庭木は樹木によってそれぞれ剪定時期が違うはずだが、我が家庭園芸はお構いなし。
前々からボーボーになってきた庭木をみて剪定しなきゃと思っていたところに、来週からの梅雨もどきの天気予報をみて重い腰をあげた。雨続きになれば、さらに生い茂るし病害虫の温床にもなるし、薬剤散布もしにくくなるし、これ以上は放置しとけないと。
午後から始めた。
用意した剪定道具:電気バリカン、電動ミニチェーンソー、剪定用鋸、剪定鋏、タイコ(コードリール)、脚立2種類
脚立が必要ない低木は何本も簡単に剪定できたが、脚立が必要な庭木は2本しか切れなかった。
脚立を使った剪定:剪定前と剪定後
・・・うっかりぽん・・・
脚立から木に乗り移り、左手でしっかりと枝をつかんで体を支え、右手で鋸を使って小枝を切り落とそうとした時は、切り落とす直前には鋸を小刻みにソフトに動かさなきゃと思っていたのに、切っているうちに夢中になってしまったのか、アッと思った時は遅かった。
切り落としたはずみで勢い余った鋸が支えの枝を持った左手に当たった。出血し始めたので、木から降りあわてて救急処置をした。幸い、手袋をしていたので軽傷で済んだ。作業を再開した
・・・スマホのタイマーが鳴った・・・
作業中、「忘れたらアカン」とセットしていたスマホタイマーが鳴った。脚立から降り、作業着のまま軽トラに乗り孫を迎えに走った。
・・・今日は・・・
朝5時過ぎ、玄関チャイムが鳴った。バスケの大会でパパ・ママ・孫2人が京都にでかけた。
留守番の孫2人。昼食・夕食は一緒。家内は娘に頼まれ午前と夕方の2回、孫守りにでかける。
残っている剪定作業はお休みにした。