写真:街角ウォッチングから:路地のツユクサから「ツユクサの種」
記憶に無いけど、久しぶりに見ました。
今日の最低温度は16.5℃、最高温度が21.6℃。。。もう季節は晩秋のようでした。
国立駅から北に伸びる国分寺崖線下には、昔、江戸時代から大規模に開拓された「中藤新田」や「榎戸新田」の飛び地があり、また、国立駅南から国分寺市光町周辺は、「平兵衛新田」が広がっていました。
それぞれの新田の中心には神社があり、祭りごとや豊作祈願の中心になっていたようです。中藤新田の中心には、中藤村(東村山)から引寺された観音寺がでんと構えていました。
今日はその観音寺の横にある「神明社」がテーマ。
遠くから見える「神明社」-鎮守の森-

「神明社」の入り口です。左の石碑には「村社神明社」とかかれていました。

この神社の入り口に弁財天の座像が鎮座し、台座の側面には「中藤新田・弁天新田講中」と刻まれていました。享保・宝暦(1700年代)の頃にに作られた石像で、デジカメで撮っていても、風化した弁財天の座像が時代の流れを感じさせてくれます。

石像の裏には「明和4x・・・」と読めそうです。明和40年?1700年代ですね。

そして、ここは「武州多摩郡中藤新田・弁天新田」

このあたりが開発されて、約300年がたつんですね。この300年の変遷は、地球時間で見ると瞬き一瞬の時間なんでしょうか? 見ていると、この石像は、この一瞬をどの様な光景を見て、過ごしてきたんでしょうか? ちょこっとロマンを感じてしまうっす。
この階段を上りきれば本殿です。

これが本殿・・・両座の獅子像がお出迎えです。

そして・・・
今日は絶好の散歩日和でした。ついつい、良い塩梅の気候に誘われ、気がつくと遠出をしてしまいました。そして、疲れた時には熱いブラックコーヒー(お茶じゃないよ)と甘味処が一番。と言うことで、日陰茶屋から抹茶フリアン【MORITO】と「葉山のショコラ・カロ」でも。。。
「日陰茶屋」
http://www.chaya.co.jp/
抹茶フリアン【MORITO】
宇治産の抹茶の香りそのままに、しっとりと焼き上げた 抹茶フリアンだそうです。確かに、抹茶~~と色は際立って、反対に合成しているような感じかな。食べると、しっとりとスポンジケーキは美味しいのですが、これだけ、色鮮やかだったら、もう少し、抹茶の香りが匂いたったほうが良いかもです。


「葉山のショコラ・カロ」
カロとはフランス語で板瓦のことだそうで、ヨーロッパの街の板瓦のように見せています。チョコレートベースの食べるとスポンジがねっとりとチョコ~~~って主張して、ねっとり系のチョコを食べているような感覚?で.、好きかも。


天気:晴れ
気温:最低温度:16.5.℃ / 最高温度:21.6℃
今日の歩数計:20178歩 / 消費カロリー:934.60Kcal
歩行距離:約19.62km
記憶に無いけど、久しぶりに見ました。
今日の最低温度は16.5℃、最高温度が21.6℃。。。もう季節は晩秋のようでした。
国立駅から北に伸びる国分寺崖線下には、昔、江戸時代から大規模に開拓された「中藤新田」や「榎戸新田」の飛び地があり、また、国立駅南から国分寺市光町周辺は、「平兵衛新田」が広がっていました。
それぞれの新田の中心には神社があり、祭りごとや豊作祈願の中心になっていたようです。中藤新田の中心には、中藤村(東村山)から引寺された観音寺がでんと構えていました。
今日はその観音寺の横にある「神明社」がテーマ。
遠くから見える「神明社」-鎮守の森-

「神明社」の入り口です。左の石碑には「村社神明社」とかかれていました。

この神社の入り口に弁財天の座像が鎮座し、台座の側面には「中藤新田・弁天新田講中」と刻まれていました。享保・宝暦(1700年代)の頃にに作られた石像で、デジカメで撮っていても、風化した弁財天の座像が時代の流れを感じさせてくれます。

石像の裏には「明和4x・・・」と読めそうです。明和40年?1700年代ですね。

そして、ここは「武州多摩郡中藤新田・弁天新田」

このあたりが開発されて、約300年がたつんですね。この300年の変遷は、地球時間で見ると瞬き一瞬の時間なんでしょうか? 見ていると、この石像は、この一瞬をどの様な光景を見て、過ごしてきたんでしょうか? ちょこっとロマンを感じてしまうっす。
この階段を上りきれば本殿です。

これが本殿・・・両座の獅子像がお出迎えです。

そして・・・
今日は絶好の散歩日和でした。ついつい、良い塩梅の気候に誘われ、気がつくと遠出をしてしまいました。そして、疲れた時には熱いブラックコーヒー(お茶じゃないよ)と甘味処が一番。と言うことで、日陰茶屋から抹茶フリアン【MORITO】と「葉山のショコラ・カロ」でも。。。
「日陰茶屋」
http://www.chaya.co.jp/
抹茶フリアン【MORITO】
宇治産の抹茶の香りそのままに、しっとりと焼き上げた 抹茶フリアンだそうです。確かに、抹茶~~と色は際立って、反対に合成しているような感じかな。食べると、しっとりとスポンジケーキは美味しいのですが、これだけ、色鮮やかだったら、もう少し、抹茶の香りが匂いたったほうが良いかもです。


「葉山のショコラ・カロ」
カロとはフランス語で板瓦のことだそうで、ヨーロッパの街の板瓦のように見せています。チョコレートベースの食べるとスポンジがねっとりとチョコ~~~って主張して、ねっとり系のチョコを食べているような感覚?で.、好きかも。


天気:晴れ
気温:最低温度:16.5.℃ / 最高温度:21.6℃
今日の歩数計:20178歩 / 消費カロリー:934.60Kcal
歩行距離:約19.62km