来週予定の「総会&室内スポーツ大会」の準備をすすめている。
- 飲物や景品などの買い物は、事務局メンバーだけでなく主婦2人にも協力してもらい、すでに公民館に運び込んだ。
- お弁当も予算枠で収まるようスーパーと交渉し、予約してきた。
- 椅子が足りないので、お寺の総代長さんに了解を得て借りる手配をした。お礼に クラブからお寺に気持ちだけ寄付させてもらうことにした。
- 会計を仮締めし見込み決算書も作った。
- 競技をスムースに進行させるため、輪投げ・グランドゴルフ両競技ともAコート・Bコートの2か所で行えるよう、参加者をA・Bの2班に分けたり、審判や記録係もそれぞれに配置するよう役割分担表や得点記録表も作った。
・・・・・・・
昨日、小雨が予報よりも早くお昼前から降り始めた。農家も農作業ができないはずと、急遽、午後から関係者に集まってもらった。
監査を受けた後、監査人に適正であると署名をしてもらった。
イベントの内容・時間割・役割分担や参加者に渡す資料について、事務局メンバーに点検確認してもらった。
≪総会&室内スポーツ大会≫の概要
資料関係は、必要部数をコピーするだけになった。イベント準備のヤマは越えた。
・・・・自治会区長が対処してくれた・・・
古くなって開け閉めするごとにバラバラとゴミが落ちてくる公民館のカーテンについて、女性会員から掃除するのが厄介すぎるとの声があったので、区長に状況を伝えカーテンを取り換えたらどうかと提案してあった。
その後、自治会委員会で検討し、先週、新しいカーテンに取り替えてくれた。カーテンの色合いも女性会員が要望した色に近かった。
卓球台の置いてある部屋に、初午の「お餅ほり」で使うコンテナがたくさん積まれていたり、ソフトボール用具が置かれていて狭くなっていたので、卓球しやすいようにスペースを広げたいので何とかならないかと区長に相談していた。
移動してもらえることになった。
青春クラブで買った卓球用具については、区長に『子ども会・スポーツ愛好会・青年団・婦人会などの各種団体や自治会活動で自由に使ってくれていい』と伝えてあったのが良かったのかも知れない。