goo blog サービス終了のお知らせ 

~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

インゲン

2007年05月13日 13時35分07秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
インゲンは、結局、写真の2本しか育たず、
少数精鋭で、頑張ってもらいたいと願っているところです。
畝の真ん中あたりで、この2本が育っているので
両隣に、まくわうりとゴーヤを植えました。
畝の空いている所には、どんどんと苗を
植えていきます。
連作障害だけは、避けたいので、昨年植えた
場所にならないようにだけは、気をつけています。
(野菜によっては、数年は同じ場所にしないほうが
いいものもありますが…。)
朝の散歩は、お父さんとゴンと一緒に
近くの山に登ってきました。
おかげで、散歩から帰る途中で
“テクテクエンジェル”1万歩のノルマをクリアしました。
ノルマをクリアできないと、
「サボってませんか?。」と、
メッセージがでてくるので、
最低1万歩は歩きたいと頑張ってしまいます。
日々、少しずつメッセージが変わったり、
キャラクターが進化していったりと
面白く励みになる、ゲーム型の万歩計です。

インゲン発芽の写真

2007年04月23日 16時15分52秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
インゲンの発芽時の写真です。
4/19に撮影したものです。
今は、もう少し大きくなっています。
発芽率がよくなく、3本しか生えていません。
これ以上発芽しないようだったら、この3本を
端のほうに植え替えて、細々と大きくなって
もらおうかな。
大きくなると言えば、昨日の記事の椎茸が
昨日の雨のおかげか、今日は、馬鹿でかくなっていました。
ところどころ、ナメクジにたべられて、
可愛い癒し系どころか、ギョギョッと
するような大きさと見た目で…。
採って帰っているので、食べられそうなところは、
お味噌汁の具にでもしようかと思います。

インゲンの種蒔

2007年04月05日 07時34分15秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
昨日は、インゲンの種を蒔きました。
購入した袋には、10粒入っていて、
1箇所に2・3粒蒔いて、芽が出たら間引くように
書いてあります。
でも間引くのがもったいない気がして、1列に蒔きました。
種を1晩水につけると、芽が出揃うらしいけれど、
草引きをした、2時間ばかりの間だけ水につけて、
その後に蒔きました。
昨日は、雨が降ったりやんだりのお天気でした。
でも、今日はいいお天気らしいので、畑の草引き
作業を頑張ろうと思っています。
(できれば、春休み中の子供も連れて行って、
草引きを手伝わせてたいと思っているのですが…。)

インゲン豆収穫7/14

2006年07月15日 07時10分52秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
インゲン豆を、2~3日収穫していなかったので、
たくさん収穫することになりました。
キヌサヤもそうだったけれど、豆類は、一時期に
大量にできるので、‘まめ’に収穫した方が
軟らかく、美味しくいただけますね。
昨夜は、鳥ごぼうご飯にしたので、その上に
小さく斜め切りして、パラパラと散らして、
いただきました。
さっと茹でて、塩をふって食べても美味しいと
コメントいただいているので、今朝はそうやって
食べる予定です。
残りは、冷蔵庫で待機中です。

畑では、マクワウリが黄色くなり、収穫近し
といったところです。
近日中に、収穫予定です。ワクワクです。

昨日、畑でイタチを見ました。
子猫かとも思いましたが、ピョンピョンとはねる
姿は、やはり、イタチです。
一昨日、塀の近くの草をとっている時、かなり深い穴に
長靴が、ズボッとはまってしまいました。
何で、こんなところに穴があるのか、疑問に思いながらも、
危ないので、手ごろな石でふたをしたのだけれど、
多分、そこが巣穴だったのでしょう。
イタチって、草食だったか、肉食だったか?。
記事入力枠の下に、辞書があったので、調べてみると
肉食らしい、おまけに、小さいけれど、凶暴との事。
ウワッ!。見るだけにしておこう。
肉食なら、畑の虫なども、食べてくれるかもしれないし。
自然のサイクルに、しっかりと組み込まれている
大変だけれど、おもしろい畑です。

