谷間の小さな段々畑

山畑の四季を写真とともに発信します

氏神様お祭り

2019-04-09 20:14:37 | 日々のこと

。4月9日は宵祭り,境内に造られた舞台で、青年団の兄さんや姉さんたちが芝居や歌謡ショーで夜の境内が盛り上がげた。

アセチレンランプの露店が並び、ホウズキ提灯が飾られた参道は人が溢れるほど歩いていた。

明けて10日は本祭 学校はお祭休み 親戚が大勢集まり祝宴が始まる、神社の舞殿で浦安の舞が奉納され,氏子は舞殿を十重二十重に囲んだものだ。

やがて祭は4月29日30日に変わり、なぜか祭は急激に廃れていった。

苔むした本殿

。日に

食期を過ぎたフキノトウ

 満開となったヒマラヤユキノシタ

 山芍薬発芽 花が付くまで数年かかるかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


馬鈴薯植え付け

2019-04-08 20:51:12 | 日々のこと

 馬鈴薯 男爵、キタアカリを60個ほど植え付けた、7月中旬には収穫できる予定

土手の斜面に咲いている花

ジロボウエンゴサク

 ツルニチニチソウ

4弁花の変わり種

 地上の青い星

 オオイヌフグリ

 夜はなぜ暗いか?正解は宇宙には果てがあるから!!

ハヤブサに乗って宇宙を真っ直ぐ進んでゆくと、なぜかそれ以上進めなくなる、そこが宇宙の終点だ。

その終点を越えたらどうなる? この終点壁はどんな手段を講じても越えられない、だから宇宙の果てなのだそうだ。

青い星と白い星が想像を掻き立てる

あんずの花常念岳  県議選結果すべてことも無し

杏仙郷

 

 

 

 


清明の頃

2019-04-07 17:24:00 | 日々のこと

流れに山葵の 浅緑が光り、初々しくミズバショウが咲き始めた。

純白の仏炎苞に囲まれた、黄緑の花柄は肉穂花序とよばれるらしい。

この花序に並ぶ白い斑点が花だ、近日中に地味な開花が見られる。

 

 ポポー(アケビ柿)のつぼみ膨らむ

昨年は2個だけ結実したけれど今年は沢山収穫が見込めそうだ。

 

アズマイチゲ 花の終わり 桜のつぼみが季節に翻弄されながらも膨らんできた。

 

ギョウジャニンニク 四年ほどでようやく5本ほどに増えた。

山菜狩りで,誤ってスズランが採取され、中毒事件が起きているようだ。

行者ニンニクは、茎を引きちぎると強いニンニク臭が発散する。