写真:クリスマスローズ・インソムニア
今日の最高温度は20.3℃。後数日で大晦日なのに、なんか汗ばむ陽気でしたね。その大晦日の夕食は何を食べますか?また年末にかけて、正月料理を準備しますか?
じぶんちでは、大晦日は、まず、夫婦揃って午前中にコープに行き、事前に注文した正月用の食べ物を受け取り、小口の一品もので、食べたい正月料理を買い込みます。毎年のごとく買っているのが、串焼き蛤、蟹、味付け数の子、酢バス、人参・大根・たこ等の三杯酢和え、カマボコ、昆布巻き、お漬物等・・・どちらかと言うと海鮮ものが多いのかな。でもなぁ~!何であんなに値段が高騰するかなぁ~・・・狙い目は、閉店前1~2時間って、わかっているけど・・・その時間には、家でゆっくりしたいのでなぁ~!・・・あっ~!そうだ。来客用に苺パックも・・・
で、大晦日の夕食は、やはり、暖かいシンプルな年越し蕎麦です。具は適当に有り合わせで・・・ダシは、にんべんの鰹だし&けんこうじゃん!。昔はコープで、海老の天麩羅を買って入れていたんですが、こやつがころもばかり分厚く不味いんです。そんならと、この病気との相性を思って、茹で海老や今話題の牡蠣なんかを入れちゃいますね。後は、正月料理用に買った単品物のつまみ食いが多いかな・・・これで、大晦日が過ぎていきますね。あんまりTVは見ません。引越し蕎麦らしくない五目蕎麦かも・・・
ところで、お節は、「手作り派」 or 「購入派」ですか?うちは、毎回のごとく、購入します。お節のカタログが出てくるとよさげなものを選んで、注文します。コープ、立川のホテル・クレセント、高島屋と渡り歩いています。最近のお勧めは高島屋。人気商品は、1日で完売しますね。それも凄いことだと思います。この2年は、高島屋で、人気お節を注文しています。でもね!注文するのが私の場合は、自動的に上限金額が決められております・・・(泣)
うちでは、申し込む際に一つだけ条件があります。それは、個々のビニール・パックに詰められたものは避けること。なんか安価なレトルトみたいで嫌じゃありませんか?また、ビニールから取り出し、重箱に綺麗に並べるのは、結構手間隙がかかってしまいます。だから避けています。
まぁ~!じぶんちの我侭なんですが・・・注文は、重箱に綺麗に並べられて、ただ食べるだけで良いものを選んでいます。毎年のように注文するお節。その分、空の重箱が増え続けます。これをどうするか・・・・なんか良い再利用法ありませんかね。
お正月の朝は、お雑煮で決定。・・・具は、もちろんありあわせ!たぶん、大根、シイタケ、えのき、にんじん、三つ葉かな・・・お餅1.5個~2個で決定。 2個食べても結構血糖は上がるんですよね。
お正月の早朝のお楽しみはウォーキング・・・誰も邪魔されずに静かで、ウォーキングをしつつ、近所で、富士山の見える新たな場所を見つけます。思わぬところから見える富士山は新鮮で、雄大で、すがすがしいですね。近所でもかなりのところから富士山が見えます。いつも、大晦日は、晴れてくれることを祈って寝ているかも・・・デジカメもおにゅうで、軽くなったし・・・来年は、撮りまくりかも・・・晴れてくれればよいな・・・その前に、正月が来る前に早くデジカメに慣れなくては。。。
また、一年の計は元旦にあり・・・園芸作業の始まりです。直物たちとの会話を楽しみつつ、今後の大まかなスケジュールを決めます。但し、計画は破られるために存在する・・・!(爆)。また、こたつ園芸はいかがですか?おこたに入って、ミカン片手に園芸雑誌やカタログを見ながら、ゆったりと流れる時間を楽しみます。(うちは、こたつを使わないので、イスに座って。。。になりますが!
