹酢液を薄めたものを散布しました。
午前中は、曇りがちのお天気でしたが、なんだか
晴れてきそうなので、午後は、切干大根を
作ろうと思い立ち、大きそうなものを引き抜くと
小さな足が何本もついたものが出てきました。
愛嬌のある大根たちも写真にパチリ!。
畑に物置を設置することにしました。
(スチール製物置の展示現品が安くなっていたので購入。)
玉葱とキヌサヤの畝の1部に
物置設置予定スペースがくい込むので、苗を
移動させることにしました。
(せっかく根付いた玉葱を移動しても大丈夫なのか…。)
畝の南端の苗を、北端に移し替え。
根っこを包み込むように、なるべく土ごと移動させました。
(写真が移動させた後の、玉葱とキヌサヤ。)
お父さんは、組み立て式の木製の物置を考えていたようですが、
色んなコスト(経済面・手間・強度)を考えて、
結局、スチール製に落ち着きました。
が、将来的には、作業小屋を作りたいそうなので、
塀の事も含め、検討する問題が次々とあります。
(数年かけて、ボチボチやりましょうの私と、
早く作業を進めたいお父さんと、かなりの温度差が
ある我が家です。)
(スチール製物置の展示現品が安くなっていたので購入。)
玉葱とキヌサヤの畝の1部に
物置設置予定スペースがくい込むので、苗を
移動させることにしました。
(せっかく根付いた玉葱を移動しても大丈夫なのか…。)
畝の南端の苗を、北端に移し替え。
根っこを包み込むように、なるべく土ごと移動させました。
(写真が移動させた後の、玉葱とキヌサヤ。)
お父さんは、組み立て式の木製の物置を考えていたようですが、
色んなコスト(経済面・手間・強度)を考えて、
結局、スチール製に落ち着きました。
が、将来的には、作業小屋を作りたいそうなので、
塀の事も含め、検討する問題が次々とあります。
(数年かけて、ボチボチやりましょうの私と、
早く作業を進めたいお父さんと、かなりの温度差が
ある我が家です。)
昨年漬けた梅酒
左:ホワイトリカー・氷砂糖・梅
右:ホワイトリカー・三温糖・梅
梅は、取り出しておく方がいいのだろうけれど、
食べたい時に出して食べています。
たまたま、三温糖があったので、作ってみた
わけですが、梅の漬かるのが、氷砂糖より
遅かったですね。
昨年漬けた梅干し
梅は、1kgで、1000円弱くらいで買っていました。
今年は、梅の木に花が咲いているので、
もしかしたら、自家製の梅が採れるかもしれません。
楽しみに見ているテレビ番組に、
“人生の楽園”という番組があります。
毎週、録画して見て、「いいなぁ~。」と、話しています。
経済的、時間的に余裕がないと、楽園も作れないと
思うのだけれど、人の作った楽園を見るのも
楽しいもんです。