インゲン初収穫

2006年07月04日 08時43分07秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆

 (本日収穫した野菜)
 青紫蘇・きゅうり・ピーマン・インゲン豆


 実を付けたインゲン豆 7/3

 インゲンマメを、初めて収穫しました。
 茹でて、野菜サラダに加えました。
柔らかくて青臭さもなく、美味しく食べることが
できました。

 キュウリも収穫。
真ん中あたりに、もう種が入っています。
もう少し早めに、収穫したほうがいいみたいです。

 先日、持って帰っていたカボチャを
煮付けて食べました。
まだ若かったからか、切る時に包丁がスッと入る柔らかさ。
(いつも、カボチャを切るときは、硬くて力がいるのです。)
柔らかく美味しく、いただきました。

 昨夜の子供との会話で、
「お母さんのブログって、最近、面白くないよねぇ。」
との、お言葉。
子供は、野菜関係の記事ではなく、後半部分の日常の出来事や
犬の話が楽しみなんだって。
一応、野菜のブログなんですけど…。
最近は、記事に書くほどの、面白い話題がない
ということかな。
「犬のブログに、変えたらどう。」
との、お言葉もいただきましたが、
それなら、確か、我が家にはHPがあったはず。
(最近、おさぼりしていますが。)
ブログって操作が簡単で、いろんな機能が付いていて、
便利だものねぇ。
(使いこなしていないけれど。)
人間、楽を覚えたら、いけませんねぇ。

明日から、雨が続きそうなので、今日は頑張って
畑作業をします。

インゲン豆の花

2006年06月23日 08時51分16秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
 インゲン豆に、小さな白い花が咲いていました。
あとどれくらいで、収穫できるかな。
漫画家・よだひできの“野菜づくり入門”
によると、
 ☆マメ科/アジア、アフリカの熱帯地方原産
 ☆カルシウム、タンパク質、ビタミンAが豊富
 ☆収穫後1時間で独特の香りがなくなるので、
  とりたてがおすすめ
 ☆江戸時代、中国から帰化した
  隠元禅師(いんげんぜんじ)が伝えた
ということです。

私が植えたのは、つるなしインゲンなので、
10~15センチの、柔らかいうちに、
収穫したらいいようです。

 今日は、新ジャガで、コロッケを作る予定。
コロッケだけは、お店のものより、
家で作ったほうが、美味しいんだよねぇ。

 小雨になったら、犬に合羽を着せて
お散歩に行って来ます。
 昨日は、犬の排泄物処理中に、不意をつかれ、
リードごと、大脱走され大変でした。
私の呼び声に、振り向きもせず、馬のように
駆けていく、その先には、知り合いのメス犬ちゃんと、
飼い主さん。
結局、おやつを貰い、メス犬ちゃんと激しく
追いかけっこ遊びをして、(リード付き)
帰ってきました。
今日は、リードをしっかり握って、行ってきます。

芽が出た! 〈インゲン豆〉

2006年05月26日 07時52分13秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
 5月18日に、インゲン豆の種を蒔きました。
もう、芽が出ています。 
インゲン豆を植えるのは、初めてです。
なぜなら、あまり好きではないから。
少し青臭い味と、キュッキュッとした歯ざわりが、
苦手で、買ってまで食べたい野菜ではなかった。
でも、育てやすそうなので、種を10個ばかり、
植えてみました。
成長が楽しみです。

 今日は、日中は雨との予報なので、
5時半くらいから、犬の散歩に行って来ました。
午後の散歩は、カッパ着なきゃいけないかも。


ソラマメは空に向かって

2006年05月14日 09時12分43秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
さやを天に向けて実るので、“空豆”
という、説もあるそうです。
畑のご近所さんから、苗を分けてもらって、
今は、小さな実をつけています。
もちろん、空に向かって。
さすがに、他の畑の空豆より、サイズ的に小さめですが、
茹でて、塩をひとふりして、食べると、おいしいはずです。
早く、大きくな~れっ。

今日はいいです。
 子供は、友達とお祭に行くそうです。
そこで、お昼も食べて帰るそうなので、
父と母は、お昼にラーメンを食べに行く予定。
子供が、ラーメンを嫌いなので、
(本人いわく、小さい時に食べさせられすぎて、
嫌いになったんだって。)
いない時に、やっと食べられます。  

 
我が家の、〈愛犬と家族のホームページ〉を作りました。
まだ、家族以外の訪問者のいない、超初心者ページです。
よかったら、ご覧になって下さい。
ブックマークしています。