天気:晴れ
気温:最低温度:9.1℃ / 最高温度:20.3℃
ウォーキング:16341歩 / 消費カロリー:493.50Kcal
歩行距離:約10.62km
今日の最高温度は20.3℃。後数日で大晦日なのに、なんか汗ばむ陽気でしたね。その大晦日の夕食は何を食べますか?また年末にかけて、正月料理を準備しますか?
じぶんちでは、大晦日は、まず、夫婦揃って午前中にコープに行き、事前に注文した正月用の食べ物を受け取り、小口の一品もので、食べたい正月料理を買い込みます。毎年のごとく買っているのが、串焼き蛤、蟹、味付け数の子、酢バス、人参・大根・たこ等の三杯酢和え、カマボコ、昆布巻き、お漬物等・・・どちらかと言うと海鮮ものが多いのかな。でもなぁ~!何であんなに値段が高騰するかなぁ~・・・狙い目は、閉店前1~2時間って、わかっているけど・・・その時間には、家でゆっくりしたいのでなぁ~!・・・あっ~!そうだ。来客用に苺パックも・・・
で、大晦日の夕食は、やはり、暖かいシンプルな年越し蕎麦です。具は適当に有り合わせで・・・ダシは、にんべんの鰹だし&けんこうじゃん!。昔はコープで、海老の天麩羅を買って入れていたんですが、こやつがころもばかり分厚く不味いんです。そんならと、この病気との相性を思って、茹で海老や今話題の牡蠣なんかを入れちゃいますね。後は、正月料理用に買った単品物のつまみ食いが多いかな・・・これで、大晦日が過ぎていきますね。あんまりTVは見ません。引越し蕎麦らしくない五目蕎麦かも・・・
ところで、お節は、「手作り派」 or 「購入派」ですか?うちは、毎回のごとく、購入します。お節のカタログが出てくるとよさげなものを選んで、注文します。コープ、立川のホテル・クレセント、高島屋と渡り歩いています。最近のお勧めは高島屋。人気商品は、1日で完売しますね。それも凄いことだと思います。この2年は、高島屋で、人気お節を注文しています。でもね!注文するのが私の場合は、自動的に上限金額が決められております・・・(泣)
うちでは、申し込む際に一つだけ条件があります。それは、個々のビニール・パックに詰められたものは避けること。なんか安価なレトルトみたいで嫌じゃありませんか?また、ビニールから取り出し、重箱に綺麗に並べるのは、結構手間隙がかかってしまいます。だから避けています。
まぁ~!じぶんちの我侭なんですが・・・注文は、重箱に綺麗に並べられて、ただ食べるだけで良いものを選んでいます。毎年のように注文するお節。その分、空の重箱が増え続けます。これをどうするか・・・・なんか良い再利用法ありませんかね。
お正月の朝は、お雑煮で決定。・・・具は、もちろんありあわせ!たぶん、大根、シイタケ、えのき、にんじん、三つ葉かな・・・お餅1.5個~2個で決定。 2個食べても結構血糖は上がるんですよね。
お正月の早朝のお楽しみはウォーキング・・・誰も邪魔されずに静かで、ウォーキングをしつつ、近所で、富士山の見える新たな場所を見つけます。思わぬところから見える富士山は新鮮で、雄大で、すがすがしいですね。近所でもかなりのところから富士山が見えます。いつも、大晦日は、晴れてくれることを祈って寝ているかも・・・デジカメもおにゅうで、軽くなったし・・・来年は、撮りまくりかも・・・晴れてくれればよいな・・・その前に、正月が来る前に早くデジカメに慣れなくては。。。
また、一年の計は元旦にあり・・・園芸作業の始まりです。直物たちとの会話を楽しみつつ、今後の大まかなスケジュールを決めます。但し、計画は破られるために存在する・・・!(爆)。また、こたつ園芸はいかがですか?おこたに入って、ミカン片手に園芸雑誌やカタログを見ながら、ゆったりと流れる時間を楽しみます。(うちは、こたつを使わないので、イスに座って。。。になりますが!
天気:晴れ
気温:最低温度:9.1℃ / 最高温度:20.3℃
ウォーキング:16341歩 / 消費カロリー:493.50Kcal
歩行距離:約10.62km