我が家の一番高い場所に燕の巣を見つけた。
親が盛んに餌を運んでいる。後一ヶ月もすれば渡りの季節だ。大丈夫だろうか?
くちばしがまだ黄色い
電線に止まっているのは、先に巣立った一羽と親ツバメと思われる。
我が家の一番高い場所に燕の巣を見つけた。
親が盛んに餌を運んでいる。後一ヶ月もすれば渡りの季節だ。大丈夫だろうか?
くちばしがまだ黄色い
電線に止まっているのは、先に巣立った一羽と親ツバメと思われる。
送り盆 最高に暑い時期なのに
厚い雨雲にさえぎられて、八月の熱気が届かない室内で、窓を閉め靴下をはいて初冬の支度で過ごした。
アサガオの蕾に、もうすぐ雪が降るよ
すすき
てんこ盛りの百日紅は、海綿のように水を吸って 折れそう
ハナバチ
8月19日 月下美人開花予想
チェンマイ寺院の僧侶
NHK「戦慄のインパール作戦」を厳粛に見た。
あれから72年が過ぎた、 あの暑い日のことはおぼろげに覚えている。
7月に歩いた、タイ ミャンマー(ビルマ) ライス国境地帯の景色を思い浮かべていた。
僧侶になった水島上等兵の悲しみをインコが伝える「アア ヤッパリ ジブンハ カエルワケニユカナイ」
ヒャクニチソウの葉が萎れてきた
根元から切り取って、茎を裂くと現れたのはズイムシだ。
丹精した花を枯らした憎きやつと、はやる気持ちを抑える。
花を枯らしたのは、ズイムシの悪意でも過失でもない、この虫をひねりつぶすことは私怨に過ぎない。
人間いくつになっても探究心を失ってはならない、植物における髄の役割は何か?
ズイムシは何故髄のみ食するのか?
白昼に晒してお仕置き
元の鞘に納めて花壇に放置、食料が尽きた時幼虫はどんな行動をとるのだろう?
1.その場所でさなぎになる 2、ストローをバックで這い出し別の植物を探す 3.Uターンで出てくる 4.餓死する
横浜で勉学中の孫がバイクに乗って、暑い最中にやってきた。
仏壇で手をあわせ、メロンを1/4食べて、金魚に餌をやって忙しく帰って行った。
若者の夏を謳歌している。
これから故郷(「松本市に隣接する村)の祭りに出るのだという。
爆音を残して見えなくなった。